ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

長刀鉾の粽が届きました。

2020-07-10 20:12:00 | 日常のこと




今年はコロナウイルス流行のため、祇園祭は中止になった。
祇園祭は、疫病退散を願う869年の御霊会を起源に始まったらしい。

疫病退散?コロナウイルスを何とかしてくれない?


去年はAさんと、三井ガーデンホテルに一泊して、鉾の曳き初めに行ったのに。

しかし、毎年買う長刀鉾の粽が、あまりに長蛇の列で買うのを諦めたので、去年の粽はありません。

今年は買いに行こうと思っていたのに・・・。

去年は、メルカリ で粽を売っていたらしく物議を醸していた。

さて、祇園祭は中止になったけど、粽はどうなるんだろう?

ネット検索したら、「長刀鉾保存会」に申し込むことができることが判った。

申し込んだら、申し込み番号が来て、メール連絡を待つようにとの事。

待っていたら、突然、今日粽が送られてきた。メールは来なかったけど。

振り込み票が入っていた。
1350円。

有難うございます。
早速振り込みます。

来年は、祇園祭があります様に。
粽を奉納して、新しい粽が授与されます様に。








きのこが一杯

2020-07-09 17:56:00 | 植物



買物に行こうと歩いていたら、クスノキの並木の一本だけにキノコが生えていた。



色は茶色。
椎茸ぐらいの大きさかな。

何というキノコだろう・・・。

道を行く親子も不思議そうに見ていた。

「触っちゃダメ!」と母親に注意されていた子。

そうだよね。毒キノコだったら大変です。



裏に回ってみると、まだ小さなキノコが生えていた。
木の割れ目から生えている。
可愛いな。



苔の生えた山道を、傘をかぶった人が登って行くように見える。



何本もクスノキの木はあるのに、どうしてこの木を選んだのかな?
そして、こんな事は初めて見た。

昨日は猛烈な雨。
九州、岐阜、長野、その他も大雨の甚大な被害が出ている。
天変地異、収まらないコロナ禍。

心がザワザワする。
世の中は、先行きどうなっていくんだろう・・・。





追記

今日、キノコの生えたクスノキを見たら、数が増えて、一つ一つが成長していた。








昨日の失敗

2020-07-08 20:15:25 | グルメ、スィーツ



(花屋さんの花束。密ですね。)

昨日、夕飯にYouTubeで見た「カニカマナゲット」を作ろうとして、大失敗をしてしまった。

YouTubeを見た限りでは、豆腐とカニカマ、片栗粉を混ぜ、多めの油で焼く。
分量も間違ってなかったはず。

混ぜた段階で、「水分が多いなぁ。」と思っていたけど。
フライパンにスプーンですくって落としていく。

うまく、ひっくり返せるかなぁ〜。
不安はあった。




(今年も咲いた。住吉駅前のオバケ芙蓉)

もともと、うちのフライパンは、テフロン加工じゃないので、よく焦げつく。
買い替えたいんだけど、このフライパンには恩義がある。

3年前、雨の日にフライパンをニトリで買って、阪神電車に乗って帰ってきた。

駅前のマンホールの蓋に滑って、派手に転んだ。
奇跡的に骨折もせず無傷だったのは、ねこ吉が地面に膝を着く前にフライパンが地面に着いた。

新品のフライパンの側面に傷がついていた。
我が家では、「身代わりフライパン」と呼んでいる。

それを思い出すと、むげに処分できなくて・・・。




(大きなフウセンカズラ?)

しかし、昨日のカニカマナゲットは、ひっくり返りもせずグチョグチョ。
まるで、もんじゃ焼きの出来損ない。

メインのおかずのつもりだったから、夕飯のおかずが無い。
冷蔵庫に残っているおかずで侘しく夕飯。

ガッカリして食欲もなかったよ。

やっぱり、新しいフライパン買おうかなぁ・・・。







王子動物園 その他の方々。

2020-07-07 20:27:11 | 動物、昆虫


7月になって少々色褪せ気味のアジサイだけど、水分をしっかり補給して元気を出したようだ。
ネコ科の皆さんを見た後は、パンダ観覧時間まで、その他の方々を見て回る。



ワオキツネザル。いつも間の抜けた顔をしているんだけど、今回はまともな表情をしている。
名前はコデだって。



お兄ちゃんに噛まれて右手切断の大怪我をしたらしい。
でも、元気で高い所にも登れるし、ゴハンも一杯食べてるって。
けなげに生きてるね。



ボリビアリスザルだって。
縦横無尽に走り回ってたけど、一瞬止まったときシャッターを切った。
何とも言えないポーズです。



うまく檻を消すことが出来なかったけど、大口を開けて笑っているように見えるシロフクロウだ。



アハハ!シロフクロウの高笑い?キモカワ系



いつも人を馬鹿にしたようなアカカンガルー。ヤサグレ系。



しょげてるのか、ふてくされているのか・・・。



まだ子供かな?雨に濡れたくないのか一匹だけ建物の中にいた。



大きな目だったんだね。

さて、一通りみたので、そろそろパンダ舎に向かいます。
みんな、元気でね。










「ぱんだかふぇ」で・・・。

2020-07-05 19:17:24 | グルメ、スィーツ
パンダの観覧時間は2時から2時15分まで。
たぬ吉の検診後、病院から王子動物園に直行。
10時40分ぐらいだったっかな。

二人ともすこやかカードがあるので、王子動物園の入場は無料。
まずは入場して、ネコ科の皆さんを見て11時半頃、ランチのために行ったん動物園を出る。

行先は「ぱんだかふぇ」。昨年、松戸から来た友人を神戸文学館に案内してランチをしたところだ。
ハロウィンの頃だったね。



席に案内され、向こうに小雨に煙る神戸文学館が見える。



日替わりランチを注文。
皮がカリカリに焼けたチキンが美味しかった。バジルソースがかかってた。
カップに入っていたのは冷たいコーンスープ。
赤米?ヘルシーです。完食。



ここのお料理は全て横尾忠則デザインのお皿やカップに入ってサービスされる。

ドクロの模様が、いかにも横尾忠則してます。

去年は、食事後お喋りをし、外の椅子に座ってもお喋りをしたね。
今年は、ソーシャルディスタンスのせいか、外のテーブルでランチを食べている人たちがたくさんいた。

約8か月後、コロナ禍で世の中がこんなに変化するとは思いもしなかった。
10月・・・。思えば平和だったな。
無くして初めて有難さが判るんだ。

そんなことを思いながら、再び王子動物園へ。





ネコ科の皆さん

2020-07-04 13:18:00 | 動物、昆虫
昨日、王子動物園に行った目的は、中国に帰るタンタンに別れを言いに行ったのですが・・・。
久しぶりに来たからには、ねこ吉はネコ科の皆さんに会いに行きます。



マヌルネコのイーリス君です。
先代猫のベッキーは2019年12月に高齢のため亡くなった。
「不思議の国のアリス」に出てくるチェシャ猫のモデルと言われている。
身体はそんなに大きくないけど、態度はLLサイズで、ガン飛ばしてます。

隣の檻のシベリアオオヤマネコをずっと見ている。



シベリアオオヤマネコは2匹います。
1匹は、高い所に登って、隣のマヌルネコの動静を伺ってる。
耳から出た一房の毛が特徴です。
精悍な横顔はホレボレします。



もう1匹はハンモックで寝てた。
のんき者かも知れない。



この立ち姿・・・。
そろえた足が可愛い。
頭でっかち尻つぼみ?
目線は、隣の檻のシベリアオオヤマネコです。




一番右端にいるボブキャットは、神経質で落ち着きがない。
行ったり来たりを繰り返してる。

マヌルネコ、シベリアオオヤマネコ、ボブキャット。
3種類のネコ科の皆さんがいるのは・・・。



王子猫長屋と言います。
以前はこんな看板はありませんでしたけど。








再見!タンタン

2020-07-03 20:38:40 | 動物、昆虫
今日は朝から忙しい。
たぬ吉の検診の日だから、家を8時に出て病院に向かう。
コロナ関連で、5月22日の検診を今日まで延期してもらっていた。

無事終わって、次の検診検査の予約を取って、会計を済ませて病院を出た。
生憎、雨がポツポツ降り出した。

ねこ吉とたぬ吉は、久しぶりに王子動物園に向かった。

2000年7月に神戸にやって来たパンダのタンタンが、中国四川省に帰るので、お別れを言いに・・・。

なんて・・・。

本当はたぬ吉が、先日友人と「王子動物園にパンダにさよならを言いに行く。」と言って、予約を取らずに行って入園できずに帰って来た。
俄然行きたくなったねこ吉は、予約を取り抽選に当たったので、「同伴者1名」としてたぬ吉を連れて行ってやったのだ。

ねこ吉達のパンダの観覧時間は、14時~14時15分

コロナ関連で、3密を避けるため、係員の指示通りにパンダ舎に入ったけど、中には10分程度しか居られなかった。

パンダは雨のため屋内に入っていて、タイヤにすっぽりハマって竹?を食べていた。



ご機嫌さんだね。タンタン。24歳だって?人間でいえばお婆さんだね。

余生を生まれ故郷の四川省で暮らすんだね。
中国語、まだ覚えてる?

長い間、お疲れ様。
前回、見に来たときは、2017年12月だった。

屋外にいたタンタンは、台の上に寝そべりグダグダで、見ているのはねこ吉一人だった。
その前は、2015年7月
今日と同じタイヤに入っていたけど、ダラ~っとして、ふてくされて全くやる気なし。

5年前だったんだね。

写真を比べても、別人?いや別パンダ?

今日はサービス満点で、何か顔が笑っているようにも見える。
毎日予約にもかかわらず、多くの人が見に来てる。
大勢の人に見られて、タンタンはやる気が出たのかな?

タンタンが中国に帰ってしまう!そう思って、慌ててパンダを見に来ようとした人が一杯だけど、コロナ関連で帰国は延期になったそうです。

再見!タンタン。

笹の葉の形のメモに、コメントを書くことになってたんだけど忘れてしまった。
記念にパンダのチャームを買ってスマホにつけた。





7月・・・。

2020-07-02 18:27:00 | 日常のこと



待って!待って!
行かないで!

月日は残酷に過ぎていきます。
7月2日と言えば、1年の折り返しの日だったはず。

怒涛の半年だった。
年明け早々、夫婦そろって酷い風邪を引き、やっと治った頃には、コロナのニュースが世間を騒がせ始めてた。
ねこ吉は、2月、3月と白内障手術をして、今も検診に通っている。

メガネをかけない人生を歩むはずが、近くは見えにくい。
なかなか現実は厳しい。

緊急事態宣言が出され、何処にも行けない、子供にも会えないゴールデンウィーク。
その他諸々、色々あって疲れたわ。

何処にいくにもマスク必携。
面倒臭い世の中になった。

アベノマスク
特別給付金

ともに受け取った。

暑いので、涼しいマスクを探しているので、アベノマスクは要りません。
特別給付金で、パソコンを買い換えた。
到着するのを待ってます。

with コロナ




ウンザリする日々が続くので、白内障手術前から止めていたゲームを、また始めてしまった。
心が弱いから・・・。

見えにくいはずが、不思議とゲームは出来た。
後ろめたい気持ちで、ゲームをやっていた。

能天気なことを言うトロも可愛くて、ズブズブと深みにはまっていく。


また、家事に支障が出る。
心を鬼にして?先程ゲームを削除した。

今日、一つ頑張ったこと。

やっと縫い上がったワンピースのボタンホールを、ダラダラしながらも仕上げた。