今日は朝から、30度近いという。
私は新しい治験の登録に・・・
13時の予約で、駅から徒歩10分という立地です。
暑かったです。ふぃ~
帰りに「今日から俺は!!」を観ようと思いましたが、
ほぼ満席でした。
お盆休みで人が入っているようです。
来週以降にします。
10日の祝日。
何カ月ぶりかで家族で食事に(飲みに)行きました。
コロナの蔓延により、家族での外食は、ずっと控えていました。
個々では行っているのでなんともいえませんが
早くでれば人も少ないかなと、5時に出たら一番乗りでした。
6時にはほぼ満席になるお店なんですが、その時間を過ぎても、3分の1もいなかったように思います。
厳しい状況が続いていますね。
いつものように、運ばれた料理の写真をパチパチ
すると主人のひと言。
「今の人って、そうやって、すぐ写真、撮るよね。
食事中にいちいち写真撮る人は、子どもが食事中にゲームをやってても注意できないよな」
ドキッ
「ばあちゃん、死んだら、好き勝手してるよな(笑)もし、生きてたら、
『〇〇!!(私)食事中にそんなことするんじゃありません!』って怒られてたよな」
すると、ケン太のひと言。
「いや、それでいいと思うけどな。そうじゃない人は先に死んでいくから。だいたい年寄りだろ?
今の若い人が残っていくから、どんどんそれが当たり前になっていくから」
え~と、その年寄りが写真撮ってます
写真とゲームはちょっと違うようにも思いますが、
写真が嫌いな人は、いちいち写真を撮る人の行動に、ちょっとイラつくかもしれませんね。
「これも撮るの?」的なね。
営業の人が取引先と会食したとしたら、絶対に撮らないはず。
相手に与える印象を考えるなら、ゲームと一緒かもしれませんね
。

多分、イラつかれた写真
家に帰ってきて・・・・
ケン太とゲームの話になったのですが・・・
小学生の人気No1のゲーム『フォートナイト』をやったことがあるのか聞いてみると、
「やったことない。興味がない」ということでした。
ケン太は昔から、バトルロイヤル系のゲームはやっていなかったので、やっぱりと思いましたが。
ケン太の小学生の頃は、皆がポケモンとかに夢中になっている時に、
クラスで誰もやっていない、「三国志」ゲームをやっていたという
皆がやらないゲームをやって優越感を得るという、面倒くさいタイプです。
「やっている自分に酔うためにやっている」と言っていたことがありました。
これも、ひとつの不登校パターンだと思います。
どれだけ自己肯定感が下がってたんだ・・・ということですよね。
流行っているゲームをやるというのは、友達とゲームの話題で盛り上がれるし、
それでコミュニケーションもとれるし、そういう面ではいいですよね。
だから、高校生の時にパズドラやっている姿にちょっと安心しました(笑)
ケン太のお店で、ゲームPCの相談の8割は、『フォートナイト』、『エーペックス』に関するものらしいです。
『フォートナイト』は小学生に断トツ人気がありますが、『エーペックス』は少し年齢層が上がるとのこと。
『フォートナイト』は、任天堂Switchとか、プレステ4とか、スマホでもできますが、
俄然、PCの方が操作性がいいとのこと。
敵に照準を合わせる時に、ゲーム機のジョイスティックよりも、スマホの画面をスライドして合わせるよりも、
PCのマウスポインタ―の方が圧倒的に早くて正確だそうです。
それで、パパさん、ママさんが子どもを連れて、ゲーミングPCを買いにくるそうな。
「自分のことだろ?黙ってないで、ちゃんと自分で言いなさい」とか怒られている子も中にはいたりして。
ま、でも、『フォートナイト』のためにPCを買ってあげるわけですね。
「今ってそういう時代なんですよ」と、ケン太。
そういう親子を何組もみてきたということでしょうね。
でも、まだ、ゲームのやり過ぎ、中毒性など心配されている親御さんの方が多いとは思うけどね。
小さい頃からゲームに触れていた子どもが親になったとしたら・・・・
ほんとに、そういう時代が来るかもしれませんね
私は新しい治験の登録に・・・
13時の予約で、駅から徒歩10分という立地です。
暑かったです。ふぃ~

帰りに「今日から俺は!!」を観ようと思いましたが、
ほぼ満席でした。
お盆休みで人が入っているようです。
来週以降にします。
10日の祝日。
何カ月ぶりかで家族で食事に(飲みに)行きました。
コロナの蔓延により、家族での外食は、ずっと控えていました。
個々では行っているのでなんともいえませんが

早くでれば人も少ないかなと、5時に出たら一番乗りでした。
6時にはほぼ満席になるお店なんですが、その時間を過ぎても、3分の1もいなかったように思います。
厳しい状況が続いていますね。
いつものように、運ばれた料理の写真をパチパチ

すると主人のひと言。
「今の人って、そうやって、すぐ写真、撮るよね。
食事中にいちいち写真撮る人は、子どもが食事中にゲームをやってても注意できないよな」
ドキッ

「ばあちゃん、死んだら、好き勝手してるよな(笑)もし、生きてたら、
『〇〇!!(私)食事中にそんなことするんじゃありません!』って怒られてたよな」
すると、ケン太のひと言。
「いや、それでいいと思うけどな。そうじゃない人は先に死んでいくから。だいたい年寄りだろ?
今の若い人が残っていくから、どんどんそれが当たり前になっていくから」
え~と、その年寄りが写真撮ってます

写真とゲームはちょっと違うようにも思いますが、
写真が嫌いな人は、いちいち写真を撮る人の行動に、ちょっとイラつくかもしれませんね。
「これも撮るの?」的なね。
営業の人が取引先と会食したとしたら、絶対に撮らないはず。
相手に与える印象を考えるなら、ゲームと一緒かもしれませんね


多分、イラつかれた写真

家に帰ってきて・・・・
ケン太とゲームの話になったのですが・・・
小学生の人気No1のゲーム『フォートナイト』をやったことがあるのか聞いてみると、
「やったことない。興味がない」ということでした。
ケン太は昔から、バトルロイヤル系のゲームはやっていなかったので、やっぱりと思いましたが。
ケン太の小学生の頃は、皆がポケモンとかに夢中になっている時に、
クラスで誰もやっていない、「三国志」ゲームをやっていたという

皆がやらないゲームをやって優越感を得るという、面倒くさいタイプです。
「やっている自分に酔うためにやっている」と言っていたことがありました。
これも、ひとつの不登校パターンだと思います。
どれだけ自己肯定感が下がってたんだ・・・ということですよね。
流行っているゲームをやるというのは、友達とゲームの話題で盛り上がれるし、
それでコミュニケーションもとれるし、そういう面ではいいですよね。
だから、高校生の時にパズドラやっている姿にちょっと安心しました(笑)
ケン太のお店で、ゲームPCの相談の8割は、『フォートナイト』、『エーペックス』に関するものらしいです。
『フォートナイト』は小学生に断トツ人気がありますが、『エーペックス』は少し年齢層が上がるとのこと。
『フォートナイト』は、任天堂Switchとか、プレステ4とか、スマホでもできますが、
俄然、PCの方が操作性がいいとのこと。
敵に照準を合わせる時に、ゲーム機のジョイスティックよりも、スマホの画面をスライドして合わせるよりも、
PCのマウスポインタ―の方が圧倒的に早くて正確だそうです。
それで、パパさん、ママさんが子どもを連れて、ゲーミングPCを買いにくるそうな。
「自分のことだろ?黙ってないで、ちゃんと自分で言いなさい」とか怒られている子も中にはいたりして。
ま、でも、『フォートナイト』のためにPCを買ってあげるわけですね。
「今ってそういう時代なんですよ」と、ケン太。
そういう親子を何組もみてきたということでしょうね。
でも、まだ、ゲームのやり過ぎ、中毒性など心配されている親御さんの方が多いとは思うけどね。
小さい頃からゲームに触れていた子どもが親になったとしたら・・・・
ほんとに、そういう時代が来るかもしれませんね
