goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

雛の季節

2025-06-05 20:50:54 | バードウォチング

お天気があまりにもいいので、「散歩に行ってくる。」と出かけて行ったたぬ吉から、

「天上川にカルガモの雛がいる。見に来るか?」とLINE電話がかかって来た。

ねこ吉は、散らかっている部屋を片付けていたので、あまり気が進まなかったけど去年はカルガモの雛に会わないままだったし・・・。

カメラを持って天上川に向かった。

途中、たぬ吉から「川を下降していった。」と連絡があったかと思うと、「川を上って行った。」と言う連絡もあって、ねこ吉はどっちに向かえばいいんだ。嗚呼、足がヨロヨロ。

 

とりあえず、二号線と天井川が交差する場所に着いた。

カルガモの雛たちは、二号線より少し下で泳いだり、餌をとったり、母親の指導の下頑張っていた。

7羽いるようだ。

ねこ吉の好みとしては、もう少し小さい雛が見たかった。

人間で言えば、小学校入学したばかりといった感じ・・・。

幼稚園入園前の雛が見たい。ハハハ。

高い所から撮っているので、あまり顔が写せない。

その上、最近カメラを使ってなかったから、うまく望遠に出来ない。

昔は、住吉川にカルガモがいると聞けば、大きい方の望遠カメラと一脚を持ってすっ飛んで行ったのにね。

我ながら年老いたものだわ。

 

あまりうまく写真も撮れず疲れて二号線を歩いていたら・・・。

頭ホヨホヨ、顔は妖怪?

パックリ開けたお口、ハート形の舌が可愛いね。

あのセキュリティ抜群のセブンイレブンの防犯カメラの上の巣でツバメが子育てをしていた。

→「ツバメの季節

巣は安定しているけど、カラスは一瞬のスキをついてやって来るから油断できない。

防犯カメラに犯人のカラスが写っても、現実的には逮捕も出来ないしね。

どうぞ、無事巣立って行ってね。ねこ吉は祈っています。

家に帰ってきたら、当然ながら家は散らかったまま。当たり前だけどね。

 

 

 

 


ツバメの季節

2025-04-24 21:22:59 | バードウォチング
 


今日、いつものコンビニに行ったら、例年通りの入居燕募集中のポスターが貼られていた。
 
ここのツバメの巣は、ライトの上にあるから落下しないし頑丈です。
大家さん(コンビニの店主)は、心優しく気遣いもある。
ツバメの天敵カラスのセキュリティは抜群。
「駅近?」「学区?」良しは、まぁ関係ないか・・・。
今年は、2年前に比べてシンプルなポスターだね。
 
 
ツバメは毎年2度ぐらいここで子育てをして、親子で南の国に旅立って行った。
 
しかし、ここ数年何故入居燕が決まらず、空き家のままだった。
昨年、久しぶりに入居燕が決まってめでたく巣立って行った。
今年も来るといいんだけど。人間同様、ツバメ界隈も少子化らしい。
 
店主は今年もポスターを貼ったけど、ツバメは字が読めないからネェ。
 
ポスターの「アベック」という言葉にちょっと昭和を感じているねこ吉であった。いや、戦後(第二次世界大戦)かもしれない。
今時は、カップル?いや、もっと今風な言い方があるのかな・・・。

犯人はお前だ!

2024-11-05 20:36:02 | バードウォチング



今朝、かかりつけ医に行こうと二号線を渡ったら、歩道にゴミが盛大に散らかっている。
 
 
上を見上げれば、街灯の上に留まっているカラスのカップル。
 
ゴミを散らかしたのはアンタらでしょ!
 
ねこ吉がお地蔵さんにお参りして、振り向いてみたら・・・。
 
 
1羽が降りてきてゴミをあさっている。
 
 
もう1羽は見張りかな?
 
代わりばんこで朝食だね。
 
いつも思う事だけど、カラスは絶対カレンダーと時計を持ってると思うわ。
ゴミ収集車が来る日と時間帯を知っている。
 
最近ねこ吉が住むマンションでもカラスがゴミを散らかして困っている。
ゴミ収集日には、木の低い位置に留まって、ゴミを持ってきた人がゴミを置いていくのを待っている。
きっちりネットの中に入れていないと、引きずり出して好みの物を食べている。
 
管理人さんが、カラスのイラスト入りで、「カラスに注意!ゴミは確実にネットに入れて下さい。」と貼り紙をした。
「字は読めないもんね。」とうそぶくかのように、カラスはゴミをあさっている。
本当は字も読めるでしょ?
 
追記
 
かかりつけ医は、連休明けで人で溢れていた。
ねこ吉は、毎月1回薬をもらいに行っている。
何処かが具合悪いわけではなかったので、今日行く必要はなかった。
 
あちこちで、酷く咳き込んでいる人が一杯。
嗚呼、ウイルスがねこ吉に降りかかる・・・。
 
免疫力が大事だよね。ヤクルト1000を買って帰った。
 
 
 
 

美容院に行く道で。

2024-10-10 23:06:00 | バードウォチング

髪の毛が伸びてボサボサ。

パーマをかけたいけど、時間がかかるし気力がない。
 
せめてカットに行こう。
 
美容院までの道を歩いていると、ねこ吉の前を、何かを咥えてチョンチョン歩いているスズメがいた。



それはパンですか?スズメの体の割には大きすぎて、食べるにも、運ぶにも難儀をしている。

 
落としたわ。



運ぶのを諦めたのかな?
もうちょっとスズメを見てたかったのに、犬を連れた人が後ろから来たので飛んでいってしまった。
 
カットだけなので早く終わった。
帰りは2号線沿いを通って帰った。
 


天上川にはカルガモがしきりに川底の苔?を食べていた。
コントラストが強すぎてうまく撮れなかったけど。
 


コサギもいた。
水面がキラキラして綺麗だ。
 
iPhone13のカメラの望遠はこの辺が限界。
 
 
リビングコープで見つけた可愛い花。匂い桜だって!開花時期は秋らしい。
 
午後からはベランダの掃除をした。

 
たぬ吉の実家には古い掃除機が3台もあった。
 
「ベランダの掃除用に1台持って帰って来てほしい。」と頼んでいたので、10月4日の命日に行ったときに持って帰ってきた。
 
洗濯物を取り込んだ後、ほうきだけではなかなか取れない汚れを金ブラシでこすって取って、掃除機で吸い込んだ。
猛暑でいつまでもクーラーを使っていたから、室外機から出る水で、ベランダが濡れていて掃除がしにくかった。
まだまだ汚れは残っているけど、少しはマシになった。
 
ああ疲れた。
 
夕飯のオカズは、昨日のおでんの残り。
 
1日が終わったわ。
 
 

口を開けっぱなしにしているカラス

2024-08-17 16:05:47 | バードウォチング
 


スマホで写したので不鮮明だけど、今日の3時前にうちのベランダの前の電線に留まっていたカラス。
最初2羽でやってきて、電線の上を横歩きしていたカップル。
 
ねこ吉は、カラスが長く留まると縁起が悪いと思っているから追い払おうとカメラを持って窓を開けた。
何故かカメラを向けると逃げていくことが多いので・・・。
 
1羽は何処かに飛んで行ったのに、1羽はいつまで経っても飛んでいかない。
 
「縁起が悪い、あっちに行け!」とカメラを構えてるが一向に何処にも行かない。
 
その内、カラスの口が開いたままなのに気づいた。
 
電線の上を行ったり来たりしている。
 
「カラスがくちばしを開けたまま。」でGoogle検索をしてみた。
 
Yahoo知恵袋に「暑いので口を開けて体温を下げているのでしょう。」というベストアンサーがあった。
 
 
なるほどねェ、カラスは年がら年中黒服着てるしね。納得したわ。
 
熱中症になりそうなのに、どうして電線に留まってるんだろ?木陰で涼めばいいのに。
すぐそばにクスノキの木がいっぱいあるよ。
 
カラスは賢いから、その内コンビニにポカリスエットを買いに来る日がくるかも。
そんな訳ないか、ハハハ。
 
ねこ吉がGoogle検索をしているうちに、何処かに飛んで行ったらしい。
 
あまりの暑さで鳥の世界も大変なんだねぇ。
 
 
 

いつもの道を・・・。

2024-06-03 19:46:54 | バードウォチング




銀行に行った帰り道、2号線角のセブンイレブンの防犯カメラの上にあるツバメの巣にツバメが入っているのが見えた。

去年は、ここで子育てをするツバメはいなかった。
→「不動産広告(つばめ限定)

ツバメにポスターの字が読めるとは思えないけど、今年はここで子育てをすることに決めたツバメがいてよかったわ。

大家さんはいい人だし、セキュリティは抜群だし、無事巣立っていくといいんだけど。

また、通りがかりにチェックをしよう。
次は、可愛い雛が顔を出してるといいなぁ。





ここはラーメン屋のアーケードの下。ここから巣立って行ったツバメの雛も多い。
ねこ吉は何度も写真を撮りに来た。

2020年5月18日、ねこ吉はここのアーケードの下で、ツバメの雛に手を振ったら、後頭部を親ツバメにはたかれた。→「思いがけないこと
餌を運ぶ親ツバメの邪魔になったんだろうね。

一羽が巣の中に入って卵を温めているのだろうか?

もう一羽が、近くで待機している。

夫婦で子育てをしているらしい。

健気だね。

今日は、帰り道に2か所もツバメの子育てを見つけた。

雛が顔を出したら、カメラを持って写しに来ようかなぁ・・・。

最近、すっかりカメラを持って出かける事が減ってしまった。



今日、借りて来た本。

2024-05-29 20:01:17 | バードウォチング


今日、この本を借りて来た。

中野さとるさんは、スズメの写真を撮ってX(旧Twitter)にもアップしている。

中野さとるX(旧Twitter)



何処にでもいるスズメだけど、中野さとるさんの写真はほのぼのとして可愛い。



「いま、ここにいる。
 それ以上なにが必要?」

この言葉にグサッとやられた。

モフモフの体と、爪楊枝のようなアンヨ。可愛いね。

写真集なので、すぐ読めた。いや、見れた。



このページの写真が一番グッときた。

「なんにもない一日
ほんとうにそれがたぶん
いちばんのしあわせ」

本当だね。
嫌な目に遭わず、困ったことが起こらず一日が終わって眠る。

平凡な毎日を重ねていくことができれば、ねこ吉も、それが一番の幸せだと思う今日この頃。

ヒヨドリの雛

2023-09-19 21:35:01 | バードウォチング


この写真は9月12日の朝に撮ったもの。
何だか聞きなれない鳥の声が聞こえるので、ベランダに出てみた。
いつもなら、ヒヨドリが留まって鳴いているんだけど、少し鳴き方が違う。
それに、ヒヨドリより小さい。

望遠の効くCanon Power Shotを持ってきてズームをしてみた。

ちょっと鋭い目だけど、もしかしてヒヨドリの雛かな?



カメラを構えてたら、急にグンと首が伸びて・・・。
後姿だけど、まだ羽が生えそろってない首は、妖怪?みたい。
でも何か可愛い。

こっちを向いてェ~。どんな顔して首を伸ばしてるのかな。

暫く使っていなかったのでカメラの調子が悪い。
SDカードがうまく作動しない。



何とか横顔が写せた。
まだまだ、ホヨホヨした幼い顔。
今まで見てきた厚かましいヒヨドリも、雛の時はこんな顔をしてるんだ。



顔の周りの羽が生えそろってなくて、ツンツンしている。
胸には一丁前に白斑がある。



もう一度首を伸ばしたところを写したくて、カメラを構えていたけど何処かに飛んで行ってしまった。

カメラの動きが悪いのも気になる。最近スマホばかりでカメラを使っていなかったので怒ってすねているのかな・・・。

SDカードの画像をパソコンに取り込もうとしたけど、うまく行かない。
朝からパソコンの前で悪戦苦闘。
何とかピクチャーに取り込んで、画像サイズを落としてブログにアップできた。

あれから毎日、鳥の声が聞こえるとベランダに出てみるけど、あの雛はやって来ない。
まだ、巣立ったばっかりじゃないかなぁ・・・。
何処にいるんだろう。無事かなぁ・・・。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

スズメたち、それからコンロンカ。

2023-06-27 21:08:48 | バードウォチング


(スズメの足って爪楊枝みたいやね。)

昨日、映画を見に行ったので、今日は色々な用事があります。

メルカリで売れたものを現金化するために郵便局に行って、コンビニに行って、銀行に行って、夕飯の買物もしてくる。忙しいです。
最近、やるべきことをメモして出かけても、何か一つ忘れたりして・・・。

近くの公園を通ったら、スズメが梅雨の晴れ間を喜んでいるらしく、ベンチを上がったり下りたりしている。



砂の上でうずくまっている奴。



写真は撮れなかったけど、砂風呂?砂浴び?
身体をふるわせている。砂をまき散らしてる。
砂地がくぼんでる。
どうやって砂を掘ったんだろう?

お日様で温まった砂にお腹をひっつけて気持ちがいいだろうな。
ねこ吉もスズメになりたいと思ったわ。

ネットで調べると身体に付いた虫なども取っているらしい。



スマホのズームで撮ったのでちょっとピンボケ。
スズメの表情が判り難いけど・・・。

アンタら見てたら、ねこ吉もホンワカしてちょっと幸せ。




公園の外に実が一杯落ちてる。



見上げれば、ヤマモモの実が生ってる。

食べられるって聞いたから、拾って公園の水飲み場で洗って食べようかと思ったけど、潰れている実を見たら食欲減退。止めたわ。



見慣れない花が咲いてる。
早速、Googleカメラで検索したら、「コンロンカ」という花だって!

ふと、コンロンって崑崙山脈が頭に浮かんだ。
地理で習った?
調べてみたら、白い葉が、「神々の住むところとされた崑崙山に積もる雪」のようだというところから名付けられたらしい。

和名はハンカチのハナ。白い葉はガクの変化したものだそうです。

小さな小さな公園だけど、色々な花を植えているんですね。
誰が花壇に植える花を決めてるんだろう・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村


不動産広告 (つばめ限定)

2023-06-12 21:05:38 | バードウォチング


セブンイレブンの入り口に「つばめ限定物件」と書いたポスター貼ってあります。



アップにしてみました。
オープンハウス中だそうです。

「お気軽にお問い合わせください。」(誰に問い合わせるの?ツバメの言葉判るんですか?)

「新婚・アベック向き」「子育て環境抜群」
「駅近」「鉄壁のカラス対策」「Wi-Fi完備」「1階に大手コンビニ」

(敷金・礼金・家賃・管理費・共益費)一切不要

リフォーム済み(昨年は空き部屋だったため)と書いてありますが、誰が巣の中を確認したんでしょうねぇ?
4月27日に内覧ツバメ有り(未だ契約には至らず)

等、ポスターを読んで、突っ込みを入れながら、思わずねこ吉は笑ってしまいました。

去年はここから巣立ったツバメはいなかったんですね。
ほぼ毎年、ツバメはこの場所で2,3度雛を育て、無事に巣立っていってました。

ねこ吉も、何度も写真を撮りに来ていました。



ツバメの天敵はカラスだと思いますが、防犯カメラの上にある巣は、セキュリティ最強。
多分カメラの熱で、巣はホットカーペットにいるようなもので孵化に役立っていると思います。

2021年4月15日のブログ→「セブンイレブン 粋なはからい

2020年6月27日のブログ→「心温まるお話

と、何度かここで巣立っていくツバメの話を書いています。

こんな素敵な大家さんなのに、今年はどうしてツバメがやって来ないのでしょう?
人間と同じくツバメも少子化なんでしょうか?

ツバメの世界にも何かが起こっているのでしょうか?


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





雨の日曜日、ブログネタもなくて・・・。

2023-06-11 18:27:15 | バードウォチング


今日は日曜日。ねこ吉は毎日日曜日みたいなものだけどね。
生憎のお天気で、気持ちもどんよりしてる。
最低限のやるべきことをして・・・。

何日か前にカメラで撮ったムクドリとヒヨドリの写真をパソコンに取り込んだ。
最近はスマホで撮った写真が多いので、カメラの写真をパソコンに入れるやり方をちょっと忘れてる。

何とか取り込んで、画像のサイズを落とした。

上の写真はムクドリ。

普段ベランダの前の電線にやって来るのは、スズメかヒヨドリなんだけど。
珍しくムクドリがとまっていた。

ムクドリは、鳴き声が汚い。

ジー、ジー、ジジイー。とうるさく鳴く。

たぬ吉に、「ジー、ジー、ジジイーって鳴いてるよ。たぬ吉のこと呼んでるよ。」と言ってやった。





ムクドリが何かくわえているみたいなので、ズームで撮ってみた。
何の実?赤い実だけど、それは美味しいの?

何も考えずに撮ったけど、ムクドリがくわえているのが赤い実でよかった。
ねこ吉の嫌いな奴(幼虫)でもくわえてたらエライことだったわ。
カメラの画像を消すのもおぞましくて落としていたかもしれない。

うるさいムクドリは、3日ぐらいベランダの前で鳴いていた。



6日の日には、いつものように電信柱のてっぺんでヒヨドリが鳴いていた。
雨が結構降っているのに、このヒヨドリは見張り番?重要任務ですか?
ピー、ピー、ピーチクリピ!
ムクドリよりはマシだけどうるさいわ。

クチバシに先に一滴、背中には雨粒が一杯。綺麗だな。ちょっと感動。





6月8日に鳴いていたヒヨドリ。
ねこ吉には個体識別が出来ないけど、雨の中で鳴いていたヒヨドリと同じだろうか?ずいぶんスリムだけど。
1日に何度かてっぺんで鳴いている。
仲間に何かを知らせているの?



今日も雨の中鳴いていた。

ブログを書く前は、ベットで寝ころんでいた。
寝室のリフォーム以来、いつでもベッドがあるというのは一層だらけるね。

明日こそ、明日こそ、色々用事を片付けよう。今日はダラッとしていよう。








尼崎のユリカモメたち

2023-01-14 20:51:16 | バードウォチング


12日は、ゑびす神社から、寺町で節分会の確認、サイゼリアで、激安ランチ。
それから、A-LABで開催されている「はしもとみお木彫展」を目指して歩く。

まずは、アルカイックホテルまで。

庄下川沿いを歩いて二号線を渡るところまで。



高層マンションが立ち並び、ちょっとしたウォーターフロント?
陸橋の上に円周?
何やら鳥が留まってる。



ほぼ同じ方向を向いて等間隔で留まっているのはユリカモメです。



スマホしかもっていなかったので、あまり大きく写せなかったけどユリカモメは一見深窓の令嬢風の鳥です。
鳴き声はギャーギャーとうるさい。我先に餌に群がり鳩を蹴散らかし、本性は品がない鳥です。

庄下川のユリカモメの写真を撮りに来たのは、最近では2015年2月4日だった。
節分で大覚寺に行った帰りだったと思う。

昔、「ちちんぷいぷい」という情報番組を夕方にやっていて、「尼崎の庄下川に、ユリカモメがたくさんいる。」という情報を得て見に来たのが、ねこ吉がユリカモメに出会った最初である。

庄下川は、ねこ吉のバードウォッチングの原点かな。

それから、ユリカモメを見にかっぱえびせんを持って香櫨園浜によく通った。
あれだけ通っていた香櫨園浜も、最近は全然ご無沙汰で・・・。
飽きたのか、年を取って出かけるのが面倒になったのか・・・。



これは、A-LABで見学を終えての帰り道。
お天気がとても良い日だった。

庄下川もすっかり綺麗な川になって、ユリカモメも住みついて、餌をくれそうな人を探して一斉に飛び立って、南北に移動している。

尼崎らしくない風景になったのが良いのか悪いのか・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村








子スズメたち・・・。

2023-01-08 21:01:16 | バードウォチング


9時過ぎに、洗濯を干そうとベランダに出たら、電線にスズメが4,5羽留まってた。

表情を撮ろうと、最大限ズームをかけたので、並んでいる様子は写すのを忘れてしまった。



風に吹かれていたのかな・・・。

まだ、くちばしの端が黄色いので子スズメでしょう。
胸元の毛がモフモフです。触ってみたいな。



うつむき加減?
胸元に黒いラインが入っているので、一番上のスズメとは違うスズメでしょう。
ねこ吉は、個体識別が苦手ですが・・・。



今朝は、大して風もなく穏やかな天気だった。
スズメ達もお日様を浴びて気持ちよさそうだった。

大体ねこ吉がカメラを構えると、飛んで行ってしまうんだけど、子スズメ達は怖いもの知らずで、好奇心旺盛だから、滞在時間が長いです。

最近スマホの写真ばっかりだから、カメラの写真をパソコンに取り込もうとしても上手く行かず何度もやり直し。


さぁ、子スズメ達は飛んで行ったし、洗濯物は干し終えた。

掃除もしたし、洋裁の宿題に取り掛からねば・・・。

実は、昨日ほとんど眠れなかった。
毎日、睡眠導入剤を飲んでいるので、昨夜は薬に頼らずに寝ようと思ったんです。

もう、ギンギンに目がさえて・・・。
暗い中で、ねこ吉はこんなに睡眠導入剤に依存していたんだと思うと悲しくて怖かった。

昼間眠くなる事もなく・・・。

今日こそ眠れるかな。やっぱり薬を飲んで寝ようかな。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村


イソヒヨドリ、その他諸々

2022-11-07 17:54:39 | バードウォチング


今日も凄くいいお天気。立冬だって!

午前中のルーチンワークを終えて、買い物に出かけた。
まず、ホームセンターで布団圧縮袋を買いに行った。

ホームセンターを出て、あまり通らない道を通ったら、イガイガのフウセンカヅラみたいな植物が一杯咲いていた。
Googleカメラで検索したら、「フウセントウワタ」らしい。



中から綿毛が出るというので、引っ張ったらフウセントウワタは取れずに、白い汁が手についた。
エライこっちゃ!指がニチャニチャする。
近くのスーパーまで手を洗いに行った。

昨日、テレビで鮭が大漁で、漁師さんたちはウハウハだと言っていた。

じゃぁ、生筋子も安いかも・・・。久しぶりにイクラの醤油漬けが作りたい。

そう思って、魚介類が充実しているスーパーまで足を延ばした。

ええっ!昨日のテレビで言ってたことは嘘だったの?
全然安くない。ガッカリして帰って来た。



マンションの玄関に向かっていたら、前をチョンチョン歩いている鳥が・・・。
ヒヨドリぐらいの大きさだけど、色が少し違う。

「アンタ誰?」と言ったけど、答えてくれるはずもなく。
車の中に入ってしまった。

そして、車から出て倉庫?の屋根に止まった。

スマホの望遠だから、あまりはっきり撮れなかったけど、お腹が茶色だった。
これは、イソヒヨドリやわ。

2011年5月に香櫨園の浜で見たことがあるけど、めったにお目にかかることは無い。

こんな街中のマンションにどうしてやって来たの?

ちょっと嬉しい出来事だった。


追記

スーパーで紅茶を買うつもりだったのに、鮭も生筋子も高かったのでガッカリしてしまい、買うべきものを忘れて帰って来てしまった。嗚呼!