JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

知性が満ちる It's Won't Be Late / Rossano Baldini

2012-07-04 22:23:19 | 聞いてますCDいいと思う


ショップで見ていて、そういえば豊田さんのアルボーレ・ジャズをしばらく忘れていたことに気がつきました。
まるで知らない人のピアノ・ソロだけれど、豊田さんの審美眼は折り紙つきだから迷わず購入、値段も1,000円と特別設定です。
幾つか買ったなかで、とにかく気になって一番に聴きましたが、とても気に入りました。
オリジナルが5曲に、モンクとコルトレーンとサッド・ジョーンズの有名曲にサターダスト、良い選曲です。

1曲目、ピアノに無理にメロディをのせない、言葉を選んで語りかける感じで始まります。
そうすると2曲目が、モンクス・ムード、もちろんモンクの曲だけれど、モンクみたいというよりは、モンクを知的に表現したような演奏です。
3曲目バロック的なテーマから展開する曲は整っていて説得力のある演奏です。
4曲目は現代音楽的な奏法もみえる、構造のしっかりした曲、4ビートのピアノをこのように弾くのは最近珍しく思います。
5曲目は静かなエレジー。
6曲目が“ナイーマ”ゆったりと初めて、原曲のモーダルな部分を引いたような感じて勧めていくと、発展したテーマで結構激しい部分を作っていきます。
7曲目のスターダストはシンプルに美しく。
8曲目、“A Child Is Born ”はこの曲の美しい部分をさわやかに表します。
最後がオリジナルで賛美歌の様なハーモニーでつづっていく曲。
題名の“It Won’t Be Late ”は昨日の私にとってとても意味深な曲名です。

この曲を聴きながらというか、この題名に命じられるように、とてもつらい状態にある友人のお見舞いにいきまいた。



It's Won't Be Late / Rossano Baldini

Rossano Baldini (p)

1.Unknown (Rossano Baldini)
2.Monk’s Mood (Thelonious Monk)
3.Theme For Jon (Rossano Baldini)
4.Rubber Wall (Rossano Baldini)
5.Elegy (Rossano Baldini)
6.Naima (John Coltrane)
7.Stardust (Hoagy Carmichael)
8.A Child Is Born (Thad Jones)
9.It Won’t Be Late (Rossano Baldini)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする