Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

公害防止管理者試験2022を振り返る<自己採点/神大編>

2022年10月03日 23時59分59秒 | 資格取得系

【即日で正解発表は嬉しい】


この試験は、試験問題を持ち帰ることができ、さらに翌日の朝9時には正解が発表される。
つまり、試験翌日には、あくまで自己採点レベルであるが試験の合否が判明する。


今回ばかりは、満点で合格か否かの手応えだったので気持ちは広く構えられていたことは申し添えておこう。
(あれだけの狭い範囲をあれだけやって合格できなかったらショボすぎるでしょww)



【受験した詳細(中身)】


色々改めてとなるけれど受験した科目等は次のとおり。


「令和4年度 公害防止管理者等国家試験」受験区分は「ダイオキシン類関係」なのだが、全試験3科目中の2科目は免除扱い(※)なので、自分が実際に受験したのはそのうちの「ダイオキシン類概論」の1科目(15問)である。



【自己採点結果】


60%で合格なので15問中9問の正答で合格になるが、自分は満点を逃し14問の正答であった。
唯一間違えた問題は、参考までに下図のとおり。



(何度も言うが、結果的に合格点は叩きだしているものの、間違えた問題がでたことが単純に悔しいんだわ。正答は4,5以外だったことまではわかっていたんだけどね。ちなみに「3」が正答。やられたなぁ。)



(その前に)勉強方法をご紹介】


当初は過去8年分の問題をネットからダウンロードして、反復して解き込んでいたが、インベントリー問題に違和感を覚えたことから、直近の統計も(ネットから)十分にチェックしていた。


なお、試験直前になって過去8年分では物足りないと感じ、結局12年前の過去問を引っ張ってきて反復学習を行った。

ちなみに準備は一年前から徐々に開始して、試験4か月ほど前からは一日最低一時間または過去問4年分以上を必ず実施するよう対応した。



【なぜその問題は間違えたか】


間違えたという問題、出題された「問11」は5例文中、2例文しか過去問に登場してこなかったから実質3択となってしまい、その3択に結果負けたんだよなぁ。


原則として細かい数字が登場する例文は、ほとんど正答だと体に染みついていたこともあって、この問題だけは完全に自分の穴を突かれた問題になってしまった。


結果的には合格点であるけれども、ここを狙ってきたのかとちょっと苦々しくも思っている。
細かい数字は出題されても正答だと刷り込まれていて記憶してしまっていただけに、マジで間違えたことは悔しい。



【スペシャルサンクス】


過去問をネット上にアップしてくださった皆々様、そして千葉県内のコメダ珈琲店各店、印旛郡市にあるスタバ各店舗には、勉強目的でずいぶん利用させてもらいました、ありがとう。


教材費がタダで済んだこともあるけれど、自宅では教材を持って帰っても一切やらなかったので、こういう場所があったことは大変助かりました。


この場を借りて深く御礼を申し上げます。



(東門近くにあった案内図。正直、現在地はわかりにくい案内図はマイナスだった。ないよりいいけどね。)




【PS/いざ神大】


受験案内には白楽の駅から、徒歩20分と脅かされていたが、おじさんが普通に歩いて実際には12分で東門前に着いた。
自分の目的の7号館は、東門から徒歩3分で着くので、まあ駅から正味15分と行ったところだった。


ただし、Googleナビを駆使しなければ絶対に行けないようなクネクネ道だったけれど、一度もスマホの方位磁石がグルグルしなかったから、電波状況は良好だったことも奏功。


なお駅からはしばらく商店街を歩くのだけど、ゆるやかな下り坂を歩く。
大学は丘の上にあるので、その後はひたすらジワッとした登り道が続くイメージ。


でも駅前どおりには商店街などがある分、徒労感がはぐれるから東大宮よりもこちらのほうが行きやすかったと思う。
それに試験直後に昼食を駅近くで食べたのだけど、お店を選ぶのに困るほどいっぱいあったからね。
(東大宮駅近傍には大手スーパーしか記憶にないので。)


(自分が受験した7-33号室の入り口。各部屋は年季が感じられたものの、教室内は特別暑いわけでもなかったな。気候も良くて助かったわ。代謝が悪い自分にとっては、快適に受験できるのかも大きなファクターなんだよね。)





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公害防止管理者試験2022を振り返る<会場編>

2022年10月02日 23時59分19秒 | 資格取得系

【再検討したら実は次点】


過去ログでは、例によってこの受験会場について「おいおい、また遠いところにやってくれたなぁ」と試験管理団体である(一社)産業環境管理協会に向けてぼやいたところだが、いざ蓋を開けてみたら結果はちょっと違っていた。


自分が行った神奈川大学横浜C(以下、「神大」という。)は、いわゆる首都圏という条件において東京都にある早稲田大学西早稲田C(以下、「早大」という。)が中央値だとするとその次点に相当するからだ。


このことについては、あれだけ騒いだものの行ってみたら騒ぐほどでもなかったかと少々反省しているところでもある。
(ごめんちゃい)



【主観の順位はどうか】


皆さんの居住地がそれぞれ異なるので、首都圏と銘打たれた4会場について、千葉県在住のワタクシが勝手に順位をつけるという条件になるがランキングは次のようになる。


<第一位>
早大(最寄り駅)副都心線の西早稲田駅。
理工学部とは構内直結だけど実際には会場まで歩くが、理論上は徒歩0分。


<第二位>
神大(最寄り駅)東急東横線の白楽駅。
徒歩20分と紹介されていた。


<第三位>
芝浦工業大学 大宮キャンパス(最寄り駅)JR東北本線の東大宮駅。
ほぼほぼ徒歩20分で間違いなかった。


<第四位>
湘南工科大学(最寄り駅)東海道本線の辻堂駅。
徒歩20分と紹介され、グーグルでも概ねそのとおり。



【なぜその順位か】


単純に交通費かつ移動時間で勝負ありですわ。
あと駅周辺の活発度や行き順の煩雑度などを加味しても、この順位は変わらないだろう。


早稲田は駅直結、神大は商店街を抜ける順路も丘を登る住宅街、芝浦工大はローカルすぎるし、湘南工大は住宅街の細い路地をひたすら歩かされ、じわじわ登らされるから。


北関東、東関東在住の人なら、この順位に多く方が納得してくれるのではなかろうかと思っている。
もちろん、くどいようだが居住地によって思うところはあるだろうから、あくまでこれは参考だけどな。



【まとめ】


結果論だけど、神大だったら「良し」だったとするしかないな。
まあ、神大であったことで色々愚痴や言いたいこともあるんだけどさ(PSに愚痴るぜ)


(神大の横浜キャンパス東門から8号館を見た図。天気も良くて暑さもカラッとしていて、休憩できるスペースもちゃんとあって、今までの試験会場の中だと実は一番状況が良かったかもしれない。)



【PS/東大宮と白楽の違い】


実のところ、オレの自宅からの移動距離(営業キロとして)は、それぞれほぼ変わらない場所にある。

しかし運賃が片道だけでわずかだが東大宮よりも白楽に行くほうが安いし、駅までの運転本数も圧倒的に横浜方面へのほうが多いから待ち時間のタイムロスはかなり短く、神大のほうが優位ということになる。


だが、田舎者にとっては東京駅での乗り換えと横浜駅での乗り換えには、横浜のほうが圧倒的に難しかったのだ。
たとえば東京ではJRからJRの乗換だから、案内掲示板のとおりに移動すれば問題なく実施できる。


ところが横浜駅では、JRから東急への乗り換えになるのだが、これが実に難儀した。
案内掲示板が横浜駅では「東急線」と「東急東横線」が差別化されていたからだ。


オレは、横浜駅に着いたら真っ直ぐ「東急線」のりばへ向かったのだが、改札を通る直前に「虫の知らせ」が働いたことにより寸前で止まって、それは異なるものだと再確認できたためなんだよ。


一瞬、「京急線」と見間違えていたのかと思っていたが、明らかに案内看板では「東急線」と「東急東横線」は違うものとして案内されていた。


こんな違いは、地元民や利用者以外は気づかないんじゃないか?ってね。
コレには正直なところ、横浜駅の現状にも呆れたが自分自身にも情けなさが湧いたという。


ちなみに、帰りに東急東横線で横浜駅に到着する際、乗り換えの案内として「東急線はお乗り換えです」という案内はなかったんだよな。


そりゃそうだよ、横浜駅につながっている東急線は、東急東横線の横浜駅が終着駅なのだから。
これでますます疑問だわ、横浜駅であれば東急線といえば東横線のことだったのではなかったのかと。




どなたか親切な方、この謎(理由)についてどうか簡単に教えて下さい。


ワタクシには、元テッチャンではあっても横浜駅での東急線と東急東横線の違いについて、全く理解できなかったので。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!またやってくれたな!公害防止管理者試験!2022

2022年09月14日 23時59分59秒 | 資格取得系

【公害防止管理者等国家試験2022の受験票が届いたよ】


まるでデジャヴですわよ、この受験票。
まさかまさかですわ。


早速だけど、以下をご覧下さい。
もしかして神奈川だったりして?なんて思っていたら・・・


(この公害防止管理者試験。オレは多分、一度として同じ会場で受験したことがないんじゃないかな。それほど不安定な会場設定なんだよ。どうせ遠い場所になるのだったら、せめて前回同様の東大宮だったら諦めもつくというのに。)



前回は都内と言いながら、都外の埼玉県で徒歩20分の大学で、今回は首都圏といいながら西方向の神奈川県横浜市神奈川区ですわ、首都圏ではあるがホントやってくれるねぇ。


なんなら、今度のほうが自宅から鉄道の営業キロ上において、前回よりちょっと遠いっていうね(笑)
いや、笑えないわ!!


距離が遠く乗換回数は同じだけど、移動意識という意味では、若干だけど前回の東大宮よりマシなのかも。
でもハイ、そうですか・・・とは素直になれない受験地なんだよな、納得できんなぁ。



【西なら理論上、小田原や箱根まであると考えてはいたけどさ】


過去記事で予告したとおり、最悪のシナリオはそうだったからね、まあ程々に収まった結果とはなったけれど、単純計算で片道2500円の移動費、往復5000円になるわけだから、試験代金が8000円とすれば、13000円の試験となる。


いつか「火薬類保安責任者(甲種)」が受験料18000円だとぼやいたことがあるが、こちらはこの公害防止試験と異なり、絶対に地元で受験できるからねぇ、上っ面の額面だけでは、どちらもなんとも計り知れないということよ。


移動だけという疲労とメンタルを削られる13000円と、そのリスクがほとんどない18000円だったら、今のオレなら後者を取るだろうな、それほど移動は色々なものが失われるのよ。



【片道2時間弱の移動は、結局前回同様】


移動費が同じだったら、移動時間もさほど変わらんか。
そして、駅から徒歩20分まで前回と同じになるとはな、しょうがないという一言では片づけられん。


それに10月アタマじゃまだまだ夏だろうから、また着替えを持参して動くことになるんだろうねぇ・・・
結果論だったけれど、ここ横浜になるんだったらマジで高松か仙台にしておけばよかったな。


どなたか試験地、交換してくれませんか?
そうもっと千葉寄りの受験票を持っている神奈川県民の貴方!


・・・と冗談はさておき、、、これは、


やるしかないし
行くしかないんだよな(笑)





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、公害防止管理者試験(2022)がやってくるぜぃ

2022年06月16日 23時59分59秒 | 資格取得系

【リベンジ必至、気合十分】


昨年度は、ほぼノーガードの打ち合いに出て行って試合に敗れたというダイオキシン類の区分試験。


でも必須2科目あるうちの1科目だけでもノーガードで科目合格を勝ち取ったのは、意味のある負けだったわけで今年度は鼻息荒く試験を待ち構えているところだ。



【試験日は10.02(予定)】


公式発表によれば、今年度は7/1から試験受付を行って、10/2が本試験日だという。
これは例年どおりのようで、7/1時点で申し込みを完了させてやろうと意気込んでいるほど、オレは前のめり状態である。


ただ、気に入らないというか滅茶苦茶イラっとさせる一文がトサカに来るんだよ。
だから、今回記事にしたのであるが。




(6/16現在での公式発表。今までこんな嫌味なほど注意書きがなされたことがあったのかと思うほど気分が悪い書き方だ。)



【おいおい、オレに言ってんの?】


上図でいうところのオレが強烈に引っかかったのは、次の2文である。


1.「試験会場は、次の主要都市で行い、札幌市、仙台市、首都圏・・・。」


は??
しゅ、首都圏?
東京都内じゃないの??


やっぱり試験地が東京といいながら、県外まで試験に行かされたことについて、クソほどクレームが来たんだろうよ。
だから、今回は東京と書かず首都圏としたわけだ。


だったら千葉も入れろよって思うけどな。
まあ、これでまた旅行になること確定だけどさ、やっぱりこんな書き方って気分悪いよ。


2.「受験会場は受験者の希望に添えられないのでご了承ください。」


こんな厳しい条文も過去にはなかったから、1.でコメントしたように苦情や文句が多発したことによる配慮だろうな。
会場が東京って言っておきながら、予告なく都内じゃないなんてナンセンスだし。


百歩譲って、会場が東京の檜原村だったらぐうの音も出ないけどさ。
もう千葉の可能性もない、都内でもないっていうなら、もう移動に腰を据えないとならないこと確定か。



【つまり、こういうこと】


東京で開催していた同試験も都内での開催が難しくなった。
事情はコロナなのか密対策なのか、協力大学がなかったのかは不明。


しかし、都内での実施は不可能であり、県外の各所に頼らざるを得なくなったことに変わりがないのだろう。
なので、今回も前回のように埼玉県東大宮での試験も大いにあり得るし、藤沢市辻堂にある大学だって想定できる。


せめて、駅から徒歩10分程度圏内の会場にしてほしいのだが。
今回、正式に埼玉や神奈川での開催もあると宣言したわけだからね。


極端に言えばさ、首都圏といえど
秩父箱根で実施されることも想定しておかなければならないということになるわな。




【逆に考えれば?】


首都圏地域で試験を行うのであれば、東京縛りが外され、なおかつ秩父や箱根まで受験会場の範囲が広がるのなら、もはやミステリーツアーの何物でもない。(桃鉄でいうところのぶっ飛びカードだからな。)


だったら、ある程度場所も想定出来て、考えている以上遠くまで飛ばされない会場が期待できる仙台市、広島市、高松市、那覇市あたりで受験するほうが、どうせ旅行の延長で参加するなら不必要なイライラも少なくなりそうだよ。


個人的には、広島市高松市に食指が動くわぁ・・・
どうせ旅行だしな、飛行機に乗って行っちゃうか(笑)



【PS/あとがき】


ここまで書いていて気が付いたが、もしかしたらオレのように考える人とか実際に地方で受験することまで想定されていたなら、主催者側も大したもの。


さすがに分散対策のために、そこまで考えていないか。
でも、オレが怒り狂った受験地問題、オレだけではなかったということだよな。


そう、昨年度、多くの受験者が異を唱えたことは間違いようのない事実であることは、さすがに隠し切れない
今後はいい受験地、頼みますぜ?主催者さん??


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年もよろしくお願いいたします!

2022年01月01日 23時59分59秒 | Weblog

【まず2021年を振り返ってみよう】


なんといってもコロナに振り回された一年であり、年始は分散勤務状態のまま2021年が始まった記憶がある。
そのため仕事は、自分が担当しない業務を出勤したら半分以上やらされることになるんだった。


出勤日は4割になったが、出勤日の業務量は1.5倍でリズムは相当狂った。
非出勤日はリズムを維持するため、起床時間は変えずに勤務時間前に相当する時間までコメダ珈琲店とスタバで過ごしたんだったなぁ。


夏から秋にかけては、公害防止管理者試験の勉強も重なって、とにかくコーヒーショップに行ったかもな。
趣味の面では、歌野晶午という小説家に出会い、もっぱら読み漁ることになったなぁ。


いまだ、同氏の小説「葉桜の季節に君を想うということ」の衝撃を超える作品には、なかなか出会えていないが。
そのせいなのか、2021年唯一挑戦した資格試験「公害防止管理者試験」は満足した結果を得られなかったな。


旅行面では、もっともJAL関係便に乗船して全国、特に九州方面の護国神社に訪れることができた。
もちろん、満足いく旅程は描けたものの、(JAL側の)対応面であまり記憶に残っていない。


秋になるまでは、結局分散勤務が続き、ワクチンも二回接種したんだったな。
そうそう基礎疾患枠で(笑)


秋は秋で衝撃的なこともあったなぁ。
昨今の半導体不足の折、来年2月の車検時までに自家用車を更新するとなると最長半年かかるという話を聞かされてな。


だから焦って新車を購入し、車庫証明書を駐車場のオーナーに取りに行ったら、
「明後日で駐車場辞めます」という衝撃な回答があったなぁ。


そんな新車も、結局Dのリップサービスだったようで、半年はおろか3か月弱で納車するというね。
そういや通常勤務になったら、いきなり事務所でバタついてあわててしまいで眼鏡を壊したんだった。


秋は、2年ぶりにボート釣りにも行ったなぁ。
まさかのオレ運転でポイントもオレが決めるというブッツケだったが、思わぬ釣果は忘れられない。


晩秋になると、居酒屋の淘汰も実施したんだったな。
結局今じゃ、固定の二店舗で落ち着いたが、その前の年もそんな酒場巡りをしていたような。


冬に新車が納車されてからは、まだまだ勉強になることを経験しながら年末になったんだった。
せっかくの旅行は、晩秋と年末の3件も回避したのはイタかったが、クルマに注力する時間ができたのでよしとしよう。


冬に行った健康診断も(直前2週間前の激しいダイエット効果もあって)無事に乗り越えたが、仕事納めの日の夜から急性胃腸炎になってしまい半死する羽目に。


2021年は、4月にも胃腸炎でダウンしたことから、いよいよ加齢による基礎体力の弱さを露呈し始めたのかな。
まあ大きな病気にならなかっただけでも幸いだけど、もういつどうなっても不思議じゃない年齢、それが50なんだよな。



【2022年はどんな年になることやら】


わかっていることは、財布のひもを今まで以上にギュッとすることだろうな。
特に、クルマ(通勤を兼ねる自家用車)を更新したことが大きい。
(予定より3か月以上も早く更新してしまったし。)


そうなると自動的に、あれだけハマっていた旅行(飛行機旅や高山行き)は当面中止(縮小)。
居酒屋探訪回数も週に数回だったところを月に数回となるだろう。


あとは、必ず残した公害防止管理者試験のクリアは、最低必須条件。
仕事面も、一般職としてそろそろ一定の業務量を消化するだけじゃすまない世代になったため、なんらかの気持ちの変化も必要だろう。


あとは、放置気味の家族問題。
コロナのせいで一向に会えていない家族問題もクリアにしていきたいわ。



【そんなことで2022年は】


人間関係、特に友人・知人とは積極的に交流し、最低でも現状維持としたいところ。
職場方面の人間関係もまたしかり。


自身の健康、家族、クルマを大事にして、素敵とは呼べなくても大きな変化もなく平穏な一年を期待。
もちろん良いほうの大きな変化は大歓迎だけどな、少しくらいいいニュースはたまに欲しいぞ!




(日産のHPから一部抜粋して加工したもの。オレの更新した愛車は、デフォルメするとこんなイメージなんだな。)




読者の皆様、いつもありがとうございます。
相変わらずこんな調子ですが、今後ともよろしくお願いいたします!


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東がいう「同一方向」とは何ぞや??

2021年12月29日 23時59分59秒 | Weblog

【っていう質問をした当方】


それこそ公害防止管理者の試験を受けに行くため、最寄りの駅から東京会場と銘打った埼玉県「東大宮」駅まで移動したときのこと。


話は前後するが、この日のために試験後は旅行計画まで組んでいたが、すっかり挫折して「行って来い」の行軍となったのは、過去ログのとおり。


浮いたお金で考えたのは、最寄りの駅から東大宮まで乗換1回、しかも普通車のグリーン席を有した列車で移動できるとあって、グリーン車でゆったり往復しようと考えたワケ。


自分の記憶では、千葉方面から新橋や品川乗換で辻堂や茅ケ崎まで一枚のグリーン券で移動できた記憶があるから、今回も東京で乗り換えれば理屈は同じだろうと考えて調べてみたのよ。


片道150km程度の移動距離を700円前後でグリーン車に乗れるのだったら、メチャ美味しいチケットになると鼻息荒くしながらね。



【HP上にある記載からオレの見立て】


それで、JR東日本のHP等をググったところ、次のような記載があったのよ。

「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれます。」


引用先 : https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/attention.html


これを見る限り、同一方向の例を意味することは、自身の経験と全く同じ事例であるということ。
ただし、「同一方向」って東西南北のことなのか列車方向のことなのか疑問に思うわけよ。


だから、事例は西方面で列車方向も重複するというケースになって、今回自分が試そうと思っているケースは、西行きから北方向になり、かつ重複しないルートだが、乗換一発で改札も出ないケースになる。


しかし、まずは実際に試してみようということで、当日にぶっつけで挑戦してみたんだな。



【想定はしていたがなぁ】


試験当日の朝、総武快速線にある駅からSuicaグリーン券券売機にSuicaをセットして、行き先をタッチしようと思ったら、なんと東北本線(宇都宮線)および高崎線方面にタッチキーが出現しないんだよ。


ゆえに、一枚のグリーン券で千葉から大宮まで行けないということが、この瞬間に判明したんだよね。
がっかりしたよ~自分の認識が甘かったってね。


(グリーン券の券売機でこんな画面が出る。ただし御覧のように、総武快速線側からでも、大宮方面は同一方向のようにも読めるよね。残念ながら、当該線区にある駅からだとタッチパネルにその選択肢は出てこない。故に買えないということ。)



【そこで質問を投げたのよ】


結果がすべてなので、もう諦めてそういうものだと腹をくくったのだけれど、「同一方向ってそもそもどういうことをいうの?」という疑問も強くなったんだ。


だから、JR東日本の問い合わせセンターにメールしてみたのよ。
そうしたら、およそ一週間後に返事が届いたので、その一文を紹介したいと思う。


「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれますこの「同一方向」というものは、列車の運行形態に沿った直通運転のある方向となります。


例:
①都賀→(戸塚乗換)→熱海 〇
②久里浜→(品川乗換)→東大宮 〇
③都賀→(東京乗換)→東大宮 ×(東京駅で逆方向のため)
④水戸→(上野乗換)→東大宮 ×(上野駅で逆方向のため)

本お取扱いは、Suicaグリーン券・紙のきっぷでも同一ルールとなります。」
・・・だってさ。



【簡単に言えば向かう方面に重複路線(列車)があるかということ】


それって、それぞれどういう意味か解説しておこう。

①都賀から熱海がOKである理由は、総武快速線が東海道線の線区まで直通運転をしていることがポイント。
すなわち、東京から品川かつ横浜から大船までの東海道本線区間が重複していることから、この区間の利用が可能なのだ。


②久里浜から東大宮までOKである理由は、横須賀線の快速が①と同様に東海道本線区間の一部を重複しているため、上野東京ラインを経由して東北本線まで乗り入れしている列車も利用がOKであるということだ。


ここが自分の問いの設問なんだけど①②を踏まえれば、もう簡単だよね。
総武快速線は、東北本線への直通路線もないし、重複区間もないからダメなんだ。


ここは重複区間が日暮里以南に存在するものの、単純に方向が逆だからダメなんだよな。
これくらいはオレでもわかる(笑)



【自分なりの解釈が間違った方向へ】


ここでいう回答からのポイントは、「直通運転のある区間」と言い切っていること。
自分は、総武快速線を中心に考えていたから、「乗換で改札を出なければOK」という風に引っ張られて良い方に解釈してしまったんだな。


このフレーズの意味することは、湘南新宿ラインや上野東京ラインがキモだったということ。
だから小田原発着だったら、目的地が高崎線だろうが総武快速線だろうが、普通列車のグリーン席がある運行線なら利用OKになる。


これが、東海道本線(横須賀線でも大船から西にさえ向かわなければどこでもOK)以外の発着地だとそうはいかないということ。


乗換は出来ても、乗換する列車と乗ってきた列車の行先が重複するような路線にあるかどうかということが答えになるのかな。


ふたを開けたら、答えは単純で質問したことすら恥ずかしいレベルだったという、ちょっと反省だな。



【でも頂いた回答じゃ完璧ではないかも】


自分が質問した、いわゆる③のケースだけど「東京駅で逆方向のため」っていわれても、一般人だと同じホームに列車が入線するワケではないので、イメージって難しい。


だけど、これをJRの路線図を思い描くとイメージしやすい。
まあ、下図のとおり。



下方向が総武横須賀線の西行き、上方向が上野東京ラインの北行き。
方面だと、西と北だけど、線路は「逆方向」だということがよくわかる。



【でも最長区間を考えるとさ・・・】


余談だが、普通グリーン券が一枚で利用可能な区間で最長は、「小田原-高萩」間の247.2km。
オレが利用したかった距離は、その3分のイチにあたる80km程度なんだよ。


前述区間(最長区間)だと最安で800円から利用できるのに、後述区間だと最安1160円からなのって、やっぱり矛盾してませんか?


だったら、JR東日本の管区内に限り重複せず250kmまでだったら、改札を出さえしない限りOKとかの方がずっとわかりやすいと思いますけど??


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想どおりなのにモヤモヤ(公害防止管理者試験結果)

2021年12月21日 23時59分59秒 | 資格取得系

【自己採点どおりの結果通知】


先ごろ行われた“令和3年度・公害防止管理者等国家試験”結果が、以下のとおりハガキによる通知がやってきた。
結果通知がハガキできたということは、すなわち自分が受験した区分であるダイオキシン類関係について不合格だったことを意味する。


(すでに自己採点で不合格は判明しているとはいえ、その自己採点すら間違っている可能性”なにも引っかかっていない可能性”もあるので、ちょっとはドキドキすることだけは正直なところか。)


このことは、直後に行った記事のとおり「科目合格」はしたが「試験区分が不合格」という発表と同じである。
だから、「フンフン、そうだよなぁ」の域は出ない気持ちだった。


そして結果通知のハガキの表書きに「これは合格証書ではありません」と赤字でバッチリ書かれていると、分かっちゃいるけど、なにかのモチベーションが削がれると感じたのはオレだけだろうか。



【このケースは経験済み?】


この公害防止管理者等国家試験において、過去受験に失敗したのは平成28年度に受けた「水質4種」だけだった。


多分、その時も「公害総論」は科目免除で受験して「汚水処理特論」が合格点に満たず不合格となったはずで、翌年その「汚水処理特論」だけ受験して合格、そして区分合格となった経緯がある。


だから、次回の受験も「ダイオキシン類概論」のみ受験して合格点が取れれば、晴れてダイオキシン類という区分合格となるはずである。(タラレバだがなww)



(すでに経験しているから中身の内容については驚きはしなかった。とはいえ自己採点どおりであることを確認ためにも、しっかりチェックしなければならないのも事実。でもなぁ、今回の合格率が42.2%だったというから本来なら情けない結果なんだよ。)



ところが・・・だ。
この通知書を見ていただければわかるとおり、なにかゴチャゴチャ書いてある気がしてならない。


面倒なので理解して読み込もうと考えないので気楽に考えているが、俯瞰で見ている限りモヤモヤするのはなぜだろう。
(経験しているとはいえ、加齢のせいか所見のようにも見えてなぁ・・・やだやだw)



【まあ、また頑張るだけさ】


今回は、再受験に向けて今からすでに仕掛けている。
自分のアテがそう外れていないことが、「ダイオキシン類特論」の合格で判明できたからねぇ。


だから、もうちょっと基礎と応用をデコレーションすれば、きっと合格できるものと考え、オリジナルテキストを早速作成して、読書の合い間とかにチョロっと眺めるように見ることにしている。


「計算問題を捨てても合格できる資格は全部取る!」
という(当時の)自身のモットーを完遂するためにも、ここは乗り越えなければならない。


かつて他のブログで資格取得に愛情を注ぎながら綴ったように、オレの最終目標は、このモチベーションで「作業環境測定士」まで合格することなのだから。


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度 公害防止管理者試験について【自己採点編】

2021年10月04日 23時59分59秒 | 資格取得系

前編から


【この試験は即日発表】


試験日の翌日9:00には、正答がHP上にアップされる。
試験問題を持ち帰っていいので、職場で仕事しているテイで答え合わせを行った当方。


もちろん、最低でも「概論」だけの科目合格が、今回必須の課題(最低目標)であり、どちらも不合格という無様な結果だけは絶対に許されないことなのは、過去ログでも示したとおりだ。



【その前に手ごたえを報告】


実のところ、真正面からのぞんだ昨日の試験は、「概要」に狙いを絞っていたとはいえ、肝心の「概要」が15問中5問程度しかまともにわからなかったという手ごたえだったのよ。


それでも2択まで持ち込んだのが5問程度あったので、自分の2択が全てハマって思い通り正答なら合格点の9点はクリアできそうというところ。


逆に「特論」の方は、終盤全く勉強していなかった割には過去の実地経験も奏功して、25問中14問はバッチリ答えられたから、ラッキーパンチが1発でもあたれば合格点の15点に達するというデキだった。


つまり、2択で悩んだ箇所が全て正答だったなら、科目合格どころか「ダイオキシン類」という区分合格という素晴らしい結果が待っているわけなのだ!!




【さあ、自己採点だ!】


職場のPCの前で正座をする気持ちで答え合わせを開始。
運が良ければ、両科目とも合格できる手ごたえだったわけだからな・・・



「概要」 15問中5点の正答(合格点は15問中9点)と大惨敗。
期待した2択も全て裏をかいてしまい、ラッキーパンチが一発も当たらなかったという結末。



そして・・・手応え的にちょっと自信があった「特論」は 25問中15点の正答(合格点は25問中15点)と薄氷の合格点をなんとかgetしていたみたい。


でも結果だけ切り取ったら複雑だよな。
狙った「概要」が惨敗で、難度もあって次年度回しにした「特論」がギリで合格だったんだから。



【敗因は最新年度情報の欠落】


自己採点していて、自分の自信があった答えなのに間違っていたところは、最新年度のランキングやインベントリ情報の問題ばかりだったという悲しいオチが判明。


自分は、型落ちの問題集で過去問題のみを反復読書していたため、自分にインプットしていた情報が最新ではなかったことから誤答してしまったというパターンとなった。


こればっかりは、さすがに最新情報は簡単に入手できないから、何らかの手段で次年度は対応する必要があるいうことになるよな、対策のしようが限られるわな。



【今回受験の評価】


勉強不足の経緯から、「概要」という科目だけでも合格出来ればラッキーだったとしていたが、「概要」よりも多問題数を要し難度の高い「特論」のほうだけでも基準点をクリアできたのは、最低目標として掲げたラインを上回った評価としていいだろう。



【次回への課題など】


前述でも綴っているが、自分が確信を持っていた回答が誤っていたということを改善しなくてはならないことが課題となる。


それは、最新年度の情報であったり、化学屋として仕事をしているうえでの固定概念が邪魔をしているのだけど、ここはやはりオフィシャルの講習会でも受講して補うしかないのだろうか?


いやいや、「特論」は古い過去問の参考書だけで切り抜けたじゃないかと自問自答する自分と葛藤がある。


ダイオキシン類(騒音振動もそうだが)に関しては、通信教育が存在していないので、自力で乗り越えるのにはやや無理もありそう。


よし、次春までに考えておこうか。
それまではクールダウンの期間としようかな。







【おまけ】


今年の受験地は、以下のとおり。
ふたを開けたら今年は、千葉での試験設定はなかったが、ちゃーんと早稲田大学でも受験できる人もいたわけだからなぁ。


<今はもう削除されているけれど、公式HPに掲載されていた令和3年度の受験地一覧。住居地域によっては、電車で2時間で行けるくらいなら、まだマシだったと考えたい気持ちもあるけれど、やっぱり公害防止管理者の試験って早稲田のイメージがあるからなぁ・・・>




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度 公害防止管理者試験について【現地編】

2021年10月03日 23時59分59秒 | 資格取得系

【東大宮は思っていたほど・・・】


あれだけ悪態をついた芝浦工業大学大宮キャンパス(以下、「芝浦工大」という)への道のりだったが、行きはヤマハリで用意していた自作テキストをとにかく集中して読みふけっていたら、移動時間の2時間はあっという間だった。



【しかしやっぱり駅から遠かった】


問題なのは、芝浦工大が東大宮駅から徒歩20分というところ。
早稲田大学のような大学通りなんかはないし、案内看板など一切ない。


しかも1時限目の「公害総論」が免除であることもあって、この時間はピークの時間でないから大行列が大学に向かうということもなく、人の流れはまばら。


しかも、芝浦工大までへのルートは駅からこれという道がなく、駅から碁盤の目のように移動するため、みんながみんなあらゆるルートで大学まで歩くから、何となく人の流れについて行けばゴールできるという甘い考えも通用しない。


10月とはいえ、台風一過で日中は酷暑だったから、グーグルマップを見ながら移動した自分は、体型のこともあって大学に到着したときは、ユデダコに近い状態となった。



<天気は快晴、台風一過で真夏の気候、駅から徒歩20分。ゆっくり歩いてきたが、汗をかかずしてここへ到達することは不可能だ。せめて路線バスくらい充実していてくれればと思うが、せいぜいほほ7分くらいに近づくだけだし、時間のタイミングも全く嚙み合わなかったという。>




【案内掲示は一切ない】


そんな汗だくの状態から構内に入っていくのだけど、公害防止管理者以外の試験案内はしっかりあるのだけど、目的の方の看板は一切ない。


だけど、受験者数は明らかに公害のほうが多いようで、人の流れが出来ている2号館方面へ自動的に足が向くことになる。
入口で検温をすると、水色の紙テープを渡されるのだけど、これは検温済みを証明するリストバンドだという。


そしてようやく2号館へ立ち入るのだけど、やっぱり案内看板はない。
多くの人がオレと同様にキョロキョロしている人多数で受験票とにらめっこしている。


オレは、この不親切さにエレベーターの前で雑談に興じている係員らしき人に長机越しに尋ねたんだよ。
「あの~(受験にかかる)案内板は一切ないということで?」


すると先方が半ギレよろしく
「だからぁ、受験票に教室名が書いてあるでしょう」


ぶっきらぼうに回答してきたんだわ。
おいおい、そんな回答あるかよって怒鳴ろうかと思ったよ、クソバイト野郎め。


許されるんだったら、助走をつけてライダーキックの一発でもお見舞いしてやりたい気分になったが、グッとこらえて3階まで進んだんだけどさ。



<2号館の入り口で渡されたリストバンド。ペラッペラの紙紐だが、案外丈夫でびっくり。違和感もなかった。>



【色々きれいだったことが、せめてもの救い】


大学の校舎自体は、まだ新しいのかきれいで清潔感があった。
トイレも清潔でウオシュレット完備。


(ちなみにあらかじめ用意していた服へトイレでごっそり着替えたよww、徒歩20分じゃ、こうなることが予想していたしね。)


床はカーペット敷きで、なんならあぐらをかいて座ってもいいくらいだ。
廊下は、冷房がイマイチ効いていなかったので、ユデダコのオヤジにはしんどかったが、教室内は程よく効いていて快適だった。


 
<当該フロアの様子など。非常にきれいで冷房完備。学生が羨ましい。なお教室はまあまあ密な環境だったが、窓は多少風が通る程度に開放されていた。>




【昼またぎの試験だったことを失念!】


教室での机と椅子の配置は、適当な間隔になっていて、オレみたいなデブでも苦しむことなく受験に専念できるスペース。
教室の環境がいいと受付で喰らった嫌な対応もすっかり払拭できた・・・と考えたい。


11:00開始の2限目、つまり自分の最初の受験科目が11:50まであったのだけど、変な奴もいなかったし快適に受験できた。
しかし、次の3限目の開始は13:00。


昼食を持参しなかったのは、近辺にコンビニの一つでもあるかと思っていたためなんだが、早い朝食だったせいもあって11:50の試験終了時点で急にお腹が減ってしまった。


様々探して校内には自動販売機の一つもないのかとガッカリしていたら、食堂近くまで行けば飲み物の自販機があることを係員から聞いたので向かってみた。


すると食べ物の自販機があったので、速攻でドーナツ1袋をゲット。
ほかにロールパンみたいなものも数個確認できたため、買い占めてしまおうとよぎったが、ここはほかの人に譲ってここもこらえた。



【勉強方法など】


今更だけど、受験種目は「ダイオキシン類」。


本来は、3科目あるうちのそれぞれ6割以上の点数を取ることで合格となるのだが、他の種目を複数合格していることもあって1科目目の「公害概論」は免除。


で、今回、ほとんど満足に勉強が出来なかったとはいえ、手ぶらで帰っては情けないと考え、2つある科目のうちどちらかを最低でも合格出来るよう直前になって勉強スタイルを変更して受験した。



ちなみに「概論」が15問、「特論」が25問あるので、今年度は「概論」に絞って勉強した。
この試験、有限だが科目合格制度という柔道でいうところの合わせて一本というシステムがあるから、そんなことも可能なんだよね。



【具体的には?】


7~8月は、2年落ちの過去問題集を2~3割引きでアマゾンから購入して、ひたすら全編を斜め読みしていたんだけど、9月に入ってからは前述のとおり「概論」に的を絞り、オリジナルテキストまで作成して試験に臨んだ。



さぁて、結果は如何に??



後編へつづく



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい!やってくれたじゃんか!!公害防止管理者試験!!

2021年09月11日 11時59分59秒 | 資格取得系

【公害防止管理者等国家試験の受験票が届いたよ】


それは昨夜の記事だったな。
(2021年度の公害防止管理者試験、今年はどこの会場になるのかな / Naked a STYLE



当該試験会場、去年は千葉県内でも東京会場のテイで習志野市や千葉市で行われたみたいだから、オレも千葉で受験できたらいいなぁと綴ったんだよ。


そんな記事を書いた翌夕に、受験票が届いたんだよ。
いつものようにハガキのペラ一枚、表紙の表書きに受験地も記載されているんだけど、見た瞬間「愕然」としたよね。


マジで漫画よろしく、目玉に血管が思いっきり浮かび上がって飛び出しそうになる様、あれですよ。
加えて思わずボヤきましたわ。



(東京会場がさいたま市の東大宮だって。去年だって、埼玉県で行われていないのにな。ダイオキシン類という科目だから?いやいや、そういう問題じゃないでしょ。やってくれたよなぁ・・・)


おーーーーい!
マジかよ、大宮って!!




【幕張も津田沼も東京じゃないけど】


大宮、いや東大宮だって東京じゃないぜ?
東京というには、あまりにひどいじゃないか、産業環境管理協会さん。


芝浦工大??
大宮キャンパス?


そんなことより、駅から徒歩何分?
千葉工大だったら、津田沼駅の目の前だからな・・・


何、徒歩20分だと!!
もうそれだけで疲れるし、受験者のみんなだって若くないだろ、もうちょっといい場所なかった??



【早速、家からどのくらいかかるか調べてみる】


色々調べてみると、東大宮駅からバスもあるけれど、大学付近まで行くものはなく、徒歩5分程度のところに近づけるだけ。
しかもオレの自宅から、東大宮の駅までは、乗り換えがスムーズに全部決まったとして2時間弱なんだよな。


交通費は、片道2000円くらいか。
受験料が、8700円だからなんだかんだで全部コミコミで15000円程度?津田沼だったら往復1000円でおつりが来ますわ。


もう旅行じゃんか。
久々の埼玉、ちょっとムカムカしているから受験の帰り、まっすぐ帰らずそのまま旅行に行っちゃおうかしら。



【夢物語が一転悪夢に】


最悪でも早稲田、最高で津田沼と祈った昨晩の気持ち、ちょっと小躍りしながら期待した自分が情けなさすぎる。
八王子よりも乗り換えは少なそうだが、距離的にはさほど変わらん。


でも駅から20分も歩くって、若い大学生だから出来ることであって、マジフィフにはしんどすぎるって。
あ~あ、ガックシだよな、すっかり気分が悪すぎる誕生日になっちまったよ(涙)



【PS】


この記事に関係ないけど、誕生日メッセージをくださった方々、ありがとうございました。
・・・と言っても、この記事の存在を知っている人は、確定で1名だけなんだけど(笑)


その親愛なるお友達をはじめ、個人携帯電話へメッセージをくださった数少ないわずか数名の方々に、こちらでも改めて厚く御礼を申し上げます。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度の公害防止管理者試験、今年はどこの会場になるのかな

2021年09月10日 23時59分59秒 | 資格取得系

【2年ぶりの挑戦】


公害防止管理者試験、最大の目標としていた水質一種を取得出来てから、丸2年。
去年は、騒音振動を頑張ろうと計画していたが、コロナ過の折、自主的に受験回避(建前半分ww)。


勿論、去年の騒音振動についてほとんど勉強していなかったが、過去問を何ページが触っただけでアレルギーが出てきて受け付けなかったのも断念理由の一つでもある。


よって、今年は去年よりコロナの状況はだいぶ悪いのだけど、受験受付の段階でワクチン2回接種後に受験できそうだと目論んで、過去ログでも匂わせていたとおり、鞍替えでダイオキシン類を狙ってみるため申し込んでいたんだ。



【肝心なのは試験地なんだよね】


試験自体が、中1年で久々になるのだけど、ほぼ流す程度にしか勉強していないので今回は感覚を取り戻すレベルで受験。
そうはいっても、8月くらいからボチボチ初めて、飛行機旅の際は、分厚い参考書を小脇に抱えて持ち歩いていた。


でも、9月の初めの赤の修行時では、もう受験地がどこなのか気になって仕方なかった。
なお、公式HPによると9月10日ごろには受験票を発送開始予定となっているが、今日現在ではまだ届いていない。


そういえば、南大沢という八王子市内にある地区まで受験のために遠出した苦~い思い出があるから、今回こそ受験地は
最低でも23区内であるよう祈っているのだけど、実際はどうか。



【去年の受験者数は?】


去年の第50回はコロナの影響もあってか受験者が相当少なくて、試験制度開始以降ワースト10の参加者だった。
しかも平成4年の第22回以来の約30年ぶりに少ない受験者数だったというから、やはりコロナの影響なのだろう。
(でも合格率は26.0%と、まあまあいい数字だった。)



【気になって調べた去年の試験地】


人数が少なかったということは、大きな大学のキャンパスなどを借りると感染予防対策も、スペースだけでより割を食ってしまうから、本来なら、大部屋でスカスカの人数によって受験するのが理想だったと思う。


だからなのか、去年は数多くの受験地を用意して開催したみたいね。
以下にちょっと示すけれど、今まで見たことのない受験会場が並んでいるの特徴だ。


令和2年度(2020年度)の試験地一覧※

札幌市 北海道情報専門学校
札幌市 ホテルポールスター札幌
仙台市 北杜学園中央校舎
東京都 早稲田大学 西早稲田キャンパス
千葉県 千葉工業大学 津田沼キャンパス
千葉県 幕張メッセ(海浜幕張)
愛知県 愛知大学 名古屋キャンパス
愛知県 名古屋工学院専門学校
岐阜県 名古屋大原学園 岐阜校
大阪府 大和大学
大阪府 大阪電気通信大学 駅前キャンパス
大阪府 ハービスホール
大阪府 大阪国際交流センター
大阪府 難波御堂筋ホール
大阪府 ルネサンス大阪高等学校
大阪府 ホテルプリムローズ大阪
広島市 広島工業大学専門学校
高松市 英明高等学校
高松市 香川大学 林町キャンパス
福岡市 西南学院大学
福岡市 福岡女学院中学・高等学校
熊本市 熊本県立大学
那覇市 沖縄産業支援センター


特に専門学校や民間ホールで実施されているケースも目立っていて、受験会場に相当苦慮した様子も感じ取れる。
しかし、大阪の試験会場の多さも目立つが、会場が多いと人件費も多くかかるから、試験全体の経費では赤字っぽい。


また、オレ自身が受験地「南大沢」でギャーギャー言っていた自分が恥ずかしい気持ちになるほど、首都圏以外は試験会場の設定が地域限定的だったことを知った。


隣県に試験会場の設定があるだけマシだと思いたい。
なお、個人的に注目したいのは、なんと去年は千葉県内でも行われていたということ。


いろいろ言いましたが、千葉工大なんていったら・・・オレ電車でも最寄りから20分そこそこですよ。
駅から近いしね~、去年はムチャクチャ良かったなぁ、やっぱり場所が近いのは羨ましいよね。


でも、おそらく千葉県内の会場は東京会場のテイで試験地設定されたのだろうから、都民(特に区民)は不服だったかも。
でも八王子と比較したら地域によっては23区内とさほど変わらんか。


23区でも江戸川区の東のほうのひとだったら、八王子より津田沼や幕張のほうが断然近いだろう。
さらに横須賀線沿線の人なら、乗り換えなしで一発で津田沼まで来れるからなぁ。



【お願いします、どうか今年は千葉工大で】


隣県に会場があるだけでも贅沢だと思うのですが・・・そうはいっても、やっぱり今回だけは、勉強不足で不合格を覚悟していることもあるから、せめて試験地までの移動は軽くしてくださいませんか。


なお、駅から遠いのであまり気乗りしませんが、次点として幕張メッセでもいいです。
本当にお願いします、「一般社団法人産業環境管理協会の公害防止管理者試験センター」様。


なんなら、今後ずっと県内でもやってください!
津田沼や幕張だったら、今後マジで毎年全部受けていいです!!



【PS】


去年は岐阜でもやっているみたいなんだよなぁ、名古屋枠だったのかしら?
岐阜でやることが分かっていたら、そっちで受験しても良かったかも。


その日あたりは、試験以外に予定はないし試験自体は14:15に終わるから、17~18時には高山へ入れたよな。
・・・いやぁ、でもそんな時間だと店がやってないか。


10月だって緊急事態宣言が解除されているかだってわからんし、岐阜も緊急事態だと酒も出せないだろうし・・・
それを3か月前の7月の時点でオレが総合的に決められたのかって話。


まあ、さすがにその時点では難しかったでしょう、まさかオリンピック期間で感染爆発が起きるなんて思ってないし。
やっぱり自分がワクチン2回打てるところまでしか想像できなかったよね。


よし。
来年受験の機会があったら、名古屋(岐阜)での受験も考えてみようかな。




【※引用について】


2020年の受験地については、「資格どうでしょう 中年サラリーマンの資格挑戦ブログ」さんのブログから、勝手に引用させていただきました。(ここにお知らせしてお詫び申し上げます。)



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、臭気判定士...

2020年11月05日 23時59分59秒 | 資格取得系

【それはちょうど20年前に】


平成12年(西暦2000年)に悪臭防止法第12条に基づく臭気測定業務従事者(以下、「臭気判定士」という。)の国家試験に合格した当方。


その前年にこの試験の受験に失敗しているだけに、本腰を入れて翌年ようやく手に入れた化学の資格だった。
(初回は半ば諦めの気持ちで受験してしまったんだよなぁ、そりゃ徹マン明けで臨んだら落ちるわなww)


この試験のポイントは、まあまあ厳しい合格率もさることながら、確率論も多少理解しておく必要もあるほか、自身の鼻が正常でなければならないという条件があるところだろう。


つまり、どんなに知識があって数学が得意であっても、鼻がダメなら臭気判定士とはなれないということだ。
(当時の職場事情として、臭気判定士が不足していたこともあったから、オレの取得はマストだった背景もある。)


当時は、今ほど知られた資格(今でもマイナー系の資格なのかもしれないが)ではなかったものの、当時は臭気判定士として各種証明書に名を入れて外部に書類を発行できるという責任も相まって、背筋も一層伸びたうえで所属の業務に勤しんだんだ。



【転職した先でも保有】


しかし平成19年には、その職場を辞めてジャンルの異なる別会社に転職した。
別会社では一度もそのことを披露できる場所がまずないことを知ったうえでの転職だった。


転職先では、もちろん臭気判定士として活躍できる機会が(結局今まで)全くないセクションだったが、この資格に誇りを持っていたため、5年に一度更新しなければならない作業も毎回手弁当で参加していたし、資格保有名簿にも登録していた。


まあ都度12000円程度の出費は、一切有効活用する場がなくても、その資格の保持する大変さと保有するプライドを維持するために支払っていたのかもしれない。



【更新には検査がある】


自動車の運転免許と同様に更新するには前述のような手数料を支払うほか簡単な検査がある。
その検査に合格できないと、どんなにお金を積もうと免許の更新が出来ないわけだ。


その検査とは、鼻の検査であって、全5問のテストをすべて一切間違えずに合格するというもの。
日本人の8割くらいの人は難なく合格できるものだから、自分もこれまでの更新時の検査において一発で通過していた。


まあそれが、普通の嗅覚を持っているという証明でもあるわけなのよ。
(喫煙者でも普通に合格できる試験だから、よほどの異常をきたしていない限りは合格できる簡単なものなんだよ。)



【結果はご想像のとおり】


オレはこの度、その検査(嗅覚試験)に落ちたんだ。
しかも1つ2つの間違いではなく、5問中4問もカスることなく不正解だったんだ。


さらに言うなら、その当たった1問もはっきりではなく「なんとなくそうじゃないか」答えたものだったので、野球で例えるならノーヒットノーランは免れたものの、ほぼ完封負けだった状態といえようか。


お金を払えば、更新期限まで何度でもその検査を行うことができるのだけど、そこまで惨敗だと再受検する気にはなれなかった。(何度やっても無駄であることを認めたワケ。つまり諦めたということね。)


この事実と判断は、まったくその資格を発揮する出番がなくても20年頑張って維持してきた臭気判定士という資格を失ってしまうということでもあるんだ。



【事実は受け入れ難いが】


自分が今の職場に転職した際には、「化学分野」の強い資格を保有していたから採用されたのだと思っている。
それはズバリ、臭気判定士という資格も重要なファクターだったに違いない。


つまり、その資格を失ったわけだから、これに変わるような強い化学的な資格を取る必要があるということになる。
資格マニアとしても一つの重い資格を失うということ自体が大ショックだったけどな。)


要は、今の職場において「化学」という看板が無くなるという評定をされる恐れもあり、一兵卒に落とされる可能性も否定できない状態となったわけだ。(さすがにクビにはならないとは思うが)


そうなれば、公害防止管理者の水と大気の一種という資格だけでは、なんともカッコがつかないため、何か強い資格が必要になってきたともいえる。



【そもそも論】


自分は煙草を平成23年(2011年)にスパッと止めているし、香水を使うタイプでもない。
(ただでさえデブとは清潔感が無いように見える不利があることを自覚済み。そのあたりはメッチャ気を使っているつもりなんだけど。



参考までにたばこと嗅覚の関係性は証明されていないし、臭気判定士にも多くの愛煙家がいることは事実なので、自分がタバコをやめていなくても嗅覚が以上になることはなかったといえるのだ。


じゃあどうして、自分の鼻が壊れてしまったのか?
それは今の職場環境にあると断言できるんだわ。



【嗅覚を失った最大の理由】


自分に香水をつける習慣はなくても、無茶苦茶な量を付ける人が人事異動で同僚となるケースがある。


多少というか人並みに付臭させる人ならば、一切の問題はないのだけど、尋常ではないボリュームを短時間でジャンジャン振りかけるという異常者がある年度から同僚になったんですわ。



いわゆる香害ってやつですな。



そういう人ってわが職場グループでは有名人で、どこのセクションに所属しても1年で異動させられるタマのひとであり、きっとどこの会社でもなかなかいなそうな存在の人だと思う(ハッキリ言って異常者だからな)


ところが、毎年のように移動するはずの同氏が同じ配置で何年もオレと同じ職場に所属しているんだよね。
ほかの職場のグループの同僚はみんなが大喜びするけれど、こちらはみんなが大うんざりってやつですわ。
(これが本当の鼻つまみ者ってことでしょうな。笑えないけど。)


自分も当初は活性炭入りマスクを2枚重ねにするなど自己防衛を図っていたが、マスク自体がすぐ破化してしまうほど強烈な臭気を放っているため、2週間ほどでそれをやめることになった。


ところが3年ほどたったある日、ピタッとその香水の匂いが消えたんだよ。
誰かが強く進言したのか、ついに改心したのかと思って嬉しかったので、すぐ同じ職場で働く同僚に確認したんだわ。


するとこんな回答が帰ってきたんだよ。
「少しは収まったのかもしれないけれど臭くないわけじゃないぜ?」


え?そうなの?
その彼はこうも続ける。


「オレも鼻がバカになって順応している可能性があるけど、相変わらずだぜ?」
「なぬ??そうなの??」


耳を疑った自分はそう返すしかなかったのだけど、まさかあの瞬間が、自分の嗅覚を失った瞬間になっていたとは「あの時」そうは思わなかったんだよ。



【何事も環境が大事】


臭気判定士に係る嗅覚検査に落ちてからというものの、おいしい刺身料理で出される魚がどれもトンと感じる旨味や味わいが薄くなったような気がしたんだわ。


嗅覚検査に落ちたその足で、オレが贔屓にしている刺身居酒屋に向かったんだ。
ショックが消えていない状態のまま、その店主の前で首をかしげながら刺身を食べていたのだけど、


「今日も自分が用意した刺身はバッチリおいしいでしょ~」と威勢のいい掛け声に、
「・・・ああ、そうだね。美味しく頂いているよ。」とギリギリの回答を返すのがやっとだった始末。


本当にいいネタだったのか、自分にはそれが確認出来なくなっていることも
自分自身にショックだった。


給料の良さだけで転職をしたけれど、今になってこれほどまで失うものが多かったということに、人生の選択を誤ったんだなぁとまで考え込んでしまう今日この頃となってしまった。



【蛇足/余談】


実は、自分でいうのもなんだけど、(当時までは)人より味覚センサーが優れているらしいのよ。
旅先や仲良くなった居酒屋店主などが実施する利き酒テスト(3~5択程度)において一度も外したことがないからね。


その昔、そういえば福岡の居酒屋で3種の利き酒を完璧に言い当てた一見のオレに対して、一品料理をサービスしてもらったというエピソードを思い出したよ、そこそこ自分の舌には当時自信があったんだよ。


だけど最近訪れた別の海鮮系居酒屋において、鮮魚7点盛りを頼んだのだけど、まったくどれも味がしなかったんだわ。
脂が全くない魚たちだったという事実もあるけれど、おそらく目を瞑って食べても違いは判らなかったと思うからだ。


本当に気になっていきつけのお店で何も言わずに頼んで食べた結果が前述ののとおりだったからね、
鼻だけじゃなく味覚も減衰してしまったとなると、今後の居酒屋ライフも楽しくなさそうだわ。







あーーー
色々、ショックでかいわ~~~~。




(これが嗅覚検査に不合格であった証。20年前、まさかこんな紙を突き付けられるとは当時のオレは考えもつかなかったことだろう。)


(↓どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機旅が講じて出会った新たな趣味

2020年09月09日 23時59分59秒 | Weblog

【聞こえはいいが(笑)】


タイトル(標題)からだと立派な趣味でも見つけたかの言いようだが、実はなんてことはない(笑)
本来ならこの記事って・・・


『FOP修行中は、原則として読書をするのだけど、ある日ある作家に出会ったところドハマりしてしまい、いまやその作家の作品を毎日読書をするようになった。』という記事なんだわ。



【さすがに飽きる(笑)】


飛行機旅って、車窓にも大きな味がある列車旅と異なり、離陸時と着陸時の限られた時間でしか窓からの景色は原則として楽しめない。


ましてやFOP修行となると、羽田と沖縄をひたすら往復することがメインになってくるから、窓からの眺めなんて季節や朝晩などの変化はあるものの、いい加減それも飽きる。


それどころか、羽田も沖縄も高度が下がってきてから見える景色で、概ねどこなのかとか諸々分かってきたくらいだし。
たとえば。


沖縄なら「今日は北側からかぁ」とか「遠い方ねぇ」だったり、羽田なら「おっ、今回は噂の都市部から侵入するんだなぁ」などと最初のうちは面白がって窓から眺めていたけれど、最近では窓側を絶対にリザーブしなくなったほど。


むしろ窓側だと、降りるときに割り込みながら列に並ぶような雰囲気になることが面倒で嫌になり、ここ最近では絶対に窓側の予約はしないようになった。



【ちょっと脱線したが(笑)】


羽田沖縄便で使用される機体はA350-900(359)B777-200(772)などがメインで使用されていて、そのうち359はその2割ほどの運用になっている。


どちらも普通席が、3+3+3のシート構成(クラスJは2+4+2)だが、オレの場合は真ん中のシートの端側を選択している。
これは降機するときの煩わしさが回避できるほかに、早く通路に並ぶことができるというメリットがあるからだ。


窓からは遠い場所になるが、もう窓からの眺めで一喜一憂することも羽田沖縄線に関しては・・・
もう・・・・ないだろうなぁと言い切れる。



(窓際の席を好んで選ばなくなり、読書をするようになったころには、羽田沖縄線の便に限っては、赤い囲みの座席をまず予約するようにしているんだ。最近は、自分の醜い体型のこともあるので可能な限りクラスJシートを利用するようにしているけどさ。ちなみに73Hとか738のような中型機の場合は、座席が多いほうの通路側をチョイスしている。)



359なら読書しない(笑)】


ここで本線に戻るが、羽田沖縄線の使用機体は、777であってそれもほぼ772である。
この機体だと、座席はまあまあ快適だが、機内環境を過ごすためのエンタメアイテムがゼロに近い。


逆に359だと全席モニターがあるので、視覚を満足できる状態にあるから、まず読書をするような気持ちにはならなかった。
しかし、修行する便がうまく359に当たればいいもののおよそ8割の機体は772であるから、時間つぶしに難儀すること必至。


それに修行するとひたすら間髪入れずに往復するわけだから、一本目の機体が772にあたってしまえば、その日は359にあたることはまずない。


そこで772のフライト時間を埋める対策として読書への道を選んだのだけど、読書なんかミステリー小説にハマったハタチ前後の6年間くらい以来(20年位以上、ガッツリの読書生活なんかないワケ)。


だから、およそ20数年ぶりの読書生活って、本当になかなかハマらなかったし、自分と相性のいい作家さんとしばらく出会えなかったんだよね。



【本屋で物色するも(笑)】


本屋にいって好きな読み物を探すって大変で、売れ筋のものや上位ランキングから物色。
そこで読みやすそうなものだったり、タイトルが興味のありそうなものを買って読んでみるのだけどさ・・・


どれも自分の中でヒットせず、なんとなく時間つぶしのだけのアイテムにしかならなかった。
あてもなく読み漁ることたぶん6冊目くらいかな?


タイトルだけでチョイスした新進気鋭のミステリー小説を読み始めたのだけど、これがようやくツボにハマりその作家さんについて過去作品から読み漁ってみることを決めたんだ。


今では、中古本を集めまくり隙間時間のほとんどを読書の時間になってしまったほど、小説を読み込む生活となった。
(飛行機以外でも食事中とか休憩時間とか一人居酒屋や食堂など・・・まさかの読書生活ですよwww)



【これもコロナのせい?】


飛行機旅(修行)にハマったとはいえ、コロナもなく公害防止管理者の試験を目指していたなら、隙間時間に参考書ではなくて小説を読むことなんかなかったはず。


怖いのは、小説にハマるのが今年中で終わってほしいと思うこと。
来年は、コロナも明けて受験勉強に勤しみたいんでね。



(↓どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にゃんこ計 ( ミケネコ 温度計 & 湿度計 )
価格:2990円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私事ですが、今年度の公害防止管理者試験は・・・

2020年07月27日 23時59分59秒 | 資格取得系

【コロナも怖いが・・・】


「2020(令和2)年度公害防止管理者等国家試験」の申込期限は、今月末である7/31の17時までである。
毎年受験してきた当方ですが、今年度は受験をあきらめることにしました。


理由は・・・
カネがない!の一言・・・ですかね(笑)



【でも“カネがない”は理由にならない??】


先般ここで繰り広げているように、JGC取得に注力した結果、受験代にかかる費用の捻出が難しいのは事実。
ただし、それは間接的な理由。


受験費は、8200円(または8700円)なので、せいぜいプラス交通費で1万円ちょっとの負担で受験することはできる。
過去問もネットで用意してくれている親切な方もいるので、紙代くらいで勉強していれば、今までの自分なら喰らいついていたと思う。


その1万円チョットが、なぜ厳しいのか?
飛行機旅を考慮すれば、そんなのワケないじゃん?というご指摘はもっともである。



【ミソは受験科目】


自分は、当該試験について大気および水質について1種を取得したため、次に狙う科目は騒音振動と決めていた。
しかし、過去問だけでは基礎が全くないため全然理解できなかったことに加え、計算問題が全く対応できなかったことから、挫折に追い込まれていた。


そんな中、職場の上官が今の仕事環境なら騒音振動よりも「ダイオキシン類」のほうが優位性高いのではないかと提案され、路線変更を検討したのだけどねぇ。



【段取り不十分も重なる】


コロナ禍の直前までは、騒音振動狙いで過去問を収集していた。
ところが・・・


飛行機旅に熱中したことも相まって、それも進捗が悪くなったあげく、路線変更のダイオキシン類の過去問収集がおろそかになっていて、結局勉強がひとつも進まなかったという。


そうこうしているうちに時間がたって、騒音振動については産業環境管理協会が主催する受験対策講習は企画されていたものの、ダイオキシン類についてはそのような講習がないことを後に気付くんだよぉ。


つまり、時間を挽回するべくの講習が無くなったということは、ダイオキシン類もイチからのスタートになるということになる。


もう、アタマのスイッチは騒音振動からダイオキシン類へ変わっていたため、7月中旬の段階では今年度はあきらめるしかないと判断したわけ。



【一旦、冷静に考える】


古くからの読者様なら、自分の最終目標が「公害防止管理者のフルコンプ」ではなく、作業環境測定士の資格取得であることはご存じかと思う。


このことって簡単に言えば、公害防止管理者については水質と大気をコンプリートしておけば、作業環境測定士への道は近づく期待があるということ。(その詳細は省略。)


だからというわけじゃないが、公害防止管理者試験については、騒音振動もダイオキシン類も取得しなければならない大義名分がない。(フルコンプはどうした?笑)


その取得を意味することは、ただ単にオレのエゴ。
・・・と判断したワケ。


さらに言うなら、毎冬、4連休さえ取得出来てお金が用意できれば、今のオレの立場なら特別な講義を受講することでダイオキシン類は取得できることになっている。


だから今年は、JGC取得で大きなお金の出費もあったことを踏まえ、今一度、同資格の取得を目指すことについて見つめ直すことにしたんだ。


本音として、コロナの感染リスクも無視できないこともあるよ。
あれを密と呼ばずして、なんなのか?ってね。
それに場所によってはエレベーター必須だしさ、帰りのタイミングなんて一気に人が引き上げるんだぜ?
大分おっかないよ、都内以外でも受験するのは怖い。


【まとめ】


今年は、そういった理由で受験しないのだけど、どちらかの科目は来年度以降、コロナの様子を見ながら最低でも一回は挑戦するつもり。


一度は、フルコンプするという目標は掲げた同資格なのでね。
作業環境測定士への道のりが遠くなるようなら、改めて別途見直すことにします・・・


が、「衛生管理者のための作業環境測定士試験科目一部免除講習」を受講できる機会も当面なさそうなので、諦めがつくまでは公害防止管理者試験は挑戦し続けるような気がする今日この頃でした。



(この画像は産業環境管理協会のHPからスクショしたものを編集したものです。冒頭にも綴ったけれど、願書期限は今月末までなので、受験を考えている方は大急ぎで用意されたい!!)



(↓どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)

 

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公害防止管理者試験2019 結果通知

2019年12月19日 23時59分59秒 | 資格取得系

【忘れたころにやってくる】


かつてこちらでもお伝えしたとおり、今年令和元年の10月に仕事&旅行中の最中で受験したという標記試験について、結果票が郵送で手元へ届いたことから、ひとまずその後報告を。


【結果はわかっちゃいたが】


マークカードの記入ミスさえしなければ、当試験に合格できていたことは翌日に行った自己採点で判明していたため、2か月後に免状が届いたところで合格の喜びを改めて噛みしめるようなことはない。


この試験での合格は、特紛・大気1・水4・水1と4回目だしね。
とはいえ、新幹線に荷物を忘れるくらいポカがある当方、マークカードへの記入だってポカをやらかす可能性はゼロではない。


【今後はどうする?】


正直なところ資格取得へのモチベーションは、ここのところ大きく下がっている。


と、いうのも「日本さかな検定」のように公式本をすべて記憶していても合格できないという事例があるものや「ウイスキー検定」のように覚えるべき知識の裾がほぼ永遠にあるようなものもあって『絶対(その道を超深く学ばなければ)無理じゃん』って理解したからである。


でもこの公害防止管理者試験は、コンプリートまでにあと「騒音振動」「ダイオキシン」「主任」の3カテゴリーがあって、頑張れば無理な資格ではない。


だからこれまで頑張ってきたのだけど、これらについては、かすかにモチベーションが残っているものの「騒音振動」は微分積分学なので工業高校出身のオレにはハードルがクソ高いためスイッチがなかなか入らないのも事実。


これまでは、石橋を叩くために大枚をはたけば合格できるだろうという目論見があったのだけど、それについてはそれすら立ち上がってこないのは、この残ったカテゴリーのハードルの高さも影響している。


【ゴールは決めないけれど】


今でもそうだけれど、自分の資格取得ツアーのゴールは「作業環境測定士」の取得なので、この公害防止管理者のコンプリートではない。


衛生管理者を保有しているがその実務経験がないので、今のままなら“ほぼ”免除科目なし(丸腰)で作業環境の試験を受けることになる。


まもなく50になろうとしている自分にとって、正直あと5年以上先だとどんな学科試験も受かる気なんてしないから・・・悩ましいところよ。


【ひとまず来年は】


順番どおりなら「騒音振動」だけど前述のとおりスイッチが・・・なぁ。
チャンスとお金と平日4日の休みが取れれば、ダイオキシン類の認定講習でも受けに行って公害防止管理者は終わりにしようかなぁ・・・



(これが3年越しでGETした水質一種の合格免状。このペラ一枚を得るために勉強も大変だったが、お金も大枚叩いたという事実は避けて通れない。石橋をたたきすぎたかもなぁ・・・)


(↓どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする