goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

喧嘩に負けたカラス君は・・・。

2005-11-28 19:16:10 | バードウォチング
夕方、モスバーガーの前の車道に、何やら叫び声とともにカラス君が
舞い降りたというか、落ちてきたというか・・・。
どうやら喧嘩に負けたらしい。尾羽がボロボロになっている。
車道に降りてからは飛べないらしく、二足歩行していた。
通る自動車の方がカラス君をよけていた。

びっくりしてじっと見ていたねこ吉も、一向に飛ぶ様子がないので
カメラを取り出し後をつけた。



この写真の右上の白い階段は皮膚科の入口の階段・・・。
カラス君はお医者さんに行かないとアカンと思ったのでしょうか?
皮膚科の自動ドアの前でしばらく立ち止まってましたが、
ガレージの方に行ったり、戻ったり・・・。
「保険証忘れたん?」(持ってるわけないやろ!)



カラス君、怪我をしたときは、皮膚科じゃなくて外科に行かないとアカンよぉ。



コラージュでハガキを作りました。

2005-11-27 21:47:00 | 日常のこと
香枦園浜に行った帰り道、
枝振りのいい実のなった木、しっかり寄生しているツタを失敬しながら、
ねこ吉が歩いていると・・・。
「そんなんして、ええんかぁ?」


「ええねん!ちょっとしか採ってへんもん!
 ゴチャゴチャ言うてんと、そこの枝引っ張って!届かへんねん!」

「厚かましいなぁ。」
「アカン!引っ張っても切れへん!」

「今度来るときナイフ持って来よう。」

どっちが厚かましいのかわからんなぁ・・・。

そうやって集めた実や葉っぱを英字新聞に貼ってコラージュを作って、
スキャンしてハガキを作ってみました。
フォトショップをうまく使えないので、実や葉っぱを直接コピー機において、
その上に英字新聞を置いてスキャンしました。
英字新聞はよく行く100円均一の店で一部100円で売っている
「ヘラルド・トリビューン」紙です。内容はほとんどわかりません。
ねこ吉のイメージで好き勝手に切り貼りしました。
実がつぶれて、コピー機のガラスが汚れて困りました。



桜の落ち葉の写真をコピーしてその上にも木の実を置いて見ました。
光沢紙のハガキに印刷してみると、いい感じですぅ・・・。

今日も香枦園浜で・・・。

2005-11-26 21:53:39 | バードウォチング
香枦園浜がすっかりお気に入りの場所になったねこ吉とたぬ吉は、
今日もやってきました。
夙川沿いを下って行く道は桜の落ち葉でいっぱい!まるで赤い絨毯です。
こういうのを紅葉狩りならぬ桜狩りとでも言うのでしょうか?
皆が京都などに出掛けて行くのに、こんな近場ですませてしまうなんて
ずいぶん安上がりやなぁ・・・。


ヒドリガモでしょうか?正面から見ると面白い顔です。


はい、はい。いつも元気なユリカモメさんです!
最近少々食傷気味?のねこ吉は、えびせんを持って行ったのにやらないで、
たぬ吉と黒豆煎餅を食べていたら、もらえると思ったのかたくさん寄ってきました。
ホバリングをして待っていました。あまりの厚かましさに呆れました。
ユリカモメにしたら、持っているのにくれないで、これ見よがしに煎餅を食べている
ねこ吉たちに腹を立てていたのかも・・・。
今度行ったときにはあげるから待っててね。



深江で電車を降りて家に帰る途中、養源寺川に鵜発見!(写真は撮れず
養源寺川も下流はかなり濁って汚いのにこんな所に魚を採りにくるなんて。
ねこ吉にはまぁ、鳥の気持ちなんてわかりませんが・・・。
川に沿って歩いていると、チュウサギさんとコサギさんまでいるではありませんか!
コサギさんは投げ込まれた自転車に乗って遊んではりました・・・。

花屋の店先で・・・。

2005-11-26 01:15:30 | 日常のこと
何と言う花でしょう?
三宮センター街のひとつ南の通りのお花屋さんです。
いつもオシャレでかなりユニークなお花を置いています。


ねこ吉はアネモネの花が好きです。
上のほうにある黄色いブラシのような花?の名前もわかりません。



可愛いクリスマスのオーナメントもたくさんありました。

今度はセーターのリメイクです!

2005-11-23 21:08:59 | ホームソーイング 手芸
この間Gパンのリメイクをしたとき使ったバラの花のプリントがまだ残っていたので、
セーターにアップリケすることにしました。
2年前に買った前身ごろがアラン模様の七分袖のセーターです。
ねこ吉が着ると八分袖ですが・・・。
バランスを見ながら花を並べて躾でとめ、上からミシンで縫います。
ニットと布を一緒に縫うのは、互いの伸び具合が違うので難しいです。
前に下田直子さんの本に載っていて憧れていたんです。
背中にも花はついていますが控えめにしておきました。
ねこ吉は何でもさわればさわるほど、ケバくなる傾向があるので要注意です。
とくに花の色が見ようのよっては刺青のように見えるのです。
背中にいっぱいつけると、
  「唐獅子牡丹」「緋牡丹博徒」「遠山の金さん」
 になりかねません・・・。
Gパンと同じようにところどころフレンチナッツやアウトラインステッチで
刺繍をしました。
ロックミシンで身頃の巾も詰めて全体にフィットするようにしました。

思いついてから出来上がるまで時間がかかりましたが、
ついに出来上がりましたぁ!
ブルージーンズとあわせて着ることにします。
間違ってもこの間同じ花のプリントでリメイクしたジーンズと、一緒にははきません!

今日は元町から三宮へ・・・。

2005-11-22 21:05:39 | 日常のこと
今日のねこ吉は、11月中に頼めば割引があるというのでデパートにお歳暮をしに来ました。
デパートの中はクリスマス一色!赤、白、緑。やっぱりクリスマスの定番の色やね。
玄関を入ると大きな林檎だけのツリーが・・・。なかなかシャレてるやん!

用事を済ませて入ったカフェの窓辺にもツリーが・・・。


ねこ吉の今日の三時のおやつです!
周りは女の人ばかり・・・。でも、一人でケーキセット食べているのはねこ吉だけ。

高橋真琴の世界展に行って来ました!

2005-11-18 19:28:55 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
夙川の画廊「小さい芽」で高橋真琴の世界展をやっているというので行って来ました。
ネットで検索して地図を印刷して見ながら行ったにもかかわらず、
道を間違え人に聞く始末・・・。本当にねこ吉は方向音痴です。

名前の通り小さな画廊でした。
作品はあまりありませんでしたが、どの絵も、目には星、綺麗なドレスに花をしょっています!
嗚呼、少女マンガの王道です!
作者は現在病気療養中とか。
高齢にもかかわらず2004年には嶽本野ばらと絵本「うろこひめ」を出したり、
ずいぶん頑張ってはります・・・。

ねこ吉は小学校の頃、「りぼん」などの口絵や挿絵を見て憧れていました。
作者も綺麗な女の人だと勝手に思い込み、年配の男の人だとわかったときはショックでした。
中原淳一や内藤ルネの写真を見たときも同様のショックが・・・。

ねこ吉は高橋真琴のイラスト入りの下敷きを持っていました。
今はキャラクターグッズなど珍しくありませんが、
ねこ吉が小学生の頃はほとんどありませんでした。
高橋真琴の下敷きを近くの文具店で見つけたときは本当にうれしかったです。



今日は映画を見てきましたぁ!

2005-11-15 21:09:57 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
火曜日はレディースディなので昨日の夕刊に載っていた「ブラザーズ・グリム」を見てきました。
「グリム兄弟が魔物がいるように仕掛けては、これを退治して賞金を稼ぎ詐欺まがいの旅をしていた。」というので、ねこ吉は現実的な話かと思ったら
途中から兄弟が魔法にかかったり、ホラー映画かと思うような魔物が出てきたり・・・。恐いヨォ!

「赤ずきん」「ラップンツェル」「かえるの王子様」「眠れる森の美女」
「ヘンデルとグレーテル」「白雪姫」etc・・・。
などの話を織り交ぜながらグリム兄弟が11人の行方不明になった少女を探しに出掛けるんだけど、
ホラーとファンタジーが苦手なねこ吉には途中で「ワケワカメ、イミトロロ」になって
オドロオドロシイ場面では下を向いていたり、正直見にきたことを後悔・・・。

昔、子ども達に読んでやろうと思って「完訳グリム童話」なる物を全巻買ったけど、
「シンデレラ」も「眠りの森の美女」も残酷な場面があって、
とてもそのまま子どもには読んでやれなかった。

数年前、桐生操の「本当は恐ろしいグリム童話」という本も出たし、おとぎ話とは残酷なものですね。
やはりねこ吉は、

「昔むかしあるところに・・・。」で始まり、「幸せに暮らしましたとさ、めでたし、めでたし」で終わる
単純明快なお話がいいなぁ・・・。

そんな訳でちょっとお疲れレディースディでしたぁ!
なんて遊んできて文句言ったら罰があたるなぁ・・・。

Gパンのリメイク その2です!

2005-11-14 15:28:52 | ホームソーイング 手芸
夏にブルージーンにバラのプリントをアップリケして、お気に入りではいていたねこ吉は、
今度は冬仕様のジーンズを作ってみました。

先日布のバーゲンで買った100円のハギレを使いました。
アンゴラの布にバラなどがプリントしてあるので、いつものように切り抜いて
ミシンでアップリケしました。
何処にアップリケするかがとても大事です。
花のモチーフを待ち針で留めて刺さらないように、こわごわはいてみて
鏡で見ながら位置を確定していきます。

ねこ吉の足が少しでも長く細く見えることが重要ですが、
もとが短く太いのですから苦労が多いです。




やはり、上のほうにアップリケしたほうが、バランスがいいようです。
ミシンをかけて出来上がった物をはいてみるとバラの中のフューシャピンクが
何か気になり、グレイに毛糸でステッチして目立たなくして見ました。
他のもステッチしたくなってオシベのつもりでフレンチナッツも刺して見ました・・・。

いつものねこ吉の悪い癖でさわればさわるほど、どんどんケバくなり、
「初めのほうが良かった!」とか、
「何もしない方がマシ!」ということになるので、
「今日はこの辺で勘弁しといたる!」ということにしました・・・。


ローハイド・・・。

2005-11-12 21:08:38 | 思い出
今週からBSでローハイドを放送するといってたぬ吉が騒いでいた・・・。
ビデオ撮るってうるさい。ビデオの予約が出来ないたぬ吉は、息子に頼んで面倒くさがられてる。
我が息子といえど、物を頼むときは謙虚に頼まなアカンで!
ねこ吉はいつも謙虚やで!そういうねこ吉もビデオ予約出来へんねん。
8時から始まるので、たぬ吉は今週は寄り道もせんと早く帰ってきていた。
しきりに懐かしがって、ああだ、こうだとねこ吉に同意を求めながら見るのでうるさい!
黙って見てぇな。
ねこ吉はパソコンでブログ書いたり、ゲームしたり忙しいねん!

ローハイドを見てたんは小学生高学年の頃やった。確か土曜日の十時からやったと思う。
いまどき考えられへんけど、十時は遅いということでなかなか見せてもらえなかった。
提供はサントリーで柳原良平の「アンクル・トリス」のCMはかなりオシャレだったな。
ねこ吉はロディ役のクリント・イーストウッドが好きやったわ!
家で飼ってた猫が子を産んで、一番可愛い子に「ロディ」って名前をつけたなぁ。
遠い遠い昔の話・・・。

ローレン、ローレン、ローレン。」フランキー・レインの主題歌も懐かしいなぁ。
たぬ吉が歌ってる。ついねこ吉も歌ってしまうワァ!
途中に「ララミー、ララミー。」ってねこ吉には聞こえるところがあるねんけど、本当はどう歌ってるんやろ。
たぬ吉が、「アホか!これはローハイドやで!ララミー牧場ちゃうでぇ。」
はいはい。確かにそうやけど、ねこ吉にはララミーって聞こえるねん。
来週もローハイドあるけど、たぬ吉は早く帰ってくるんやろか?


またまた、香枦園浜へ・・・。

2005-11-09 20:05:53 | バードウォチング
今日はTさんと香枦園にやってきました。
まず、夙川を下っていくと・・・。カルガモがのんびり泳いでいました。
川下から川上へ低空飛行でたくさんカモ達がやってきます。
その中にマガモのオスがいました。頭が緑でとてもきれい!


サギが空高く飛んで綺麗でした。
ねこ吉は感心して見ていて、すべてシャッターチャンスを逃してしまいました。


前にたぬ吉と来たときよりカモ達が増えていました。
羽で水面を打ち鳴らして賑やかでした。
アオサギもいました。ジィーっと魚を狙っていましたから、
賑やかなカモ達には迷惑していたのでは・・・。
さんざんバシャバシャしたあげく、カモ達はいっせいに飛び立ち、
沖の方に行ってしまいました。
ねこ吉には、残ったサギ達が呆然としているように見えました。


ハマシギ?がせわしく歩き回っていました。
ねこ吉が写そうとカメラを構えますが、チョコチョコするので
すぐファインダーからはみ出してしまいます。
もちろん、いつものお調子者ユリカモメもいっぱいいましたよ。
今日は厚かましいあいつ達の写真はあえて省略です!

今日ォもいい天気ィー!

2005-11-08 16:38:25 | 日常のこと
行きたいと思いながら、延び延びになっていた「刺繍の美」展を見に、
ファション美術館に行って来ました。
見事な刺繍がいっぱいありましたが、とくにアビといわれる「ベルサイユのばら」でルイ16世やフェルゼンが着ていたようなコートは圧巻でした。



岡本に戻って家に帰る途中、カフェ・ド・フェローのワッフルの誘惑に負けて
一人で入って食べてしまいました。
バターとメイプルシロップたっぷりかけて・・・。
嗚呼、また太りますぅ!
隣の「ひつじ書房」でもひっかかってしまい、可愛いウサギの絵本発見!
買ってしまいましたぁ!
頼みもしないのに、お店の人はきれいに包装してリボンをかけてくれました。
ねこ吉が誰かに(まさか孫に!)プレゼントすると思ったんでしょうね。
また、いつものように自分で自分にプレゼントしておきました・・・。

樹木図鑑を買いました!

2005-11-05 18:58:32 | 植物
土曜日だというのにねこ吉は朝からよく働きました。
まず、洗濯して掃除して2日前に出して干しておいたホットカーペットを敷くために
ソファーを移動しました。
(ああ、よく働いた!)

それから木の図鑑を探しに本屋に行きました。
何処にあるかわからなかったので、店員さんに聞くと案内してくれました。
「こちらです。」

案内された本棚の端には、な、なんと幼虫図鑑なる物が・・・。
誰がこんな本作るねん!
ねこ吉は、こういったタグイの物を見ないように、気をつけて日々生活しとんねん!
ああ、ここに書くのもおぞましい!
大きな本なので本棚に入らず、横に入れてあるため、半分見えてるやんかぁ!
アカン!足がすくむ。幼虫が大嫌いなねこ吉は、落ち着いて図鑑が探されへん!
「すいません、幼虫恐いので、その本どけてくれませんか?」
  「これですか?」

店員さんはちょっと怪訝そうな顔をして、本を持って行ってくれました。
「この人アホちゃうか!?幼虫が恐いって!?、私はアンタの方が恐いワァ!」
って心の中で思ってたやろなぁ・・・。きっと。
そやけど、ねこ吉は蛇の写真より、幼虫の写真の方が恐いねん。

私の好きな場所・・・。

2005-11-03 21:40:54 | グルメ、スィーツ
ここは大丸の旧居留地側にあるカフェです。パッサージュというのでしょうか?
回廊風になっていてとてもオシャレ!
中は禁煙席、外は喫煙席。
外に座る人のためにはひざ掛けが用意されています。
注文したものがきたら、その場でお金を払います。
何かパリみたいです。ねこ吉のお気に入りの場所です。


この間友人と3人ここで2時間は喋っていました。迷惑だったかも・・・。
ギャルソンというのでしょうか?長いエプロンをした人が運んできます。
フルーツやアイスが入ったパンチのような綺麗な飲み物を頼みました。
三人ともカタカナの名前がとうとう覚えられませんでした・・・。

「フランスに行きたしと思えども、フランスはあまりに遠し。

     せめて大丸のカフェにて、赤き飲み物を飲んでみん。」

嗚呼、ねこ吉のフランス病再発!

また、布のバーゲンに行きました!

2005-11-01 21:15:01 | ホームソーイング 手芸
今日から11月、10月は心労?の多かったねこ吉は気持ちも新たに頑張ります。
テンプレートもハロウィン仕様からもとのものに戻してみました。

さわやかな秋晴れ、こんな日は家にいると生き腐れになりそうです!
テーブルには数日前に来た布のバーゲンのハガキが・・・。
「行くべし!」

バーゲン仲間に電話して現地集合です。
開店前に到着したので、動き出したからくり時計を見ていました。
「写真撮っとこ!」

カメラを構えたとたん、
「カードがありません。」の表示が・・・。
「あ、カードをパソコンに入れたままやった!」

嗚呼、写せません、残念です。

つい、8階のバーゲン会場まで走るねこ吉。悲しいサガです。
会場にはカゴに布を詰め込んだ人たちが一杯。みんなねこ吉と同じ「布バーゲン病」です。
ねこ吉も手当たり次第にほり込みます。鏡の前で布を合わせながら、
持っている布を懸命に思い出します。
結局100円の端切れを6枚お買い上げ!小さな布なので服は出来ません。
「ねこ吉さん、その布で何作るのん?」
「うん、バッグとか帽子とか作るねん!1枚100円やし・・・。すごい得した気分やわぁ!」

こうやってまた布がダンボールにたまっていきます。
なかなかバッグも帽子も出来ません。