アオマツムシ 2015-10-14 | 虫類 アオマツムシが綺麗な声で鳴いている 体が茶色いマツムシに対して 緑色なのでアオマツムシ マツムシは日本にいた在来種だが アオマツムシは明治の末に中国から来た外来種 普通鳴く虫は草原で暮らすが アオマツムシはケヤキやサクラなどの樹の上で一生を過ごす 上の方からりゅーリューと聞こえたらアオマツムシに違いなし 体長20㎜ほどで夏から11月頃まで居て卵で越冬する 食べ物はサクラなどの樹の葉 オスは背中に茶色の班があり メスは全体が緑色 平たい体をしていて分かり易い #環境 « キツネタケ | トップ | カギバアオシャク »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます