ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



状況はものすごく厳しい人生の一大事に、自分の信仰にかけてあんなに祈ったのに、奇跡は起きなかったんだ。仏に見捨てられちゃったのかなあ。どう受け止めればいいの? なーんて悩んでる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教選択の時代』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 この世に生きている人間は、自分の本来の使命と目的を、完全に悟りきることはできません。いかなる目的を持って、いかなる計画を持って、この世に生まれてきたかということは、この世を去ってあの世に還らなければ、百パーセントはわかりません。したがって、三次元において、「自分はこのようになったほうがよい」と思って祈っても、その祈りがかなえられる場合と、かなえられない場合とがあります。(中略)
 たとえば、中学生が試験の問題を解く時に、「仏よ、この間題の答えを教えてください」と祈るとします。そして、それに対して答えが下ってきて、それを解く、そういうことだけをくり返すことが、ほんとうに仏の心に適ったことかどうかは、想像すればわかると思います。(中略)
 自分が出した答えが正解か不正解かは、やがて試験の成績が返ってきた時にわかります。その時に、自分の不充分なところを反省して、努力精進する子には道が開け、そうでない子、すなわち、仏に祈ったけれども答えが与えられなくて、「だから仏は信じない」と考える子には、残念ながら、ますます悪い結果が現われてくるであろう、ということが想像されるわけです。(中略)
 この世において、その立場において、「自分の願っていることが、ほんとうに仏の心に適(かな)っているかどうか」ということは、なかなか人間にはわからないことがあります。その願いが仏の心に適うものであるならば、奇蹟が目の前に開けてくることを祈ることはよいでしょう。
 しかし、もし、それが現われてこないものであるならば、現われてこないなかに、仏の御心があります。仏の念いがそこにあるのです。「あなたは、ここから何かを学びなさい」という教訓が、そこに現われているのです。そして、その教訓を得ることなくして、その人には、次の課題、次の関門が与えられないこともあります。(中略)
 ですから、一つひとつが、必ずしも最終的な成功ではないということです。いったんは失敗に見えたことであっても、実は、その人の考え方や人生を軌道修正するために、非常に大事な、示唆に富んだ現実であることも多いと言えます。
(55~59ページ)

人は、自分の本来の使命と目的を、完全に悟りきることはできないから、「自分はこのようになったほうがよい」と思って祈っても、その祈りがかなえられる場合と、かなえられない場合とがある。

その願いが仏の心に適うものであるならば、奇蹟を願うのはよいが、もしそれが現われてこないならば、現われてこないなかに、仏の御心がある。

失敗に見えたことであっても、実は、その人の考え方や人生を軌道修正するために、非常に大事な、示唆に富んだ現実であることも多い──。

うーん、厳しい教えです。

でも思い返せば、「人生は一冊の問題集である」とも教えていただいているわけです。

つまり、大川隆法先生は、この大事な教えの意味を、こんなふうに、より具体的に解説して下さっていたのだと改めて私は思っているのです。

 

宗教選択の時代ーネオ・ジャパニーズ・ドリームへの胎動 (OR books) 『宗教選択の時代』

 大川隆法著

 

(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )