goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

LEAF 電池状況_2023/9

2023-09-06 22:55:34 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください。ただ、ディーラーからはこの手の設備は運転中接続しないよう指示されましたので自己責任でお願いします)

データ取得日は2023/09/05です。

納車から現在約4年と3ヶ月。
AHr=電池総容量(A/h)この電流値と電圧を掛けると一般的に云われるワット数(Wh)になります。
106.59Ah✕350.7V=37,381Wh

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=92.48 %で今回 92.33でしたから0.15%の劣化でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその葉 激うま「ごま油醤油漬け」2023 と葬儀

2023-09-06 08:21:31 | 美味しいもの
以前にNHKの朝の番組で「シソの葉ごま油醤油漬け」が紹介されてから毎年作って食べています。
今年で3年目だと思います。

作り方は非常に簡単です。
シソの葉を採って来て、軽く濯いで良く水を切ったら器に重ねて入れます。

昨年まではプラスチックのタッパーに入れて作っていましたが、やはりプラスチック容器は油や熱が加わるとプラスチック成分が溶けだして体に良く無いらしいので、今年は蓋つきの陶器に入れました。

そこに醤油を注ぎます。
量は適当ですが、底に少し溜まる程度です。


次にごま油を醤油と同程度注ぎます。


これだけ!!

直ぐにも食べられます。
冷蔵庫に保管しておけば一ヶ月くらい経っても大丈夫です。

食べ方は、一枚ご飯の上に乗せてお箸でご飯を包んで食べます。
それだけでも充分美味しいですが、私は納豆を食べる時に口回りがベト付くのが嫌なので、海苔で包んで食べます。
でも、このシソの葉がある時は・・・


海苔の代わりにこのシソの葉で包んで食べます。
これがまた絶品なんです。


今年も既に4回くらい作って食べています。
一回に30枚くらい漬けていますから120枚くらい食べのかな?

人の体は食べた物で作られています。
人工的な化学物質の添加物が出来るだけ無い自然な物を食べて行く事が健康で長生きするための必須条件かと思います。

---
昨日、80歳の義姉の葬儀は無事終わりました。
亡くなってから丁度一週間。
長い様で短かったです。

葬儀は今流行りの家族葬でしたが家族葬と云うより親戚葬で、御通夜、葬儀共に約50名でみんな顔なじみの顔ぶれだけでの葬儀で、公開葬には無い一体感を感じた葬儀でした。
中には20年ぶりに遇う方も居たり、子供だった子が立派な大人になっていたり、血縁関係だけの懐かしいそして楽しい時間を共有できました。
これも故人の計らいなんだなと感じました。

最後に故人の大学生の孫が「お別れの言葉」として故人との想い出を語って会場に涙を溢れさせましたが、最後に「でも、笑ってお別れをする」と決意を述べて、本当に立派なお別れの言葉だったと終わってから彼を激励しました。

先日ブログした青い蜂はきっと、故人が子や孫そして参列者に幸せを運んで来るために現れたものと信じます。
滅多に集まれない親戚の面々がお互いを懐かしみ、故人との想い出に花を咲かせて既に親戚全員に幸せを感じさせてくれました。

ありがとうございました。感謝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする