ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

遠路はるばる・・・。

2022-11-11 19:09:44 | グルメ、スィーツ


セールの日、スーパーに見慣れないお菓子が出ていた。
どうもポテトチップスらしい。
スナック菓子の一種かな。



裏を見てみると・・・。
原産国がエストニアだって!

エストニアって、バルト三国だよね。

エストニア、ラトビア、リトアニアだっけ?
なかなか覚えられないけど。

色々な輸入菓子を見るけど、エストニアというのは初めて見た。

ロシアともかかわりがある国だったよね。知らんけど・・・。(今、流行語だってね。)

このお菓子の輸入もロシアとウクライナの戦争とかかわりがあるの? 知らんけど・・・。

遠路はるばる、ようこそ神戸のスーパーにお越しくださいました。
しかし、ねこ吉は買わなかったけどね。


やっと、バラのジャムGET !それからバーゲン・・・。

2022-11-10 22:02:24 | 日常のこと


やっと、バラのジャムをGETしましたぁ!

9月ピロシキを買いに行ったことから、バラライカのバラの紅茶をを思い出して、サンジルシに薔薇のジャムを買いに行ったら「入荷未定」と書いてあった。

今日行ったら、バラのジャムがあったぁ!
でも、フランス産のずいぶん上品(小さいということ)な瓶で、しかし、値段は高くて可愛くない。

以前は、2,3種類あって原産国がハンガリーとか東欧諸国だったと思う。

やっぱり、長引くウクライナとロシアの戦争のせいで輸入が出来ないのかな・・・。

早速、お昼ご飯に買ったピロシキ食べ、紅茶に薔薇のジャムを入れて飲んだ。

ちょっと、ペクチンが多くて、バラの花びらが少ないなぁ。

とりあえず、GET出来たことを喜んでおく。



さて、今日ねこ吉は何故三宮に行ったか?

凝りもせず、阪急の布のバーゲンに出かけて行ったんです。

「終活、終活!」と騒ぎ立てるくせに、また布を増やす。
でも、せっかく行くなら、初日のあさイチで・・・。

2階の入り口の前で、開店を待つ。
常連と思われる人が、「私、入ったらすぐエスカレーターを駆け上るからね。」

「私の先を行くな!」というオーラを出しまくっていた。

案の定、写真の左のグレイの布が2枚欲しかったんだけど横からつかんだ人に取られた。
ねこ吉は、こういう時負けるのよねぇ。
7,5㎝×8,5㎝の大きなチェック。背が低いねこ吉には若干きつい柄かもしれないけど。
W幅1,6m。
ワンピースを作るにはたくさん布がいるので、真ん中の赤とグレイのチェックを2枚買った。

簡単な体の線を拾わないワンピースを縫いたいと思ってる。出来るかなぁ・・・。
角野栄子さんが着てるようなワンピース。
ただし、角野栄子さんほど明るい色は無理だけど。


追記

葉梨法務大臣の失言


もうあきれてものが言えない。
アンタ、馬鹿なの! 葉梨、いや、話にならない。

東大出ても、人としての勉強は何もしてこなかったんだね。
ただ、テレビに出たかったの?

冬のしつらえ

2022-11-09 20:13:11 | 日常のこと


この写真は、リビングに入るドアの上にあるドア飾り?の中心部のアップです。



全体はこんな感じ。



こうやって金具で留めている。



裏表、こちらは夏バージョンです。

トールペインティングというんでしょうか・・・。
裏に1995 mede in chinaと書いたシールが貼ってある。
海外通販にハマっていた頃に買ったものだ。

毎年、春になれば夏バージョン、晩秋の頃冬バージョンにコロコロひっくり返してきた。

昨日、「冬のしつらえ」にリビングを変えたので、ドア飾りも冬バージョンに変えた。

大袈裟に「冬のしつらえ」などと言ってるけど、今まで何度もブログに書いてきたように、ソファーを窓際に移動して、ホットカーペットを敷いた状態を「冬のしつらえ」と言っている。

去年は、10月26日にしています。

今年は10日以上遅れたのは、暖かかったせいだと思う。

今年も何とか一人で出来ました。

ホットカーペットを出すと、大して寒くなくてもスイッチを入れる。
ビニール素材だから、スイッチを入れていないと冷たいんです。

お尻がポカポカしてくると、眠くなってついウトウト。困ったものです。

昨日は、皆既月食でリビングとベランダを出たり入ったり・・・。
忙しくしていたので眠らずに済んだけど。

 速報 皆既月食 赤い月です。

2022-11-09 14:41:56 | 日常のこと
今日は皆既月食だそうです。

我が家のベランダから、見えた月です。



スマホでは、こんな小さくしか撮れませんでした。



スマホを目一杯ズームしても・・・



最近すっかりご無沙汰のカメラを引きずり出して撮ってみた。

ピントは合わないし、暗すぎてシャッターがなかなか下りないけど、何枚かの失敗の中からマシな物をアップします。



赤黒く不気味。ブラッドムーンというだけあるかな。



皆既月食は終わったようです。

ふと思い出しました。「月がとっても青いから」という古い、古ぅ~い歌。

皆既月食の月なら、「月がとっても赤いから」と歌えばいいのかな・・・。

イソヒヨドリ、その他諸々

2022-11-07 17:54:39 | バードウォチング


今日も凄くいいお天気。立冬だって!

午前中のルーチンワークを終えて、買い物に出かけた。
まず、ホームセンターで布団圧縮袋を買いに行った。

ホームセンターを出て、あまり通らない道を通ったら、イガイガのフウセンカヅラみたいな植物が一杯咲いていた。
Googleカメラで検索したら、「フウセントウワタ」らしい。



中から綿毛が出るというので、引っ張ったらフウセントウワタは取れずに、白い汁が手についた。
エライこっちゃ!指がニチャニチャする。
近くのスーパーまで手を洗いに行った。

昨日、テレビで鮭が大漁で、漁師さんたちはウハウハだと言っていた。

じゃぁ、生筋子も安いかも・・・。久しぶりにイクラの醤油漬けが作りたい。

そう思って、魚介類が充実しているスーパーまで足を延ばした。

ええっ!昨日のテレビで言ってたことは嘘だったの?
全然安くない。ガッカリして帰って来た。



マンションの玄関に向かっていたら、前をチョンチョン歩いている鳥が・・・。
ヒヨドリぐらいの大きさだけど、色が少し違う。

「アンタ誰?」と言ったけど、答えてくれるはずもなく。
車の中に入ってしまった。

そして、車から出て倉庫?の屋根に止まった。

スマホの望遠だから、あまりはっきり撮れなかったけど、お腹が茶色だった。
これは、イソヒヨドリやわ。

2011年5月に香櫨園の浜で見たことがあるけど、めったにお目にかかることは無い。

こんな街中のマンションにどうしてやって来たの?

ちょっと嬉しい出来事だった。


追記

スーパーで紅茶を買うつもりだったのに、鮭も生筋子も高かったのでガッカリしてしまい、買うべきものを忘れて帰って来てしまった。嗚呼!










宝島池まで・・・。

2022-11-06 21:02:06 | 植物


(モミジバフウが紅葉している。)

凄くお天気のいい日曜日。
何の予定もない。

梅田の阪急に行きたいけど、コロナの感染者も増えて来たし、わざわざ日曜日に行くことはないな。

午前中に、洋裁の宿題、これから縫うベストの裁断を済ませ・・・。
昼ご飯、テレビを見てたら眠くなってくる。

アカン、寝たらアカン。

無理矢理身体を引き剥がし、リュックにカメラを入れて宝島池公園に向かった。
途中、鳴尾御影線のモミジバフウが少し紅葉していた。

深江の駅前は、高い白い壁で覆われて何やら工事をしていたけど、いつの間にか駅前はロータリーが出来た。

バンの雛を見つけて以来、何度も宝島池公園に行っていたのに、今日ブログ内を検索したら去年の9月19日以来行っていなかった。

今年は、バンの雛が生まれるころの5,6月は、たぬ吉の術後、愚弟の施設探しで、宝島池公園に行く気持ちの余裕などなかったんだなぁ・・・。



公園に着いたけど、モミジの紅葉はまだまだ。遠くに見える紅葉は・・・。



1本だけ、ひときわ目立つ紅葉した木。
遠いので、はっきり見えないけどナンキンハゼかも知れない。



イチョウの木はほぼ黄葉している。

公園に来たのは3時過ぎ。
もう少し早く来ればよかったな。
日曜日でも夕方になれば、公園も人も少なく寂しい感じ。



久しぶりに見るバンの雛がいた池は、雑草?が生い茂っていた。
カルガモが3,4羽泳いでいた。

水面が揺れて、こんな写真しか撮れなかった。
カルガモしかいないので、写真を撮る気にもなれず、カメラはリュックにしまったまま。

最近、スマホでしか写真を撮らないから、カメラで撮った写真をパソコンに取り込む方法を忘れてしまいそう。

普段、パンを撒く人がいるんだろうね。
ねこ吉が、フェンスで腕を支えてスマホを構えていたら、何か食べ物を撒いてくれるのかと条件反射のように寄って来る。

ねこ吉は、何も持ってないよ。

モミジの紅葉は、もう少し後かな。今度は午前中に来るわ。



愚弟の愚痴、それから、「理由(わけあり)市」など。

2022-11-05 22:35:02 | 日常のこと


9月6日に、愚弟のワクチン接種券再発行の煩雑さについての愚痴を散々書いたが、再発行された接種券をたぬ吉が施設に届けて一段落したかに思えた。

伊丹からやって来る施設専属の医師が接種してくれるというから、ずっと知らせを待っていた。
1か月も何の音沙汰もなく、11月に入って施設から、「『1,2回目の接種は出来ない。施設で接種できるのはオミクロン対応のワクチン。』と医師が言っている。」と連絡があった。

今頃何を言ってるの!
愚弟が受けるのは1,2回目だと、最初から伝えたし、施設も承知してたじゃない!

たぬ吉も、「話が違う。」と強く言わなかったらしい。
そして、愚弟を西宮の接種会場に連れて行くんだって。

この年になっても、「お兄ちゃんに任せとけ!」と兄貴風を吹かすのか。

自分の5回目のワクチン接種の予約も取らなくてはいけないのに。
どうせ、ねこ吉がネットで取るんでしょ!

ねこ吉は、あっちもこっちも腹の立つことばかり。頭の血管が切れたらどうしてくれるのよ!

娘と息子とねこ吉3人のグループLINEに、持っていき場のない愚痴をぶちまけてしまった。
子供たちも、とんだとばっちりだね。愚かな母親を持って可哀想だわ・・・。

子供たちの返事は、「接種しないのも一つの選択肢だけどね。」

そうだよね。愚弟はしたくないから「接種済みだ。」と嘘をついていた。
施設の部屋の中にずっといるんだから、ワクチンやめておいたら?



まぁ、母親として大人げないLINEをしたので、せめて上の写真を送って、

「今日スーパーで、理由(わけあり)市だった。
この理由(わけあり)面白いと思わん?」と送った。

何故理由(わけあり)なのか、うずらの玉子のフライにキャッチコピーが書いてある。

【祭り減って串余る!うずら玉子串398円。】
夏祭り用に用意してた串が、余ってしまいました!この本数でお安くボリュームあります。

「ん?」と思ったねこ吉は写真を撮った。

「串って、祭り需要なのか。。。」と娘。

「うずらが余ってるわけじゃないんだね。」と息子。

「うずらじゃなくても、焼き鳥でもよいのでは…」と娘。


どうでもいいことに、付き合ってくれて有難う。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

ディーン・フジようかんがやって来た。

2022-11-04 19:47:33 | グルメ、スィーツ


九月の末に、たねや・クラブハリエに注文をした「ディーン・フジようかん」が、昨日の夕方6時ごろに配達されてきた。

お待ち申し上げておりました。

9月19日、「ディーン・フジようかん」は各有名百貨店で発売された。

関西では、阪急百貨店と阪神百貨店で発売されると知ったけど、台風14号が上陸しそうな中、大阪まで出かけて行くのは止めた。

多分、ファンの人が詰めかけて大勢並んでいるだろうし・・・。

ねこ吉は諦めて、その日はエリザベル女王の国葬中継を見ていた。

羊羹は、即日完売だった。

Twitterなどでは、「苦労して買った。」とか、「買えなかった。」とか、ディーン・フジようかんの話題で賑わっていた。

そして、好評につき、ネットで再販することが決まった。

6個で、3672円、送料880円だって!高っ!

自分にご褒美?自分でお金出すんだけどね。

ネットでポチっと無事注文。
配達は昨日の6時から8時に指定した。

赤い綺麗な箱に、インドネシアのコーヒーのシロップ付きの羊羹が6個入っていた。
小さなカップに入った羊羹は1個612円だ。
送料が880円って高過ぎたわ。

赤い包装紙は、バンダ・アチェの地図。
ディーンさん主演の映画「海を駆ける」のロケ地だったと思う。



箱の裏は日の丸。
ディーンさんの家族が住むインドネシアと、日本を繋ぐという意味があるのかな・・・。



お皿の上に羊羹を出したけど、じっとしていない。
右や左に動き回る。
「まず、羊羹本来の味を味わってから、コーヒーシロップをかけること。」とTwitterでも言われていたので・・・。

羊羹は、とても品のいい水ようかんと言った感じ。



シロップと言っても、そんなに甘くない。
正直、「コーヒーです。」とあまり主張してないので、ねこ吉は無くてもいいよ。

でも、それじゃぁ、ディーンさんらしさがないからね。

賞味期限が来年の1月18日までなので、1個ずつ子供たちにも食べさせようと思う。

「心して食べてね、お高いんだから。」といったら、何と言うだろう?

あっという間に、飲み込むように食べてしまう、息子が目に浮かぶ。

追記

和菓子のたねや、バームクーヘンのクラブハリエ、ねこ吉は、6月にラコリーナのある近江八幡に従妹と行ったなぁ。
遥か昔のような気がする。

スマホを忘れて・・・。

2022-11-03 16:00:00 | 日常のこと


(公園のユリノキ、凄く大きな木です。かなり黄葉してた。)

今日も、平常運転で・・・。
のつもりだったのに、そうはいかなかったわ。

起きるなり、北朝鮮が、ミサイル発射
テレビはJアラートで、何の番組もやってない。何のためにミサイルを打つの?

洋裁の宿題のまつり縫いを、ベランダ前の明るい場所で仕上げてジャンパースカートは出来上がった。

昼ご飯は、近くに最近できた中華屋さんで焼きそばでも食べたいな。もれなくたぬ吉もついてくるけど。
場所だけわかってるから、ネットで確認もしないで出かけて行ったら休みだった。あ~残念。

二人とも図書館に本の返却に行くつもりだから、マイバッグに本を入れている。
図書館まで歩く。途中、何処かでランチを・・・。

「何処で食べる?」決まらない。
こんな時は、だんだん険悪になる。

出雲そばの店、イマイチな気分でパス。
洋食のハムオム、満員でパス。

図書館に着いてしまった。
返却して予約本をもらって、「かごの屋」へ・・・。



5組も待ってたのでパス。
ロイヤルホストに入って単品でドリアを食べた。思わぬ出費だわ。

シーアでたぬ吉とは解散。

ユニクロを見て、ジュンク堂を見て、バスで帰って来た。

ダイエーで買い物をして、アプリでクーポンを出して、WAONにチャージして支払った。



家に帰って、疲れて伸びてた。
寝転がってスマホを見ようとしたら無い。
家電で電話をしても、音が聞こえない。

そこら中探し回ったけど無い、無い、無い。

眠気も吹っ飛んだ。

買い物をしたレシートを見て、ダイエーに電話。

「スマホを失くしたんですが、届いてないでしょうか?
スマホでクーポンを出して、レジでお金を払ったので、そこまでは確かに持っていました。」

「スマホカバーはどんな感じですか?」

「茶色でチョコレートの銀紙を剥がした模様です。」

「それなら、届いてますよ。」

胸を撫ぜおろしたねこ吉は、ダイエーにすぐ取りに行った。

誰かがサービスカウンターに届けてくれたらしい。

何処のどなたか存じませぬが、本当に有難うございました。
助かりました。



今年になって、薬局に財布を置き忘れ、今日はダイエーにスマホを置き忘れた。

親切な誰かに救われたけど、ねこ吉は今まで財布やスマホを失くしたことは無かった。
いよいよ、頭がヤバイんだわ。

平常運転どころか、大事故を起こすところだった。

平常運転?

2022-11-02 20:41:52 | 日常のこと


昨日は11月になってしまったことにショックを受けて、ちょっと落ち込んでいたけど、もう11月に突入してしまったんだからしょうがない。
諦めよう。

明日は文化の日で祭日。
お医者さんがお休みなので、かかりつけ医に行って薬をもらいに行った。

帰り道、さんさんとお日さんを浴びてハイビスカスが咲いている。
写真だけ見たら夏かと思うよね。



お地蔵さんにお参りして出てきたら、左側のお家のプランター?に鶏頭が咲いていた。
さすが、鶏頭というだけあってトサカにそっくりだわ。

家に帰って、冷凍パスタで味気ない昼ご飯を食べ・・・。

午後から、郵便局に出かけて用事を済ます。
暖かくて、お天気がよくて、小春日和?

公園にはサクラかな?綺麗に紅葉している。

山手幹線のユリノキはもう黄葉したかな?

去年は見に行くのが遅れて、ちょっと残念だったなぁ。

今年は見頃を逃さないようにしないと・・・。

そう思いながらも、岡本辺りまで確かめに行く気力が無い。足も痛いし・・・。

何か、自分が年を取ったことを思い知らされたようで悲しくなる。

しかし、お日様を浴びて、ビタミンDをチャージしたから良し!とするか・・・。

どうでもいいことを書き連ねたブログです。

ねこ吉は、今日平常運転です。






11月になってしまった。

2022-11-01 19:44:04 | 日常のこと


(キングプロテァだって!1本でも凄く存在感があるわ。)

月並みな表現だけど、「11月になってしまった。」
毎年、11月1日のブログは嘆きのブログだ。同じようなことを書いている。

ちなみに去年のブログ。「嗚呼!11月 そして、来年の手帳。」

カレンダーがあと2枚しかない。思い知らされる。

昨日の青天とはうって変わって、今日は朝から雨が降っている。

早く買い物を済ませて、洋裁の宿題をしなくては・・・。
そう思いながら、なかなかミシンが出せない。

簡単なジャンパースカートなのに、なかなか縫えない。
簡単すぎて甘く見ていた。

裁断の段階で間違っていたことに今日気づいた。

いかにしてごまかすか?

本来ならミシンでシャーッと縫えるところを、まつり縫いで仕上げなければならない。
嗚呼、面倒臭い!

明日か、明後日には仕上げたいわ。

追記

ハロウィン限定のコウモリのブローチは、昨日コートの襟につけて出かけた。

もう、外して箱にしまったよ。
使える時期が短すぎるわ。