ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「閉鎖病棟には入らない!」

2020-08-15 23:42:45 | 家庭生活
いや~暑い~
夜になっても30度ありますからね。

ケン太は、やっと朝、エアコンを消して部屋を出てくるようになったのですが、
あまりの暑さで、PCがダメになりそうと、今、PCのために、一日中エアコンを付けっぱなしにしています
なにせモニター3台。競馬馬を育てていたり、常にフル稼働。
タワーにいろんなものがくっついていますから、酷暑では冷却ファンも追いつかない?。

元、おじいちゃんの部屋で、南東の角部屋。明るくて一番いいお部屋なんです。
そこを、明るさを必要としないケン太が、一日中、カーテンを閉め切って使っているという
なんと、勿体ない話ですけどね。


今日、帰ってきて、Tシャツ脱いで「ほら、汗でびっしょり」と、私にくっつけてきました。

「やだ~いらない~でも、汗臭くないはないね」と言うと。

「まあね。汗くさい奴っているけど、俺はそうでもないからな。これって遺伝?
汗臭くなく生んでくれてありがとう。感謝しているわ。
これで、家が金持ちで、親が美男、美女、だったらよかったんだけどね。残念だったわ~

「・・・



まだ「ゲーム依存」の話が続きます。

番組の高1の青年は、「閉鎖病棟」に入院し、そこでの治療が上手くいったケースです。
他でも、そこでの治療が上手く行き、復学したという話を聞いたことがあります。
有効な手段だと思います。

たが、番組を見ながら、ケン太は無理だなと思いました。

まず、心療内科の受診ができないからです。
ケン太から受診したいと言ってくることは絶対にない。
私が促しても拒否すると思います。
促すことは止めておいた方がいいレベルです。
反発させるからです。

もちろん、スクールカウンセリング等も無理です。

ケン太は「ゲーム依存」「閉鎖病棟」をどう捉えるのか、
この番組の内容を伝え、感想を聞いてみました。

やっぱりというか、思った以上に怖い回答でした


**********

ゲーム依存?
それって、ゲームが好きか勉強が好きかって話なだけじゃない?
肉が好きですか?魚が好きですか?と同じですよ。
肉が法律で禁止されたから魚食べろって言われても、そんなの嫌じゃない。

不登校にも強制施設があって、本人の意思に関係なく親のサインで入れる。
強制的に連れていかれる。労働とかもさせられる。
期間工の強化版ですよ。
でも、そこから逃げ出そうとする人が絶えなくて、5階の窓から逃げようとしたりとか、
それが問題になっているんですよ。
子どもの人権奪って、そこに入れるってことを親は自覚した方がいい。
たかがゲームですよ。

昔はさ、定年退職したら、なんにもすることがない。何やろう~っていう人がいたけど、
今は、やること何もない~という時代じゃない。
コンテンツが溢れていて、やれることがいっぱい。
毎日、24時間時間があって暇しない。飽きることなく遊べる時代なんですよ。
定年退職者しかり。不労所得者しかりね。

別にニートでよくない?
進学校に入れられる親だったら、ニートでも生活できるんじゃ?
ニートを受け入れる心を持つことですよ。

ニートって終着点だと思うわ~
俺もニートになりたいもん。

**********

怖い、怖い、怖い・・・
特に最後のところ


「閉鎖病棟」は親が無理矢理入れたと思いこんでいるしね。
息子君が自ら行くと言ったかもしれないのに。
それに、結果オーライなのに・・・

そう言っても、そうは受け取らないケン太。

「番組に言わされてるかも?
それが全てじゃないだろ。
絶対に親とバトルしているって。
それ、映していないだけだって」

いやいや、どうしてそこまで?
もしかして、過去の我が家の出来事が沁みついている?
そうだとしたら、親として責任を感じます

わかったのは・・・
というか、再認識したのは・・・

「閉鎖病棟」には断固として入らないということ。
そもそも、ゲーム依存を問題にしていないですからね。

「俺もニートになりたいもん」って、

なりたいけど、なれないってことでいいかな?
我が家は金持ちじゃないもんね(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする