goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

米国で指摘された排ガス規制にゆれるワーゲン

2015-09-22 22:15:11 | 日記
 2014シーズン、DFBボカールを獲得し2009シーズン以来のタイトルを得たウォルクスブルク。

 躍進の立役者であるベルギー代表のブルイネを、100億円に迫る契約違約金で移籍させたかと思えば、チャンピオンズ・リーグの備えてユリアン・ドラクスラーをシャルケから獲得。

 第2次マガト政権時に見られる、あの混沌とした空気が一掃されましたね。

 一方でワーゲンが米国当局から

 「排ガス規制に伴う不正が見られる」

 と通告を受けた事。

 この点が何かしらの影響を受けるでしょうか。

 ウォルクスブルクが

 「潤沢な補強資金に事欠かない」
 「フェリックス・マガトが飛びついたのは、クラブが全権委任を認めたため」

 と語られるのは、この世界有数の車メーカーkらの提供資本にあります。

 勿論バイエルンのようにアウディからの資本を受けるクラブもあれば、オペルがかつてそのバイエルンと

 PSG
 ACミラン

 の2クラブをスポンサードしていた話は有名です。

 しかし、ウォルクスブルクとバイエルンでは、スポンサー・フィーに頼る金額、言い換えれば企業依存が異なるでしょうし、一概に比較はできません。

 ウォルクスブルクは現在カッパと契約していますが、胸元にはいつの時代でも「VW」が見えます。

 排ガス規制の指摘がクラブ経営に関わる事は無いと思います。

 しかし、彼らの周辺が騒がしくなる可能性は、あるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタベリー、今頃大慌て?

2015-09-22 16:36:26 | 日記
 今カンタベリーは、ラグビー日本代表のレプリカジャージを、精一杯増産していると思います。

 現地ロンドンでも、同じカンタベリー絡みか(イングランド代表もカンタベリーと契約)日本代表ジャージを含むグッズは完売御礼と言う事で、その反響は明日のスコットランド戦で勝てば。

 さらに上昇しますよね。

 ちなみにカンタベリー、かつてポーツマスにジャージを提供していたことがあったと思いますが。

 僕は2014年ワールドカップのコスタリカ代表ジャージを思い出しました。

 あの時も、コスタリカ国内だけでも相当のジャージが販売され、供給先のロットは全精力でジャージの増産に踏み切りました。

 サッカーに限らず、代表が勝てば

 1・新聞の号外発行
 2・雑誌が臨時増刊号を企画
 3・テレビの特集とグッズ関連の過熱

 と言う3点が、国中を席巻します。

 「2」に関しては、2011年のなでしこが優勝した時を思い出します。

 ダイジェスト、マガジンだけでなく多くの媒体が

 「おめでとう!なでしこ」

 と言う形で増刊号を発売し、選手たちは多くのテレビ、ラジオの取材を受けました。

 ただ、この過熱がこの瞬間だけで終わる事も珍しくなく、トップリーグの関係者、菅平高原、花園ラグビー場などの関係者は、今から知恵を絞っていると思います。

 ただ良いこともあり、僕のような素人には

 1・ラグビーのルールが開設される
 2・主軸を中心に、各国代表の名前がわかってゆく

 楽しみもあります。

 2018年ロシアの地で、日本代表が同様の喚起を生む事を皆がが願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝具を選ぶ審美眼

2015-09-22 13:03:31 | 日記
 今日は暖かくて本当に過ごしやすいですね。

 僕は連休の休日、今日1日しかないのですが、皆さんは楽しんでいる事と思います。

 でも明日の今頃は

 「ああ、遊び疲れたな」
 「家で昼寝の時間でも作れば良かった」

 と思うかもしれませんが。

 人間、力を蓄えたいと思う時は

 「肉を食べよう」
 「にんにくやウナギが良いね」

 と言う声をよく聞きます。

 でも、食事ではなく、綺麗な布団で眠る方が大事、のようにも思います。

 僕は今日のような日、出来る限り枕カバーやシーツを選択し、天日干しのふっくらとした形で眠るようにしています。

 レイコップに関して、素晴らしいと言う評価と、過大だと言う声など様々ありますが、皆が穏やかな眠りを求めている事だけは間違いありません。

 カズとネイマールが東京西川
 香川がマニフレックス

 各国代表が布団について厳しい審美眼を持つ事も、食べる事はどうにでもなるが、睡眠に関してはもっと注意深くなるべきだと考えているためでしょう。

 テンピュールにしてもトゥルー・スリーパーにしても、多くの広告が掲載されており、寝具選びが難しい事は確かです。

 最初から

 「よし、これにしよう」

 と意気込むよりも、肌触りを確認する、こんな形でも良いのかもしれません。

 僕は単なる布団の愛用者ですが、枕と枕カバーだけはマニフレックスの愛用者です。

 香川がドルトムントで輝きを見せている今季は、マニフレックス関係者も嬉しく思っているでしょう、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブが応援する立場へと変貌する事

2015-09-22 10:42:42 | 日記
 「オー パルセイロ 勝利を掴もう」
 「仲間を信じて恐れずに 進もう俺たちと」

 これはパルセイロ応援歌のひとつですが、パルセイロ特番を見て、選手達に僕たちの歌声は届いているという事が実感できました。

 でも、こうした応援歌、実は歌っている僕たち自身が自分を励ましているように思います。

 サッカーを見ている間は、悩み事がどこかへ吹き飛ぶ
 サッカーに集中している選手たちを、僕たちも見習ないたい

 そんな気持ちになったこと、皆さんもありますよね。

 特番の中で、選手とアンバサダーがよく訪れる料理屋さんが出てきましたが。選手が地域から支えられているという実感を、日々得ていると思います。

 一方で僕が「そうだな」と感じるのは、ジェフ、サンガ、グルノーブルでGMを歴任した祖母井秀隆氏が語ったひとことにあります。

 「サッカークラブは地域に応援される立場じゃなくて、応援する立場にならないといけない」

 これはサッカー批評60号で、木村元彦氏が取材した記事に掲載されており、祖母井氏によれば大木元監督の下で後一歩でJ1昇格にならなかった際、誰からも文句が出なかった。

 そう語っています。

 京都の方は

 「滋賀県と比較しないでほしい」
 「昔からの伝統が今に生きている」

 と、他県からみれば、その強烈な自尊心がどこから生まれるのか、よくわからない言葉を発します。

 そんな彼らが京都がJ2にいることを潔しと思うかはわかりません。

 でも、サンガが行っている活動が、京都府を後押ししているとは感じているようです。

 長野パルセイロもいつか、応援される立場から長野市を応援する立場へと変化してゆくでしょうし、その移り変わりをスタジアムで目撃したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野放送が企画したパルセイロ特番

2015-09-22 02:22:25 | 日記
 長野放送が今月11日に放送したパルセイロの特番、僕は仕事の為に見る事ができませんでした。

 そして今、その再放送を見終えたところなのですが、とてもよく出来ていたと思います。

 初回放送時は

 「クラブが調子悪い時に放送が重なるなんて」
 「監督交代が起きるとは、思ってもみなかったしなあ」

 と、そのタイミングを残念に思う声が寄せられている事も確かでした。

 でも、長野放送が今季の開幕戦だけでなく、それ以前のスタジアム建設から資料を用意、包装に向けていたことが見えただけでもありがたい事だと思いました。

 レディースが昇格すれば、彼女たちだけでも特番が組めるでしょうし、トップが昇格すれば、より内容の密度が高まります。

 もしJ2に昇格できたならば

 1・今までより多くの有名選手が南長野で観戦できる
 2・当然パルセイロも、J3降格を回避するための補強を行う
 3・山雅の成績にも夜がダービーの開催

 と言う焦点が見えてきます。

 J1昇格クラブにもよりますが

 ジュビロにはイングランド代表ボスロイド
 アルディージャにせはセルビア代表ムルジャ
 エスパルスにはナイジェリア代表ピーター・ウタカ

 というように、J3では考えられない、外国籍選手との対戦が増えるかもしれません。

 特番の中でゼルビア戦に出向いた、若い女性2名がインタビューに答えていましたね。

 ファンはこうした行動力が不可欠ですが、クラブにも同様の気持ちが必要でしょう。

 また年末に、男女揃っての昇格特番が放送されるような、そんなシーズン終盤になると嬉しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする