ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



「ソウルメイト」って言葉、聞いたことがあるんだけど、それってなんなの? なーんて疑問もってる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『生命(いのち)の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 人は、自分自身のことを「独立した個人」と思い、それぞれの一生を生きていますが、この世における人生は、言ってみれば、「大きな木の枝から出ている一枚の葉っぱ」のようなものなのです。(中略)
 若芽として出た葉っぱは、太陽の光エネルギーをたくさん浴びると、炭酸同化をして、どんどん生長し、葉の緑が濃くなっていきます。(中略)やがて、秋になると、緑色だった葉っぱが、赤色や黄色へ、さらに茶色へと変色していきます。
 これは、人間で言えば、「人生の盛りを過ぎ、だんだん年を取ってきた」という段階に相当するでしょう。(中略)
 そして、「この葉っぱは、もうすぐ落ちるだろう。いつ落ちるだろうか」と、周りから見られるころになると、ある日、北風がヒュッと吹いたときに、はらりと落ちて、人生が終わるわけです。(中略)
 その枝の近くには、ほかにも何本もの枝が生えていることが分かります。
 これと同じように、あなたの魂に近い魂、昔、枝分かれした魂があります。あなたの魂と同じころに創られ、あなたと関係のある魂が存在するのです。
 これを、英語圏では、よく、「ソウルメイト」と呼んでいます。魂の兄弟とは別に、いつも一緒のグループで魂修行をしている人々がいるのです。
 魂的に縁のある人々は、“同期生”として、転生輪廻のたびに、だいたい同時代に生まれます。時代が変わっても、たいていは、親しい仲間が、ある程度のグループになって、同じようなときに生まれ、家族や親戚になったり、仲のよい友達になったり、職場でいつも顔を合わせる同僚になったりするのです。(中略)
 このように、何か縁のある魂たちが、何十人ものグループとなって、この世に生まれるのが普通であり、一人だけでポツンと生まれることはありません。(中略)
 さらに、その枝を手繰っていくと、もっと太い枝となります。そして、一本の「生命の幹」が現れてきます。魂が地上に出てくるときに幹となっている部分があるのです。
 たとえば、日本人として繰り返し生まれている魂のなかには、九州地方や関西地方など、ある特定の地域に磁場を持っていて、その辺りを中心に何度も生まれている人がいます。
 何か縁がある所に一本の幹があって、それにかかわる人たちが、集合的に、グループとして、たくさん枝を出しているのです。また、社会のレベルや国のレベルで集合した魂のグループもあります。(中略)それがまた、いろいろなところにつながりながら、一本の大きな木につながっているのです。
 そういう大きな木の幹から出ている枝のなかの、小さな枝の先の葉っぱの一枚として、あなたは生きています。
 魂は、個人として独立していると同時に、実は、大きな大きな「生命の大樹」ともつながっています。
 そういう仕組みのなかで、転生輪廻を、繰り返し何度も行っているのが、人間の姿なのです。
(231~237ページ)

私たちの魂と同じころに創られ、私たちと関係のある魂。

ある程度のグループになって、転生輪廻のたびに、だいたい同時代に生まれ、家族や親戚になったり、仲のよい友達になったり、職場でいつも顔を合わせる同僚になったりする。

これが、ソウルメイト──。

私たちは、けっして一人なんじゃない。

「魂の兄弟」と呼ばれる人々が、いま生まれてきている自分自身を含めて6人一組で霊界にいて、順番に守護霊を勤めてくれる。

でも、それ以外に、グループとなってまとまって生まれてくる、魂たちがいる。

それだけじゃなくって、私たち人間の魂全体は、大きな大きな「生命の大樹」ともつながっているって。

なんて大きな世界観、そして宇宙観なんでしょうか。

こんな魂のほんとうの真実を、大川隆法先生はただただ惜しみなく教えて下さっている。

これはものすごいことだと改めて私は思っているのです。

『生命の法』

 大川隆法著


(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« つれ合いから... 発展は無限なの? »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。