goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

昨日は、検診だった。

2025-05-10 22:15:22 | 日常のこと
 
 
(病院までの坂道。ケヤキの若葉が綺麗です。)
 
昨日はたぬ吉の呼吸器科と泌尿器科の検診だった。
結果は両方とも特に問題が無かった。とりあえずホッとしたけど。
 
2月に指が痛くて力が入らないと言い出し、ホルモン注射の副作用かも知れないとのことでホルモン注射を一旦やめた。
3月に腫瘍マーカーの値を見て上がらなかったので、またホルモン注射は打たなかった。
 
昨日も腫瘍マーカーの値は良かったのでホルモン注射は打たなかった。
しかし、指は痛くて腫れているので、原因を調べるためにリュウマチ科の診察を受けることになった。
 
その他、CTと胃カメラの検査の話も出ている。
 
どんどん診察を受ける科が増えてくる。
 
5月は消化器外科の診察もあるんだよ。



検査結果が良かったので、たぬ吉は機嫌がいい。
先日食べた洋食屋「瑠美」でランチを奢ってもらった。
 
三月の検診で行った帰りに見つけたお店。
 
子供たちにたぬ吉の検診結果をLINEした。
 
「お父さん、呼吸器科と泌尿器科の検査結果は良かったから、ホルモン注射はしなかったけど、指の痛みの原因を調べるためにリューマチ科に紹介状書いてもらった。
どんどん診てもらう科が増えるわ。」といったら
 
娘「お疲れ様、診療科スタンプラリー(笑)」
 
息子「ポイント貯まったら割引とかあるかな(笑)」
 
と返ってきた。
 
本当にそんな割引があったら欲しいわ。
 
 
 

アイセンターに行ってきた。

2025-05-08 22:30:00 | 日常のこと
 
ねこ吉のブログで、ポートライナーからの写真を載せたときはアイセンターに検診に行ったときです。
 
前回は2025年1月9日だった。→「アイセンターに行ってきた。
 
年明けすぐの検診で寒かったなぁ。あっという間に4カ月たって爽やかな5月になった。
今日は1年に一度の視野検査の日。疲れてガタガタになるので憂鬱です。
 
ポートライナーのお気に入りの席に座れなかった。ガッカリ。
 
去年のブログを見たら、同じ船の写真を載せていた。宮崎カーフェリーの「フェリー六甲」と思われる。
→「眼科検診
 
今日もBGMは「」で・・・。
 
 
アイセンターについて、視力検査と視野検査を受ける。
 
視野検査後、瞳孔を開く目薬を入れられ網膜の写真を撮られ、担当医の診察を待つ頃はもうもうヨレヨレ。
順番がなかなか進まない。
 
待合室で誰かが、「Y先生、ここを退職して六甲で開業するらしいよ。」と言っているのが聞こえてきた。
え!Y先生いなくなるの?
ねこ吉は眼科からの紹介状を持ってアイセンターに来てY先生に白内障の手術をしてもらった。
もう5年経つ。コロナが流行し始めた頃だった。
 
若くて背が高くて切れ長の目でハンサム。何処か吉田松陰を思わせるような顔だった。
「神様は、頭脳明晰、容姿端麗、そして医師という素晴らしい物を一人にたくさん与えるから、我々に何も回って来なくなるんですよ。」とねこ吉はひがんでいます。
 
コロナ下になって、ずっとマスクをしていて先生の素敵なお顔は全部見ることは出来なくなったけど。
 
診察室に入って、検査結果を聞き大して悪化していなくてホッとした。
 
ねこ吉の次の検診は9月だけど、「僕は退職して、阪急六甲の近くで開業するんです。」と言われた。
 
阪急六甲なら、岡本から3駅目。ねこ吉も行くことが出来るので、
 
「先生、ねこ吉をそちらで診ていただけませんか?岡本から六甲に行きますから。」
 
先生は快諾してくれた。
 
ポートライナーに乗り換えなくていいし、凄く待たされることはないだろう。
考えたくはないが、ねこ吉の目に何か難しい問題が起こったらアイセンターに紹介状は書いてくれるだろうし。
 
 
会計の箱に書類を入れて、薬局に処方箋を出して、待ち時間に家族亭でランチ。

多すぎて残してしまった。
 
天ざるなんて食べなければよかった。
 
 
帰りのポートライナーは最後尾の一人席。
 
考えれば、5年間検診のたびにポートライナーに乗って、思いがけない豪華客船が停泊しているのを見たり、艀や台船を見て、遠い昔損害保険の船舶課に勤務していたことも思い出したり・・・。
 
多分ポートライナーでアイセンターに来るのは今日で終わりかな。
素敵な景色を見せてくれてありがとうね。
 
 
 
 
 

愚弟からの電話

2025-05-07 21:18:39 | 日常のこと
 
今日は洋裁の日。
公民館まで行く道で、一杯白い花が咲いている木があった。

 
見上げてみると、もう小さな白い花が一杯。空から降って来るみたいだ。

 
近くの花を見てみると、茎が長くて花がうつむいている。ちょっと海棠桜に似ている。

たった一本しかないけど、凄く存在感のある木だ。

Googleで検索したら、「エゴノキ」だって。
 
何年も洋裁に通っているけど、エゴノキの花が咲いているのを見たのは初めてだった。
 
家に帰ってやるべきことは、行く前にメモに書いてテーブルの上に置いて行った。
最近、物忘れが酷いので時間が経つとすべきことを忘れるから・・・。
 
Amazonプライム年会費確認の件と、外反母趾の中敷きのお金が国民健康保険から戻って来るので区役所の何処に書類を持って行くのか?を聞くこと。
 
2軒の電話をかけて解決をして、すっかり疲れて何もやる気がなくなった。
今日は寒い。ソファーでウトウトしたら風邪を引く。
 
ベッドに寝転んだらお布団が温かい。5月だよ、どうなってるの!
 
夕飯は先日作った餃子を解凍して食べることにした。
 
さあ、そろそろたぬ吉を呼んで食べようかという時に、たぬ吉が携帯片手にリビングに入ってきた。
 
案の定、愚弟からの電話だった。
 
・お腹の調子が悪い。(毎回便秘で、「腹が爆発する。」という。)
・食べ物の味がしない。昔の味と違う。(井村屋や山崎のあんぱんは変わっていないらしい。)
・不思議な事が起こる。(内容は聞き取れなかった。)
 
何を言っているのかよく聞こえないし、話が要領を得ないけど、詰まるところ上に書いたようなことを延々喋っている。
 
最近は電話がかかってくるたびブログには書いていなかったけど、「死ぬ死ぬ詐欺電話」以来、今日まで5回はかかってきている。
 
疥癬は治って、やっと食堂で食事を食べられるようになったようで、今日は夕食を食べて部屋に戻って来て電話をかけてきたようだ。
 
こちらから食べ物を送っても着いたという礼も無い。
「ヘルパーさんが黙っておいて言った。」と言って段ボールを開けもしないらしい。
箱を見れば、兄貴から送って来たと判るだろう。
 
疥癬の時、「食べ物が足らない。」というので、施設の人に「送った荷物は全部部屋に持って行ってください。」と頼んだら、貪り食って調子を崩して、「便秘の薬が欲しいけど言えない。」というのでたぬ吉がケアマネジャーさんに頼んだ。
 
今日は、「飲んでも効かない。」と文句を言っていた。
 
延々ループの電話を切るために、「もうお菓子類は暫く送らない。」と「薬は飲み続けないと効かない。」と言って電話を切っていた。
疥癬で面会を禁止されていたので、たぬ吉は2月27日以来施設に行っていない。
きっとたぬ吉に会いたいのだろう。ひねくれているから、「会いに来て欲しい。」とは言えないから、ひたすら面倒をかける。
 
電話が終わった頃、ねこ吉は夕飯を食べる気が失せていた。
老化のせいか、ねこ吉だって味覚が変わった気がする。
 
明日、ねこ吉はアイセンターで視野検査だ。
疲れ果てる日だ。
検査結果も心配だし、本当に行きたくない。ねこ吉だってストレス一杯の日々を過ごしているんだよ。
 
 
 
 
 
 
 


 
 

桑の実拾い

2025-05-05 22:33:51 | 日常のこと
 
そろそろ桑の実が落ちてくる頃。
フードプロセッサーも買った事だし、そろそろ桑の実ジャムを炊きたい。
ゴールデンウィークの前から少しずつ拾いに行っていたけど、あまり実は落ちていなかった。
僅かでも洗って冷凍庫に貯めている。1kg貯まったら炊いてみようと思っているんだけどね。
 
5月4日、5時前に目が覚めて眠れなかったので、6時に最低限眉だけ描いて公園に向かった。
ランニングしている人、犬の散歩をしている人、早朝から結構人はいるもんだね。
 
公園に着いたけど、大して桑の実は落ちていなかった。
 
6時半になるとラジオが聞こえて、数人がワラワラと集まって来てラジオ体操が始まった。
 
老人が多いけどみんな思い思いの場所で体操をしている。
 
ねこ吉も桑の実が入ったビニール袋を腕に通して目立たない所でラジオ体操第一と第二をやってみた。
どれだけ運動神経の鈍いねこ吉でもラジオ体操は覚えているもんだわ。
 
若干体操が変わったところがあった。
 
 
今日が2日目。ラジオ体操に人が集まって来る。
第一と第二をやって、桑の実を拾って木の周りをグルグル回る。
今日も大して実は落ちていなかった。
 
ラジオ体操帰りの人が、「風が吹かないと実が落ちないねェ。」と話しかけてくる人がいたので、
 
「ラジオ体操は、誰でも参加できるんですか?」と聞いてみた。
 
3,4人老人が集まって来て、「ここは自由に着て自由に帰っていいのよ。他所の公園は出席カードのあるとこもあるけどね。」と言っていた。
 
「ここで会ったら元気ということや。」
「○○さん、入院してんて。」
 
何かと仲良くなったら、難儀なことにも巻き込まれるから、当たらずさわらずで夏の間来られるときは参加しようかな・・・。
 
取り合えず桑の実が生ってる間だけでも。
 
 
 
 
 
公園に咲いてるシロツメグサ、マンションの柿の花、ハルジョウオンをチェックして家に帰った。
 
今まで貯めた分を計ったけど、500gを越えた所。
まだ先は遠いわ。
明け方中国人夫婦が懐中電灯を持って取りに来てるんだろうか・・・。去年聞いた話だけど。
 

追悼、キミちゃん

2025-05-02 21:56:19 | 日常のこと

 
ねこ吉の従妹、キミちゃんが4月28日に亡くなりました。
ねこ吉より2歳年下でした。
京都の叔父の次女です。
苦しい抗がん剤治療で闘病していました。
 
昨日訃報を聞きました。
 
キミちゃんは、ねこ吉のブログを読んでくれていました。
→「震災から30年、ずっと思っていること。」で書いたように、今年はねこ吉の震災のブログを読んでメールをくれました。
 
「震災後、キミちゃんは何度も電話をしてくれたらしいのですが全然繋がらなかったので、勤めていた会社の社長が、当時珍しかった携帯電話を貸してくれて、それで電話をかけたら、避難先の甲子園から、壊れたマンションに片づけにたまたま帰ってきたねこ吉と電話が繋がり、ねこ吉の声を聞いて安心した。」と書いてありました。
 
すでに、抗がん剤治療で厳しい日々を過ごしていた公ちゃんでしたが、LINE電話でお礼の電話と思い出話をしました。
 
「この春孫達3人、それぞれ卒業して社会人、高校生になるのを楽しみにしている。」
「卒業式、入学式の写真を楽しみにしている。」とも言っていました。
 
きっと、送られてきた写真を見て喜んでいたでしょうね。
 
見届けるために、辛い治療も頑張っていたのにね。力尽きてしまったんですね。
 
ねこ吉は泣きながらブログを書いています。
 
今頃は、叔父さん、叔母さんのいる天国への階段を上っている事でしょう。
 
 

 
キミちゃんとの思い出話を・・・。
 
キミちゃんは、小さい時から京都の家に行くといつも遊んでくれましたね。
しっかりしているキミちゃんは、ねこ吉より年上の様でした。
 
ねこ吉が短大の頃、確か祇園?にあった「栞」というお店にピザを食べに連れて行ってくれました。
初めてピザを食べたねこ吉は、「こんなおいしい物があるのか!」と思いました。
 
鎌倉に嫁いだ従姉の家に行くとき、ねこ吉を連れて行ってくれましたね。
ねこ吉は、そのとき初めて新幹線に乗ったのですよ。
 
モナリザの絵が日本に来たとき、東京に2人で見に行くことにしました。
前日鎌倉の従姉に家に泊り、美術館に行ったら月曜日は休館でモナリザは見ることが出来ませんでした。
 
仕方なく銀座のソニープラザ?で買い物をして、また新幹線に乗って帰りましたね。
 
どうして気づかなかったんでしょう。当時ネットも何もありませんでしたが・・・。
 
先に結婚したキミちゃんは、ねこ吉が結婚するときたくさんアドバイスをくれましたね。

そして、「内祝などでたくさんお鍋をもらって使い切れないから、あげるからお鍋は買わなくてもいいよ。」といって、たくさんお鍋を送ってくれました。
 
 
このお鍋もそのうちの一つです。
老夫婦2人の生活になって、お惣菜は少量。引き出しの奥に片づけていたけど、今日はこのお鍋でカレーを作りました。
 
結婚以来長い間重宝しています。有難うね。
 
キミちゃんは、本当によく気が付く人でしたね。
 
息子が転職、橿原に住むことになりマンションを探しに行くことになり、キミちゃんに相談したら、ねこ吉と息子が橿原についた時には、不動産屋でめぼしい物件を押さえておいてくれましたね。
本当に有難かったです。
 
 
2023年10月、京都の叔父の葬儀の時に会った時、
 
「お姉さんの家に遊びに行こうね。」とキミちゃんは言いました。
「その時は誘ってね。」とねこ吉は返事しました。
 
その願いは叶わないままになってしまいましたけど。
 
でも、キミちゃん、もう誰に遠慮をすることもなくお姉さんの家に行けるよ。
 
色々思い出してブログを書きました。
 
キミちゃんは、これからもねこ吉のブログを読んでくれると思っています。
老体に鞭打って、頑張って書くからね。
 
 
 
 

ねこ吉の1日

2025-04-30 20:10:51 | 日常のこと
今日は、外反母趾用の中敷きを整形外科に受け取りに行く日。
以前行っていた整形外科で2回作った。
古くなってきたので、近くの整形外科で今回作った。
値段が上がってる。
はたしてこの中敷きで、足が痛くなく歩けるだろうか・・・。
 
試しに銀行までの道を、公園を通って歩いてみる。
 
 
まず柿の花からチェック。
蕾は一杯ついている。
去年は結実の頃に、嵐が吹いてみんな飛ばされてしまい1個も柿の実が生らなかった。
今年はそんなことがないといいね。
 
 
今年も桑の実は生るかしら?
フードプロセッサーを買ってスタンバイしているんだけど。
 
桑の実が落ちる頃、ビニール袋を持って黒ずくめの格好で拾いに来なくては・・・。
しかし、昨年夜明け前、懐中電灯を持った中国人夫婦が拾いに現れ、他にも子供に木に登らせ揺すらせ、枝を折る不届き者も現れ、もたもたしているねこ吉に拾えるだろうか?
桑の木は1本しか無い。あの競争に勝つ自信は無いわ。
 
まだほとんどの実は青い。たった一つあわて者の桑の実が1個落ちていた。
 
 
恒例「五月のバラ」のバラはまだ咲き始めたばかり。
 
先日まで、新芽が紅かったレッドロビンの花が咲き始めた。
 
 
銀行からの帰り道は2号線を通った。
先日ブログに書いた「ツバメの季節
 
去年来たツバメが子育てをしやすかったから、また入居、いや入燕したのか、セブンイレブンの入り口にはツバメが卵を温めているようだった。
 
顔が黒すぎて表情が判らないけど。
 
無事子育てをして巣立っていくといいなぁ。
 
家に帰って昼ご飯を食べて、テレビの前でパソコンを開きスマホを見ながら・・・。
たまらなく眠い。
うつらうつらする。
さっきまで、何かをしようと思っていたのに忘れてしまう。
夢幻を見ているのかなぁ。あちらの世界に行っていたのかなぁ。
 
ふと我に返って、またパソコンを見る。その繰り返し。
「こちらの世界に戻って来れてよかった。」ということにしておく。
 
ねこ吉の一日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4月が終わるわ。

2025-04-27 22:09:28 | 日常のこと

 
今満開のツツジ。
雨が降った後だから濡れているけど。
 
ヒラドツツジより小さいツツジ。何て言う名前だろう?
 
今日はお天気もいいし、かといって出掛ける気はない。
 
たぬ吉は、月に1回の川柳の会のイベントに出かけて行った。



ねこ吉は、溜まっている洋裁の宿題をすることにする。
薄い布だから当分着られないと思ってノロノロ縫っていたけど、もうすぐ五月。
きっと一気に暖かく、いや、暑くなって着るものに困るよ。
 
そんな訳で、そろそろ仕上げなくては・・・。
 
パソコンを見たり、スマホを見たり、脇道にそれてばかりでなかなか洋裁は進まないけど。
リビングのテーブルににミシンとロックミシンを置いて、床にはアイロン台とアイロン。
散らかし放題だわ。
 
まだまだ仕上がらないけど、とりあえず袖がついたわ。
 
たぬ吉は、イベントがいつ終わるか判らない。
 「二次会はなさそう。」というLINEが4時半頃来た。
 
要するに夕飯がいるということです。
 
スーパーに行ってホタテ弁当を買ってきた。
 
ずっと家の中にいたから、運動不足です。
 
嗚呼、今週が始まる。4月が終わるわ。
あっという間に過ぎて行った。
 
思い出したくもない憂鬱な事もあったしね。
 
 
近場ではあるけど、桜も藤も見に行ったしね。まぁ、「良し!」としよう。
 
コーラスで習った、「五月の歌」を載せておきます。
 

恒例、「死ぬ、死ぬ詐欺電話」

2025-04-26 21:45:17 | 日常のこと
 
 
桜が咲き終わるのを待ちかねたように、ヒラドツツジが咲きだした。



バス停から見えるケヤキもすっかり芽吹いて、こういうのを「新緑の候」というのかなぁ。
 
今日は、午前中にたぬ吉の散髪をして、午後からは火災保険の更新手続きに保険プラザに行かなければならない。
 
いつも通り朝ご飯を食べて、洗濯を干して・・・。
 
散髪の用意をしようかと思っていたら、愚弟からたぬ吉の携帯に電話がかかって来た。
先日送ったお菓子類のお礼かと思ったら、「兄ちゃん、もうアカン。無茶苦茶やで。明日死んでるかも知れん。」「食堂の飯が不味い。」その他愚痴色々。
 
流石に、たぬ吉もまた始まったと思ったらしい。
 
正月明けや、ゴールデンウィークなどには必ず、「死ぬ、死ぬ。」という電話がかかって来る。
施設からは、「疥癬は完治した。」との報告はもらっているし、ただ「まだ裸で食堂に来るので、食事は部屋に運んでる。」と言われてる。
 
「お菓子は着いたか?」と聞いたら着いて食べてるらしい。
 
真っ先に礼は言えないのか!
 
「食べ過ぎてお腹の調子が悪い。」と言っている。アホか!
あったらあっただけ食べるからだ。
 
好きなだけ、甘いお菓子や、パンを食べていたら、野菜の多い施設の食事が美味しいはずがない。
疥癬で食べられなかったから、緊急処置で送っただけ。
今後も続けたら、味を占めてずっと送り続けることになると思っていたら案の定だわ。
 
たぬ吉が、「裸で食堂に行ったことは覚えているか?」と聞いたら、「全然覚えてない。」と言っていた。
ねこ吉は、嘘だと思う。
ねこ吉だったら、そんな恥ずかしいことをしたらもう食堂に行けないわ。
愚弟は都合の悪いことは何でも「覚えていない。」という。
 
しかし、たぬ吉と話しているのを聞いていると、日時も詳しく覚えている。
 
ヘルパーさんを、アホだ馬鹿だと散々こき下ろしている。
今回疥癬でとてもお世話になった看護師さんが辞めたと言っていた。
 
愚弟が施設に入居して約3年お世話になっていた看護師さんだ。
ケアマネージャーさんは3人目。
ヘルパーさんはしょっちゅう代わっているらしい。
 
すべて「お前のせいじゃ!」とは言わないけど、愚弟以外の老人のお世話もしているし、難儀な老人相手の仕事でウンザリした日々だと思う。施設は常時人手不足だろう。
 
これからも愚弟の電話はかかって来るだろうし、「今後もお菓子を送ってやる。」とたぬ吉は言ってるし、嗚呼面倒臭いわ~。
 
ただ愚痴を言いたかっただけの電話に、無駄な時間を使ってしまった。
 
さっさと切り上げてよ。
 
チャチャッとたぬ吉の頭を散髪して、ご飯を食べて、住吉まで保険の更新に出かけて行った。
 
本日、シーアがリニューアルオープン!
成城石井も出来た。イスズベーカリーは長蛇の列だった。
 
今日、買わなくてもその内落ち着いてから買い物に来ようっと。
 
婦人服売場をのぞいたら、セールの服からさらに2割引き。
 
「これは買わねばならぬ。」とばかり、デニムのロングシャツを買った。
 
これで、愚弟のストレスを晴らす。安いもんだわ。お金はねこ吉が出しているんだし。
 
 
追記
 
Xをみてたら、小学校低学年の子が、「○○を忘れました。」と先生に言ったら、先生は、「それで?」とか「は?」とか冷たく言う先生がいるというのを読んだ。
 
それは指導としてどうか?と書いてあった。
ほとんどの子供はどうしていいのか判らないだろうな。
 
ねこ吉なら、どうしただろうか?「忘れました。」ということも言えずに泣いていたかも。
滅多に忘れ物をしない子が忘れたときと、しょっちゅう忘れる子と対応は違うと思うけど・・・。
 
ふと、愚弟が「死ぬ死ぬ。」と電話をかけてきて、たぬ吉が、「それで?」とか、「は?」と言ったら愚弟はどうするだろうと思った。
たぬ吉は、絶対そんな事は言わないだろうけど。
ねこ吉が電話に出ることはない。
もし、電話に出ることがあれば、是非試してみたいと思った。
 

「老人と海」いや、「老人とゴミ」

2025-04-25 21:00:54 | 日常のこと
 
 
いつもなら見逃してしまうほど小さな、小さな花です。2,3ミリぐらいです。



拡大してGoogleカメラで検索してみた。
 
ヒメワスレナグサとかキュウリグサとか検索結果が出てきたんだけどね。
どっちなんだろう?
 
今日、ねこ吉は寝坊した。というか二度寝してしまった。目が覚めたら8時を過ぎていた。
 
今日は特に予定が無かったことがいけないんだろうな。
それが老人を寝坊させる。
 
先日読んだ「老いの深み」黒井千次著にも書いてあったが、老人が寝坊せずに規則正しく暮らすためには、「ゴミ出しを忘れずすること」と、「大リーグの野球を早朝から見ること」だそうだ。
 
本当にその通りだ。
月曜日と木曜日の早朝、たぬ吉はゴミを出しに行く。
長い間、ねこ吉が出しに行っていたけど、ここ2年前からたぬ吉が行ってくれる。
有難いことだ。
 
我が家だけではなく、T・Mさん宅もゴミ出しは御主人担当とか・・・。
たまにゴミ捨て場で会うと挨拶と共に近況もお喋りするらしい。
 
ねこ吉は、「『老人と海』ではなく、『老人とゴミ』だね。」と言っている。
 
そして、大谷選手を筆頭に多くの日本人選手が大リーグに行っているので、野球を見るのが楽しみで老人も早起きするらしい。
 
寝坊防止のために有難いことだ。
 
しかし今日は、新聞等の資源ごみは2週間に1回で今週はなかったので、たぬ吉は9時まで寝ていたけど。
 
ダラダラしていたら、すぐ一日が終わる。
何かしようと思っても、「明日でいいわ。」と先送りする。
その明日が来る保証がどんどん無くなってきているのにね。
 
最近フードプロセッサーを買った。初めて使うのにしっかり説明書を読まなければならない。
新しいことを覚えるのが面倒なんだ。
 
使い初めが玉ねぎのみじん切りというのも、フードプロセッサーが可哀想だし・・・。
イチゴのスムージーを作ろうとイチゴを冷凍してある。
 
「何かまだうすら寒くてスムージーを飲む気にならない。」という理由で、フードプロセッサーは部屋の隅に置かれたまま。
 

黄色いさくらんぼ

2025-04-22 14:38:10 | 日常のこと
 




昨日は、早朝からネットで社債購入の件で疲労困憊。

買物に行った帰り、いつもと違う道を通って帰った。
この道には河津桜が植えられている。
ついこの間まで、ソメイヨシノより早く咲いていた。
 
今はすっかり散って若葉が出ていた。
 
何やら赤い物が見えるので、近くに寄ってみると可愛いさくらんぼが生っていた。
 
わぁ、「可愛いサクランボ~。」と歌ってみた。
 
家に帰ってYouTubeで検索したら、「可愛いサクランボ」ではなく、「黄色いサクランボ」だった。
 
 
聞いてみたら、結構きわどい歌詞だった。
 
この歌が流行っていた頃、ねこ吉は8歳だった。
意味も判らず歌っていた。当然母に叱られたなぁ。
 
 
 

オンライントレードで債券を買う。

2025-04-21 20:24:12 | 日常のこと
 


 
モッコウバラがたくさん咲いて、炒り卵のようになりつつある。
 
今日は早朝から、初めてのことに挑戦して疲れた。
 
何に挑戦したかというと、初めてオンライントレードで社債を買った。
 
ねこ吉は、銀行の預金金利が失明寸前の検査結果のようになってから、僅かなへそくりで社債を買っている。
その社債が、近々償還されてくる。
また、比較的金利のいい社債が出るので、その償還されてくるお金でまた社債を買おうと思っていた。
 
今までなら、証券会社の担当者にその旨を伝えておいたら、時期がきたら、電話で確認をとりながら手続きをしてくれた。
ところが最近ねこ吉の担当者がいなくなった。
つまり、保有金額の少ないねこ吉は、会社にとってはゴミ、塵のような存在だからねぇ。
 
そこへ、トランプのせいで株価が暴落して社内も大騒動。
電話をかけても全然繋がらない。
 
やっと繋がったので、「償還されたお金で社債を買いたい。」と伝えておいた。金利がいいと競争になるので枠を取ってくれる保証ない。
 
金曜日に、「残念ながら枠をお取りできませんでした。ねこ吉さん、オンライントレードをされているのでネットで申し込んでください。21日の朝6時から申し込めます。」
 
「え、それってチケット取るようなやり方でしょ?」
 
ねこ吉は、よーいドン!でやるものが苦手。運動神経が鈍いからね。
かかりつけ医の予約も、いつも4,5番しか取れないし・・・。
 
どうせ、償還の金額で買うのだから、会社にとって儲けにならないもんね。
 
仕方が無いので、オンライントレードで、やり方をみてギリギリ開ける場面までやってみてメモを取り、続きは翌日にやることにして寝た。
 
しかし、自信が無いのでなかなか眠れない。5時半に目覚ましをかけて寝た。
4時ぐらいから目が覚めて、パソコンを開いても6時にならないと何もできない。
 
シミュレーションしたメモをパソコンの横に置き、テレビの画面が6:00になると同時にスタート。
 
途中もたついたけど、何とか買えた。
 
ちょっとした失敗は、買えた場面を写真に撮って証拠を残すのを忘れたことだ。
 
何とか出来たからよかったけど、今後世の中はこの流れになるんだろうね。
何でもコンピューターや、スマホがやってくれるようになったら社員も少なくて済む。
 
電話もほとんどつながらない。質問が出来ない。
 
今回何とか出来たけど、5年後、買った社債が償還されても同じように買う自信はない。
 
今何とか出来ているオンライントレードもどんどん複雑になってねこ吉の手に負えなくなるなるだろう。
 
乏しい資金で社債を買って利金をもらってほくそ笑むことがいつまで出来るだろうか・・・。
 
こうやって、老人は捨てられていくんだね。
 
年金は、日々の生活のために使う。毎月ギリギリの生活です。
少ない預金をあまり取り崩さず暮らしたい。今月はもらった利金でフードプロセッサーを買った。
 
もうすぐ生る桑の実のジャムを作るつもりです。





 
 

夏のしつらえ2025。それから藤の花を見て来た。

2025-04-19 20:41:19 | 日常のこと
 













(クマバチが写っています。)












 
たぬ吉は、昨日O君と5人の会(1人亡くなって4人会)、で、のだ藤を見に行った。
 
ねこ吉は、たぬ吉が出かけた後、ホットカーペットを外してソファーを窓際から中央に移動。
毎年、「夏のしつらえ」としてブログも書いている。
 
 
昨年は4月25日にしたようだ。
今年はちょっと早かったかな。
 
我が家のホットカーペットはビニール製なので、電源を入れていないと冷たい。
このところ寒暖差が激しく、ホットカーペット無しでは暮らせない。
ホットカーペットを敷いている限り電源を入れてしまう。
 
電気代高騰の折柄、早めにホットカーペットをとってしまおう。
 
そう思って、昨日決行。
 
数年前、ソファーのひじ掛け部分を外して処分して、オットマンも寝室に移動してからリビングが少し広くなった。
 
取り合えず、今年も何とか一人で出来たわ。来年も出来るといいな。
 
疲れたから昼ご飯は、「イエトゥーン」でブンチャーを食べた。
 
散歩がてら、公園の藤を見に行った。
 
一昨日に比べて、ほぼ満開になっていた。
むせ返るぐらいの甘い香り。クマバチが蜜を集めるために飛び回っていた。
 
スマホで撮った写真の羅列ですが・・・。
 
やっぱりカメラの方がいい感じに撮れるかな?
 
そして今日はコーラスの日。
 
春の歌を歌った後は、いつものメンバーで、いつものカフェへ。
いつものように喋り、いつものように笑い・・・。
 
「私等この時間が大事やね。この間行ったカラオケ楽しかったね。また行こうね。」と約束し・・・。
 
今週はNさんからの電話の件、他にも嫌な事があった。
 
来週は何事もなく穏やかな週であってほしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やっぱり電話してきた。

2025-04-17 22:57:23 | 日常のこと
9時ごろ、やっぱりNさんはたぬ吉に電話して来た。前の電話から3日後だ。
どんなアナウンスが流れたか知らないが着信拒否されたことに気づいて、家電に電話して来た。
ねこ吉が出た。
ずいぶん怒っているようだった。
「たぬ吉さんに代わって。」というので電話を代わったけど、スピーカーフォンにしていたので全部聞こえた。
「ねこ吉さんと電話はしなくても、たぬ吉さんの電話もできなくなるのは何故、おかしいでしょ!」

たぬ吉は、
 
「しばらく間を置きましょう。」などと穏やかな言葉で、電話の付き合いを断っていた。
 
「たぬ吉さんが結婚したから、ねこ吉さんが付随して来た。ねこ吉さんの性格には最初から抵抗があったけどお互い夫婦で付き合っていた。」
など、etc…色々自論を展開していた。

Nさんは、たぬ吉の会社のアルバイトだった。初めから既婚者だった。
ねこ吉は、結婚して慣れない関東暮らしで友達もいなかったので、夫婦同士で飲みに行った。
ねこ吉は飲めないので楽しくなかった。

転勤した時に付き合いは途絶えたけど、20年くらい前、たぬ吉が回転寿司屋でバッタリ会って付き合いが再開した。
 
 ねこ吉も「Nさんと付き合うことに抵抗があった。」と一言言ってやりたかったけど、たぬ吉が電話を代わらせなかった。
「もう電話はかけないから。」と言っていた。願う所だ。
 
着信拒否していなければ、またたぬ吉とは電話をするつもりだったんだなと思う。
 
ウンザリである。
 
人間誰でも自分は間違っていないと思って行動している。
ねこ吉はNさんと知り合ったときから、「変な人だ。」と思っていた。
 
こっちがそう思えば、向こうもそう思っていたんだろうね。以心伝心?
 
Nさんの嫌な所をたぬ吉に言ったことがあったけど、たぬ吉は気にならない様子だった。
女の目線と男の目線は違うもんだと思った。
 
女性が「嫌な女」だと思う人は、男性からは好かれていることが多い。
OLをしていた時から、男の人が可愛いと思う女性はだいだいほかの女性からは嫌われていた。
 
ねこ吉はこっちから喧嘩はしない。
声を荒げて電話などしない。
付き合いをやめたいときはフェードアウトさせて縁が切る。
 
長い人生生きていると不愉快な事があるもんだ。
お互い住む世界が違ってたんだとつくづく思った。
 
 
 
 
 

怒り疲れて・・・。

2025-04-15 23:05:26 | 日常のこと
 

(これは昨日トゥーストゥースで食べたクリームブリュレ。美味しかった。)
 
昨日の帰りの電車の中で知ったgooブログ終了もショックだった。
まだ先とは言え、すっかり暗い気持ちになって、夕食も食べる気が起こらなかった。
 
かなり遅い時間にたぬ吉が長電話をしている声が聞こえていた。愚弟ではなさそう・・・。
 
リビングにきたたぬ吉に、誰からの電話だったのか聞いてみると、何とNさんだった。
 
 
Nさんとは、2022年5月31日の電話の後付き合いをしなくなった。
 
 
端折って言うと、うちの息子の話をしだした。息子が大学生の頃の話で、要するにねこ吉が過保護だから駄目だということ。ずいぶん昔の話をグダグダ言われたくない。過保護なのは承知している。

もう我慢できなくなって、「止めてくれる?聞きたくないから。」と初めて拒否した。

それでも、しつこく言いかけたので、「もう結構です。」といったら、

「判った。もう2度と電話しないから心配しないで。」と言って電話を切った。
 
それから、「私自身が、厳しいことを言ってくれる人を大切に思っていたので、大きな間違いをしてしまいました。
もう2度と連絡は致しません。」とメールが来た。
 
今まで我慢していたけど、これで縁が切れた。腐れ縁は断ち切らなくてはと思っていたんだ。
 
もちろん、たぬ吉にも「今後Nさんとは付き合わないことになった。」と言ってあった。
 
それを、今更どうして電話してくるんだ。
「ねこ吉さんには、忌避されているので。」と言っていたそうだ。
 
「2度と連絡は致しません。」という宣言は嘘だったのか!たぬ吉になら電話をするのか!
 
滅茶苦茶腹が立った。
 
たぬ吉にも、Nさんから来たメールを見せてやった。何が忌避されてるだよ、全く!
 
当時、たぬ吉の前立腺ガンの手術、愚弟の救急車搬送、入院、施設探しでねこ吉は疲労困憊。
確かにNさんからの電話に愚痴は言っていた。
 
「弟さん死ねばよかったのにね。」と言った。
 
ねこ吉は開いた口がふさがらなかった。
育ちがいいはずの人が言う言葉だろうか?
 
Nさんは、高学歴の立派な両親に育てられた社長令嬢。
いつも、「パパが、」「ママが、」と言って親を自慢していた。
 
 
気まぐれに高級な食品を持ってくる。施しのつもりか!
お返しが出来ないねこ吉は気が重かった。
 
要するにマウントを取りたかっただけだよね。
 
「弟さん死ねばよかったのにね。」と言われたことは今まで黙っていたんだけど、昨日たぬ吉に言ってやった。
 
こんな事を言う人と付き合いたいの!
 
さんざん離婚したいと言っていたけど、離婚はしていないらしい。
「周りは死んでいくけど、自分は難病なのに死ねない。」と言っていたそうだ。
 
今までもお酒を飲んで電話をしてきてグダグダ言っていたんだから、昨日に味を占めてまたたぬ吉に電話をしてくるかもしれない。
せっかく縁が切れたのに、もううんざりだよ。
 
絶対、たぬ吉や、愚弟が元気か探りを入れてきたんだよ。
 
昨日は夜中に目が覚めて、また怒りがむくむく湧き出して眠れなかった。
 
今朝、Nさんからの電話を「着信拒否にして。」と言った。
ねこ吉はねこ吉、たぬ吉はたぬ吉。
たぬ吉の電話に口を出す権利があるのかとも考えたけどね。
 
ねこ吉のスマホと違うのでやり方が判らない。
 
仕方が無いから、docomoに行ってやり方を聞いた。
 
まだ、腹が立って仕方がない。
 
ここまで書いて来て、またブログを愚痴のゴミ箱にしてしまったと思う。
 
Nさんの話は3年前のブログを検索すれば出てくる。
 
読むことで、怒りを反芻する。
 
備忘録代わりのブログはいい面と悪い面がある。
 
しかし、やっぱりブログを失くしたくない。
 
 

gooブログが終わるって!

2025-04-14 20:41:29 | 日常のこと
 
 
今日は、午後からAさんとランチをする約束をしていた。
Aさんはもうすぐ引越しをする。
 
今住んでいるところは、駅から遠い。
いつか車の運転も出来なくなる。
そんな訳で、今より便利な終の棲家に引っ越すと聞いたのは昨年。
3月頃引っ越す予定が、やっとリフォームが終わったところらしい。
 
103歳の義母さんが圧迫骨折で入院したって。
好事魔多し?
「引っ越ししたら会おうね。」と言っていたけど、なかなか進まない引っ越しに、「愚痴を聞いて!」とLINEが来た。
 
三宮の「いざかや粋旬」でランチを食べ、喋り足りないので、トゥーストゥース本店でクリームブリュレを食べた。
 
老人の入院はボケが進むと聞くが、「義母は全然ボケてない。」とか。
あっぱれな義母さんだわ。
 
引っ越しの準備は進まないのは、片づけようと物置を開けると懐かしい物が出てきて見入ってしまって時間が過ぎていくそうだ。
 
「思い出に浸っていては何も捨てられない。
瞬時に判断して、即捨てる。そうでないと物は捨てられないよ。」そうアドバイスをしておいた。

Aさんと別れて、蓬莱の豚まんを買おうと阪急に行こうと思ったら、買った紅茶を入れたマイバッグが無い。
トゥーストゥースに忘れたんだわ。嗚呼、ねこ吉の方がよっぽどボケが進んでるわ。
 
店まで引き返して、係りの人に聞くと椅子に置いたままだった。
テーブルの上のカップ類も片づけられていない。
だから、マイバッグが忘れられている事すら認識されていない。
 
マイバッグがあって良かったわ。
 
人手不足なんだろうね。
 
バスが行った後なので、JRで帰って来た。
 
車内で見たスマホで、「gooブログサービス終了のお知らせ」を知った。
 
今年の11月でgooブログが無くなってしまうんだ。
ねこ吉は今年の9月でブログを20年書いていたことになる。
詰まらない事を19年余り書き連ねてきた。最近では愚痴のゴミ箱と化しているけど・・・。
しかし、備忘録として大いに役立っている。無くなったらとても困る。
 
ネットのことだから、跡形もなく消えてしまうんだろう。
 
何とか今まで書いてきたブログを保存する方法をパソコン教室の先生に相談しなくては。
先生は今超多忙で連絡が取れない。
 
まだ先のことではあるけど、心がゾワゾワして落ち着かない。