goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

パルセイロの歩みを知る

2011-01-08 13:20:17 | 日記
 長野パルセイロは2010年に創立20周年を迎え、その節目の年にJFL昇格を
果たしました。

 僕がパルセイロの存在を知ったのは2006年の事で、その時は「長野エルザ」と
いうクラブ名でした。

 誕生21年目にして新たな旅を始めるパルセイロ。

 僕は1990年の創立当初からクラブの運営に携わってきた方、ずっと応援してきた
方、そんな皆さんがどこか会場を借りて、クラブの歩みや当時の長野市の状況などを

 「講演会」

 という形で僕達に話して欲しいと思っています。

 つまりパルセイロの歩みを、皆で継承したらどうかと思うんです。

 僕の場合無くなった祖母が、太平洋戦争や祖父が徴兵検査に落選し、無事に戻ってきた
時の嬉しさなど、次代の僕らに伝えておきたいという話を、繰り返し話してくれたもので
す。

 当時は小学生だったため、何度も同じ話をする祖母の心中が理解できませんしたが、今
は祖母の気持ちが痛いほどわかります。

 ですので、今ここで古くからのファン、僕のようなファンになって浅い人間が、一緒に
パルセイロに関わっていきたいと思う今、改めてクラブの歩みを知る、大きな機会といえ
る。

 僕はそう考えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋でサッカーカードを買ってみる

2011-01-08 01:18:02 | 日記
 長野県には「平安堂」という有数の書店チェーンがありまして、僕も新刊の多くを
平安堂で買っています。

 平安堂は本だけでなく、文房具、DVD、カレンダー、そして手帳などの雑貨類も販売
していて、長野駅前店ではカフェも併設しており、今買ったばかりの本をお茶を飲みながら
楽しんでいる方もいます。

 実はこの雑貨コーナーでに、サッカーのトレーディング・カードを取り扱っている店舗
もありまして、一昔前サッカーカードを集めていた時が、本当によく利用したものです。

 平安堂ではサッカーだけでなく、大相撲とプロ野球カードも扱っていますが、その発行元


 「ベースボール・マガジン」

 であることも無関係ではないようです。

 週刊サッカーマガジンはベースボール・マガジンが出版元ですし、火曜日の発売を楽しみ
にしているファンは多いでしょう。

 平安堂ではカードだけでなく、バインダーやビニールシートも当時は扱っていたんですね。

 今日は僕のいきつけの店舗で、2010シーズンのJリーグカードと、イタリアのパニーニ
社が発行したチャンピオンズ・リーグのカードを見つけました。

 もうカード集めからは足を洗いましたが、いささか興奮してしまいました。

 その店舗は備品は扱っていませんが、皆さんもカードを買いたいと思うのであれば、ご近
所の本屋を覗いて見ると面白いかもしれません。

 ただ本屋では当然カードの買取や交換は行っていませんから、周囲にカードを集めている
人間がいないか、確認してからの方が良いでしょう。

 カードを買えば買うほど同じカードと遭遇しますし、交換相手がいればお金を使わなくても
自分の欲しいカードが入手できる可能性も高まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする