さて、代沢クロニクルに続いてこちらもUP、09年最後のライブになった「けいおん!」のライブイベント、
「レッツゴー!」のレポートであります。
これでフルコンプです。去年のライブは。
えー、まず最初に注意点というか、読む際に頭に入れておいて欲しいことがありまして
実はこういうイベントに行きつつもCDはOPとEDしか持っておらず
声優さんに関しては全くの無知でありますので
そこまで綿密なレポートは出来ないというか
割とあいまいな部分を含みつつのレポートであることを記述しておきます。
あ、でも「ふわふわ時間」は持ってるわ。
「なんだか面白そう!」、その一点で行くことを決めたライブであります。
とはいえ途中予定が入りそうになって、
でもその予定がなくなってしまって、行けるか行けないかが直前まで決まらなかった、そういうライブでもありました。
会場は横浜アリーナ。実に小学生ぶり!
新横浜駅とか、もう覚えてないよ・・・。
初めてくるのと大して変わらんなあ。
でも横浜アリーナは個人的にすっごく好きな会場なので、ここでライブを見られること自体が嬉しかったり。
早めに行ったらグッズ販売してたので
取り敢えず記念にパンフレットでも買うか・・・と並んだら
サイリウムも売ってて、気の迷いみたいな感じで気づいたら購入。
だけどこれが後々に大きな意味を持ってくるのでした。これは買っておいて良かった。思い出的に。
開場と同時に入って、
コミケとか代沢クロニクルの疲れが残ってたので椅子に座りつつ寝る。
したら、「ビーッ!」という音が鳴って驚いて起きる。
その時点で男たちの野太い声が響き渡る。
多分、会場の9.5割が男だったと思う。
自分の回り見渡したら自分含めて女性が全くいねえ。アイドルのコンサートってこういう感じなのかな・・・。
いつもとは違う雰囲気に何故かドキドキする。
「キーンコーンカーンコーン」というチャイムと共にライブイベントはスタート。
うーん、こういうのいかにも学園アニメっぽい。
して直ぐに、スクリーンに主要キャラたちのイラストが映し出される。
その度に上がる声援に驚く。
梓はやっぱり「あずにゃーん」が基本なのね。
主要キャストが出揃い、「Cagayake!GIRLS」からライブはスタート。
元気一杯のポップ・チューン。
そういえば話題には出さなかったけど実はこの曲去年ヘビロテしてたんだった。
やっぱオープニングはこの曲だよね!って感じで。
軽い挨拶をしてから、それぞれのソロ曲に突入。
唯、澪、律、ムギ、梓の順番だったと思う。違ってたらゴメン。
ちなみに曲が始まる前に各パートの楽器が鳴っているという小粋な演出も。
唯の曲:
ギターに対するラブソング、ってことで中々に甘い感じの歌だったな・・・と思う。
そして豊崎さんのエアギターが何気に面白かった。結構上手い?
澪の曲:
クール系・・・かと思いきや割と軽快なロックだったと思う。大人っぽくもあったかな?何となく。
律の曲:
うん、まあ、元気系のキャラにはこういう曲が振り当てられるよね、という感じ。
滝野智とかカナとかもそうだけど、実際ここまで能天気なのか!?っていう(笑)。
ムギの曲:
他の人と比べてあんまりバンドっぽくなかったイメージ。でもムギにはこういうファンシーのが似合ってるかも。
梓の曲:
そこそこ良かったような気が。アレンジが格好良かったと思う。確か。
先生の曲:
なんと先生の曲もここで披露、立て続けにくるとは思ってなかったんでビックリした。
内容は、、、色々な意味でトラウマちっく(笑)。
ちょっとリアルに怖いよ。本当になりきってるなあ。お化け屋敷みたいだった。
ここで一旦休憩、憂とか和のキャストが登場し、
作中で印象的だったセリフをコール&レスポンスするというプチコーナーに。
確か律が「キャベツうめえ」で
ムギが「どんとこいですわ」で
澪が「もうおヨメにいけない」で
梓が「にゃ、にゃあ」とかだったような。後は失念。
豊崎さんが「声が野太い・・・」とか言ってたけど、本当にそう思う。
でも「キャベツ!」→「うめえ!」のやりとりは下らなさ過ぎて笑った。
横浜アリーナの無駄遣い(笑)。
で、憂と和のキャラソンも披露。
憂の曲:
唯に対する求愛ソング?(笑)。余談だが「アイスー」というお客さんのコールが時々聞こえたのが個人的にツボ。
この曲の最中ではなかったけど。
和の曲:
ぶっちゃけイメージには合ってなさげ(笑)。でも曲としては普通に良い曲なのでは。さわやかで清涼感のある感じ。
余談ですがこのキャラソンパート、
それぞれの曲に合わせてサイリウムの色を統一するというお客さんの演出が中々面白かった。
澪の時の一面に広がるブルーは特にキレイでした。
みんなの持ち曲を歌い終わったところで、即席のボイスドラマを披露するパートに。
生でアフレコ見てる感じでなんだか妙に面白かった。
んでストーリーに関しても、期待以上に面白く、笑えるものだったと思う。
新しいバンド名を付けよう!ってことで
唯「ザ・全米」
ムギ「米騒動」
澪「チョコレート☆メロディ」
先生「殴打後ブラッディータイム」とか。
どれもこれもいちいち酷すぎるな(笑)。
やっぱり「放課後ティータイム」が一番似合うよね、ってことでそのまま放課後~の曲パートに突入。
何気にここの繋ぎが上手かった。
まず「カレーのちライス」「ふでペンボールペン」を歌った後、
ここからは私たちの生演奏で行きます!との宣言が。
今まではずっとバックバンドの人たちが弾いていて、キャスト陣は当て振りだった訳ですね。
「私の恋はホッチキス」から生演奏はスタート。
と思ったら豊崎さんがいきなりギターソロを間違えて中断。
たまらず先生(真田さん)が励ましに駆けつける(笑)。
心機一転、再びスタート!今度はちゃんと弾けてる。なんだか娘を見守る父のような気持ち。
に、似てるような気がした。
なんだか観てるこっちもハラハラしつつ。
これともう一曲、「ふわふわ時間」を声優陣の生演奏で披露したんですけど
なんだろう、思ったよりも良かったというか、個人的にはそれなりに楽しんで聴けました。
流石にテクニカルな部分での面白さはなかったんですけど
一生懸命練習してきたんだろうな~ってのは往々にして伝わってくるパフォーマンスだったと思います。
律の声優さん(佐藤聡美)が一番上手かったのかな?
これで本遍は無事終了、でも、アンコールが残ってる!ってことで
最大のヒット曲「Don't Say “lazy”」を熱唱。
だけどこの後の「Cagayake!GIRLS」は更に熱かった。
ここまでの流れがかなり良いものだったのに加えて、
会場のお客さんのテンションも爆発(2期発表の後だったのもあって)、
かくいう自分もここまできたら流れに乗っかって楽しんじゃえ!ってことで
ピョンピョン飛び跳ねたり一部思いっきり歌ったり(もちろん皆で声を出す部分)と、
自分でも思った以上の高揚感、ライブ感を得ることが出来ました。
こういうのはこういうので面白いなー、と。
サイリウムも終始使いまくってました(笑)。
新しい自分発見?
Wアンコールではキャストの皆が物販のTシャツに着替えて登場、
一人一人お客さんへ感謝の言葉を述べるパートに。
これがもう、一気に緊張の糸がほぐれたみたいで皆して泣きまくり。
泣いてなかったのは真田さんくらいかな?あと憂の人もか。
恐らく「けいおん!」のキャスト陣ってキャリア的には浅い人が殆どだと思うので
それもあってああいう事態になってたんだと思いますが、
それにしたって律の佐藤さんとか澪の日笠さんとかは流石に泣きすぎだったような気が・・・(笑)。
しゃべれなくなるまで泣くって、よっぽどの思い入れがあったんだろうなー、と思いつつ。
豊崎さんも途中までは泣かないように頑張ってたけど、やっぱり途中で泣いてしまった。
そんなしんみりムードを破るかのように
「レッツゴー!」という曲で笑って締め。この曲ってライブを想定して作られたものなんだろうか?
なんてことを聴きながら考える。
最後の最後はステージ上の階段を登ってメンバーそれぞれ手を振りながら名残惜しそうに退場。
2時間半強のステージでした。
汗いっぱいかいた。
んで、ご承知のこととは思いますがアンコールの時に2期が制作されることが告知され
会場のオーディエンスからは怒号のような歓声が飛び交いました。
これは正直凄かった。
想定の範囲内でしたが、やっぱり実際に発表されるとなるとインパクトありますね。
興味本位で行ったというのが本音なんですが、
予想以上に面白かったというか、サプライズとかも結構あって
エンターテインメント的には相当に盛り上がったライブイベントだったと思います。
実際はどうかな?と思ってたんですが
終わって会場を出るころには汗でクタクタな自分がいたり。
こういうイベントもこれはこれで良いもんだなあ、と、割と素直にそう思えました。
あとは、そうですね、自分の中ではそこまで大きな存在ではなかったんですけど(や、普通に好きだけど)
今回のこれでちょっと思い入れみたいなものが出来たような。
何だかんだ言って原作の1巻を表紙買いした頃からの縁ですからねえ・・・。
潜在的にはやっぱり「けいおん!」が好きなのかもしれない。
そんなことを思いながら横浜を後にしました。
と言う訳で2009年最後のライブ、00年代最後のライブは結果的に満足出来るものになりました。
とはいえ代沢クロニクルと比べるとかなりギャップがあるけどね(笑)。
両方行った人とか、自分以外にいるんだろうか。
ちなみにこれが当日の記述。
http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/61b948c7be10b4e0dc3cc6577d0e3bd4
セットリスト
1.Cagayake!GIRLS
2.ギー太に首ったけ(唯)
3.Heart Goes Boom!!(澪)
4.Girly Storm 疾走 Stick(律)
5.Dear My Keys ~鍵盤の魔法~(ムギ)
6.じゃじゃ馬Way To Go(梓)
7.Maddy Candy(先生)
8.Lovely Sister LOVE(憂)
9.Coolly Hotty Tension Hi!!(和)
10.カレーのちライス
11.ふでペン ボールペン
12.わたしの恋はホッチキス
13.ふわふわ時間
encore
14.Don't say “lazy”
15.Cagayake!GIRLS
encore2
16.レッツゴー!
Amazon等で一応曲目は自分なりに調べてみました。
多分これで合ってるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます