クモヘリカメムシ 2023-01-27 | 虫類 寒い中、木柵のうえをクモヘリカメムシがうずくまっていたホソヘリカメムシ科のカメムシ成虫越冬して、4~11月にかけて見られる体は細長く、翅が茶色で体は緑色をしている頭部および前胸背前縁部の両側に黒い縦帯がある大きさは16mmほどオヒシバ、エノコログサ、メヒシバ、などのイネ科植物に寄生するイネの穂を吸汁して、斑点米を産出するなどイネの重要害虫として知られている時にはミカンの果実を吸汁加害することもある « アリッサム | トップ | ヒラタグモ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます