goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

色、いろいろ・・・。

2005-09-30 20:22:19 | 日常のこと
右側の缶入りの色鉛筆はFABER-CASTELLの60色入りです。描いたあと水でなぞると水彩画のようになるんです。その瞬間が感動です!ずーっと欲しかったんです。
この間やっと買いました!
その横にある円筒形のSTAEDTLERの24色いりは20年ぐらい前に買いました。やっぱり、水でなぞると水彩のようになるんです。
昔、幼い息子からウルトラマンのぬり絵を取り上げて、ねこ吉が全部ぬってしまったこともありました。
とくに怪獣はとてもぬりごたえがありました。ゴメンネ!

64色のCrayolaはたぬ吉のアメリカ出張のお土産でした。子どもたちよりねこ吉のほうが喜んだような気が・・・。英語で色の名前が書いてあるんだけど、cornflowerが紺色で、melonがオレンジの
ような色、bittersweetが茶色なんです。名前と色が一致しなくて驚きました。

その下にある箱入りの色鉛筆は「IROJITEN]というトンボ鉛筆から発売された中間色の多い
色鉛筆です。鳩羽紫、千歳緑、呉須色、蘇芳色など、何か古典の授業を思い出すような名のついた色がいっぱいです。


そんな訳でねこ吉は、色の名前に興味があります。
色の手帖は358色の色見本と文献例の色名ガイドです。
ヨーロッパの伝統色も読んで見ると日本の色と比べることができて面白いです。

最近、大人のぬり絵が流行っているそうです。脳を活性化させるとか・・・。
早速ねこ吉は「大人の塗り絵 花鳥風月編」を買いました。
葛飾北斎の版画が下絵になっています。ねこ吉は見本を見て一生懸命ぬりましたが、
なかなか見本どおりにはいきません。
ねこ吉の脳も活性化されている様子は全く無く、
    物忘れは日々酷くなっていくような・・・。嗚呼!

ねこ吉ブランドのバックでぇーす!

2005-09-28 19:38:19 | ホームソーイング 手芸
朝晩が肌寒くなったので、衣替えをしました。
服と一緒にねこ吉が作ったバックも引っ張り出しました。見てください。

右上のバックは・・・。

千鳥格子の端切れと、ねこ吉のジャンパースカートの残り布のグレイのツィードで作った大きながま口型のバックです。革紐とボタンで口が開かないようにしています。

口がガバーっと開いて何でも良く入るので(折り畳み傘も入るよ。)便利ですが、
勢いよく開いて中身が丸見えになるのが難点です。

ツィードのジャケットにあわせて、去年よく活躍しました。


左下のバッグは・・・。

4年ぐらい前に、スーツの残り切れと別珍を組み合わせてレース、ボタン、ビーズ、
リボン刺繍をして思い切りデコラティブに仕上げました。
こちらはあまり入らないのが難点です。

こっちの右上は友人の円形ストールを作った残り布で作ったポーチです。

黒い花は蛇腹テープを縫い縮め、花のようにしてあります。
この手法はねこ吉の好きな刺繍作家の下田直子さんが良く使います。本を見て初めて
挑戦しましたが難しかったです。
左下はねこ吉の最新作!

革の端切れを買って、パンチで穴を開けてイニシャルを表しました。革をミシンで
縫ったのは初めてです。
ねこ吉のミシンは押さえ金さえ変えれば色々なことが出来る優れものですが・・・。
悲しいことにねこ吉が十分使いこなせないんです。
小銭入れには使わず飴を入れています。

ここまで書いて読み返してみると・・・。

ナント、残り布、端切れという言葉が多いことにびっくり!

ねこ吉ブランドのコンセプトはリメイクだから、 マア、いいかぁ!

鴨川のユリカモメさんです!

2005-09-24 23:20:04 | バードウォチング
1月に京都の鴨川に行ったら、たくさんユリカモメさんがいました。
この日ねこ吉は「かっぱえびせん」を持っていませんでしたが、おじさんがパンの耳を撒いていました。もっともらおうと欄干に留まって待っています。

「うちら、鴨川の美人三姉妹の舞妓どすえぇ。
  ユリ奴、カモ菊、小ソメどすぅ。
   よろしゅうおたの申しますぅ。」

「パンの耳仰山もろて、
   おなか一杯になりましたわぁ!
  おおきに、ほなサイナラ。」

と言ったかどうかは判らないけど、おじさんが撒き終わったらさっさと遠くに飛んでいってしまいました。
   

テンプレートを着替えて見ました!

2005-09-24 02:15:23 | バードウォチング
ねこ吉は移り気なので、テンプレートをカチカチやっていると急に着替えて見たくなりました。
また、もとに戻すかもしれないし、他のにするかも知れません。
さて、甲子園浜に一ヶ月も早くユリカモメさんがやって来たそうです。
にわかウォッチャーのねこ吉は、鳥について詳しく知りません。目が悪いので山の中ではほとんど鳥を見つけられません。鳴き声を聞いても何と言う鳥か判りません。
その点、ユリカモメさんは単純明快です。川や河口付近にはいつもいっぱいいます。かっぱえびせんさえ持っていけば、ユリカモメさんはとてもフレンドリーで、いや、むしろ厚かましいオバちゃんみたいに寄って来ます。
えびせんを撒くと我先に集まってけたたましく騒ぎ立て貪り食います。
撒くのを止めると、まるで何事もなかったかのように、すました顔でフェンスなどに優雅に留まっています。そしてまた、ねこ吉がえびせんを撒くのをまっているのです。
空高く撒くとホバリングして食べます。落ちたえびせんを鳩が食べようとしてユリカモメさんに頭を小突かれていました。そんなユリカモメさんがねこ吉は好きです。

もうすぐえびせん持って会いに行くからユリカモメさん待っててや!

お気に入りのジャケット

2005-09-23 13:31:03 | ホームソーイング 手芸
これは去年作ったジャケットです。布は北野のレースの店のバーゲンでGETしました。
グレイのバーバリー風のチェックの上に茶色の糸で刺繍をした結構手の込んだ布です。
チェックをあわせるのが至難の業でした。もちろん先生に手伝ってもらいました。
ねこ吉はいつも厄介な布やデザインを持ち込んで先生の手を焼かせる
「いけない生徒」です。
大きな衿はボタンを留めるとロールカラーに。はずすとフラットカラーのなります。

ボタンはたぬ吉のいらなくなったコートのボタンです。茶色のスェードノリボンを後のゆるく結んでいます。
布はバーゲンで2000円、接着芯1500円弱、スェードのリボン1200円、ボタンはリサイクルだし・・・。
なんとボタンホールが2380円もしたんです。ボタンホールが一番高いってどういうことやねん?!

花屋さんは「秋色」でした!

2005-09-19 19:56:48 | 日常のこと
今日はMホールで「トケピストーム」という韓国の伝統打楽器のコンサートがあったので見てきました。歌、踊り、楽器etc・・・。太鼓がズンズン体に響いてストレス解消にはなかなか良かったかな。
コンサートの後、ハーバーランドから元町まで中突提を抜けて三宮方面に向かいました。港には鳩がいっぱい。3月にはねこ吉お気に入りのユリカモメさんがいたのに・・・。冬羽になってやってくるのはいつ頃でしょうか?
祭日のせいか何処も混んでいてなかなかランチにありつけません。
仕方がないのでお蕎麦屋さんでぶっかけ蕎麦を食べました。相席で知らんオッサンと蕎麦食べました。
元町から三宮へ・・・。ああ、足が疲れたぁ!途中の花屋さんの花があまりに秋色だったので思わずパチリ!

昨日フリマに行きました!

2005-09-18 14:44:51 | 日常のこと
第三土曜日はサンシャインワーフでフリーマーケットが開かれます。家から歩いていける距離なので、ねこ吉は掘り出し物を求めてよく出掛けます。
もちろん何も欲しい物がなくてガッカリの日もありますが・・・。マア交通費もかからないし足が疲れるだけです。
たぬ吉に「今日の成果は?」と聞かれると駄目な日は「坊主!」と答えます。
成果のあった日は買ったものを出してどのくらいに値打ちがあるか、どのくらい値切ったか、ねこ吉が如何に頑張ったかをえんえんと説明します。

さて、昨日の成果はGAPのカプリパンツ。300円を汚れていたので値切って200円。ちびのねこ吉がはくと悲しいことに普通丈のパンツになります。
ピカデリーというメーカーのジーンズ。こちらはかなり長い。(涙)値切ったら100円にしてくれました。
それとフレンチスリーブのローウェストのワンピース。ウエストのところで切ったらちょっとレトロのブラウスになりそう・・・。これは200円を値切って150円に・・・。
「フォレストガンプ」と「天使にラブソングⅡ」のビデオ2本で200円。レンタルで借りるより安い!フォレストガンプのオリジナルサウンドトラックのCDが200円。
早速聞いたところCD2枚組で32曲も入ってる。ねこ吉の好きなオールディズが・・・。風に吹かれて、ダンス天国、夢のカリフォルニア、ミセス・ロビンソン、輝く星座などetc.
ねこ吉の青春ですぅ。ビデオもゆっくり見ようと!

以上が昨日の成果であります!

今年の夏に作ったもの その2

2005-09-17 21:11:31 | ホームソーイング 手芸
2号線にあるバリ雑貨の店に連れて行ってもらいました。
茶色の籐のランチョンマットは何処でも売っているんだけど黒のランチョンマットは珍しいよね。ふと、これでアジアっぽいバッグを作ろうと思いついたので2枚買って帰りました。

まず、マットにバラ模様の黒い布で裏を貼り、(なんとファスナーつきのポケットもついてます。)側面は古着屋で買った黒い帯の上にタイで買った幅広のテープを貼りました。
持ち手もタイのテープで作りました。持ち手を側面につけたのがねこ吉流かな。テープの残りでカード入れも作ったよ。はと目も開けて鎖で繋いでいます。バッグの留め具のボタンはたぬ吉のダッフルコートの替えボタンです。底に入れる芯が足りなくてちょっとダラーっとしてるのがなんともネェ・・・。

ねこ吉が作ったものは、いつも何処か反省点があるんです。嗚呼。

今年の夏のつくったもの その1

2005-09-17 20:43:55 | ホームソーイング 手芸
薄いグレイとグリーンが混ざったような微妙な色の生地で、ねこ吉の定番のチャイナ服を作りました。長めのタイトスカートも作ったよ。
無地のチャイナ服に、ライラックの花柄のプリントを切り抜いて芯を貼りバランスよくミシンでアップリケしました。このやり方は今までに何度かやっているんだけど、今回はアップリケの花の一部にオーガンジーでリボン刺繍をして花芯にビーズを一粒ずつつけてみました。
チャイナボタンも頑張って作ったよ。バイヤスの長い布を5ミリ巾で縫って裏返して毛糸を通して丸く膨らませたひもを釈迦結びにします。(ひもを裏返すのが一苦労でした!)

我ながらよくやったと自分を褒めて早速着てベトナム料理を食べに行きました。すごく暑い日で汗を一杯かいたのに洗濯しないで陰干して、一ヵ月後着ようとしたらあちらこちらシミだらけ。もう洗濯しても遅かった。涙、涙、ただ涙。

どうしてすぐ洗濯しなかったんだろう!

可愛いかぼちゃでしょ?

2005-09-16 22:44:10 | 日常のこと

鎌倉の従姉妹が神戸に遊びにきました。ランチをしてウインドーショッピング!
トアロードの花屋さんでこんな可愛いかぼちゃを見つけました。二人とも早速お買い上げ。
ハロウィンにはちょっと早いけどね。
下の写真は10年前海外通販にねこ吉がはまっていた頃アメリカの『カレント』という店で手に入れた物です。
なんとも言えない黒猫ちゃんの表情が気に入ってます。

何とか写真は2枚入れたけど位置を変えることが出来ず、レイアウトにこだわる
ねこ吉としては残念!まだまだブログの道は険しい・・・。

もうすぐファッションショーです。

2005-09-14 22:41:57 | ホームソーイング 手芸
ねこ吉が入っている洋裁のサークルでは9月の末にファッションショーがあります。
一年の間に縫った服のうち2点を着てサークルの皆に見てもらいます。

この服はグレイのカシュクール型ワンピース。仮縫いで失敗してウェストがちょっときついです。
打ち合わせが少なかったようで気をつけないと前が開きます。困った物です。
ベルトのバックルには木彫りのスカーフ留めを使ってみました。

初めてのブログ

2005-09-14 21:25:54 | ホームソーイング 手芸
パソコン音痴のねこ吉が一人でブログを開くことが出来ました。自分で自分に感激しています。よくやった!

これから洋裁のサークルで作った服や、ねこ吉オリジナルのバッグ、アクセサリーなどを写真とともに紹介していきたいと思います。