goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

名刺に一工夫加えてみたら

2015-09-17 23:26:01 | 日記
 名刺を持つと、誰もが

 「ああ、俺も勤め人になったなあ」

 と感慨深くなるでしょう。

 僕は礼儀作法やマナーブックに見られる、名刺交換などした事すらありませんが、良い名刺入れを持つとそれだけで嬉しくなります。

 Jクラブの社長は、地元の経済界、スポンサーなど、膨大な数の名刺を配るでしょうし、逆に保管も大変だと思います。

 だからこし、社長やフロントの皆さんには上質の名刺入れ、もしくは

 「ああ、あの方こんな名刺入れ持っていたなあ」
 「個性的な名m刺入れだな」

 思って貰える物を選んでほしいと思います。

 僕が贔屓にしている洋服屋さんは、名刺に

 「自分の似顔絵」
 「好きな歌手、食べ物、セールスポイント」

 とイラスト付きで配布していますよ。

 それは洋服屋という、特殊な形態だからかもしれません。

 経済界ではこのような「遊び心」の名刺はご法度かもしれませんが、でも、印象を残すには最適な方法だと感じます。

 名刺でにある肩書が全てではありません。

 でも、名刺の効果を得られる瞬間は、きっとサッカーに限らず実生活でもあるでしょうし、僕も知人に名刺を渡し、彼らの名刺を貰うと、何だか自分が大きくなったが気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルセイロは恵まれていると感じる瞬間

2015-09-17 00:52:37 | 日記
 僕はパルセイロは長野県内のスポーツクラブでは凄く恵まれていると思います。

 山雅を頂点に、カテゴリーに関係なく、長野県内には様々スポーツクラブが、明確な活動理念を持って運営されていますよね。

 野球のグランセローズ
 自転車のポンシャス飯田
 バスケットのウォリアーズ

 などがその代表で、最近はバレーボールもⅤリーグに参入すると言う記事があったと思います。

 僕は過去に1度、グランセローズの観戦経験があり、ブレイブ・ウォリアーズは戸倉体育館開催の時に度々訪れています。

 でも、これらは基本

 1・シャトルバスが無い為、ファンは基本自力でスタジアムに出向く必要がある
 2・県民球団の為に、ホーム開催でもその都度会場が異なる

 と言う2点が特徴です。

 これをマイナスと考えるか、プラスと考えるかは個人差がありますね。

 でも、パルセイロは確かに3部かもしれませんが、信毎は結構記事を載せてくれますし、シャトルが随時運行し、売店でも多くの食べ物が売られるようになり、あれだけのスタジアムがあるわけです。

 ブレイブ・ウォりアーズは新リーグ「Bリーグ2部」からスタートし、将来の1部リーグ参入を目論んでいますが、戸倉体育館では無理ですので、以下お隣の更埴体育館を含む

 「新しいアリーナの確保」

 を討論しています。

 僕は戸倉を去る事が寂しいと感じますが、これも時代の趨勢なのですね。

 パルセイロのファン、僕も含めてですよ、他の競技ももっと目を向けて感じることを素直に吐露したらよいと思いますよね。

 そうすれば

 「ああ、パルセイロのココは良いね」
 「ここは参考になるなあ」

 と言う面も見つかると思います。

 同時に、パルセイロのここを、彼らも参考に出来ると感じますと意見の交換もできそうですしね。

 ちなみにブレイブ・ウォリアーズのチアである「ジャスパーズ」は、きっと多くのお子さんたちが真似したいと思う踊りを披露してくれますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルセイロは、レディース専用ホームページを作るべきではなかろうか。

2015-09-17 00:33:56 | 日記
 パルセイロ・レディースが来季を1部で戦うことに、もう間違いありません。

 この昇格により

 1・ベレーザや岡山など、日本代表とを含む強豪が長野にやってくる
 2・施設の充実さと本田監督を慕っての移籍が相次ぐ

 と言う形になれば、シュベスターと名付けられた下部組織にも、多くの参加者が見込められます。

 というわけで考えてみました。

 ホームページの情報を、トップとは別にシュベスターとレディースの専門サイトに区別して、情報発信をしてみてはどうでしょうか。

 先日のノジマステラ戦以降、幾つか他クラブのホームページを閲覧しましたが、パルセイロ・レディースの強みは

 1・本田監督という素晴らしいコーチの存在
 2・シュベスターのように、下部組織まで持つ女子クラブは希少価値がある
 3・男子には見劣りするが、観客動員の多さ

 特に「3」に関して言えば、シャトルが篠ノ井駅から出る試合も多くなりましたし、僕は数年後、南長野を軸に長野市周辺は

 「日本で女子サッカーが出来る最高の地域、環境」

 に名乗り出るような気がします。

 もしアーセナル、リヨン、フランクフルトなど、欧州でも知られた存在のクラブが

 「長野に遠征したい」
 「貴方たちを招いて試合をしたい」

 と言う事が実現すれば。

 長野になでしこを含む各国代表がどんどん移籍するかもしれません。

 スポンサーも集客も増えるでしょうしその為には、今の殺風景なホームページをより、朗らかで情報満載な形に移行すべきではないか、どう感じます。

 選手やコーチが日替わりで、毎日でなくて良いですよ、近況報告を2、3行加えるだけで、親しみというものは凄く伝わると思いますしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆ひとつでやる気が起きるなら

2015-09-17 00:22:31 | 日記
 僕が今使っている鉛筆は「パロミノ」というブランドです。

 トンボ鉛筆でも三菱鉛筆でも良かったのですが、ご近所の雑貨屋さんで見つけて買い求めてみたところ、このブランドが凄い歴史を持つことがわかりました。

 このブランドはいったん製造を止めたようですが、当時の愛用者には「怒りの葡萄」で知られるスタインベックが名を連ね、2011、2013年に硬度(芯の堅さ)をその都度、このパロミノ名義で販売している様子です。

 僕は毎日書き取りをしますから

 「品質の良い鉛筆を持つ事」

 はこれだけで教本を開くのが億劫にならずに済みます。

 小学生、特に女の子が

 「このノートがかわいい」
 「何でこんなかわいくない鉛筆で勉強しなくちゃいけないの」

 と駄々をこねます。

 僕は気に入ったデザインで勉強がはかどるならば、親御さんはどんどん買い与えてやって構わないと思います。

 ちなみに、長野パルセイロが長野市周辺の小学校、1年生限定で鉛筆を無料配布したらどうかと考えたことがあります。

 僕が考えた背景には

 1・鉛筆は必ず学校で使う物だから、無料配布は有難いと思うのではないか
 2・お子さんがクラブの事を話題にすれば、親御さんにも関心が伝わる
 3・そこにスポンサー名でも入れたらどうか

 と思ったんです。

 ランドセル、筆箱、ノートあたりは自由に選んでもらい、鉛筆くらいならばパルセイロを受け入れてもらえる要因になるのではないかな、と感じます。

 1ダース配布するとして

 「6本はオレンジ、6本を紺」
 
 でデザインしたらどうかなあとも感じました。

 好評ならばスポンサーであるセブン・イレブン、綿半に本久あたりで販売擦れが良いとも思いますが、時代はシャーペンかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする