
◎数年前(2000年頃)、今は亡き友人から寺山修司さんの魅力について懇々と説かれ、20数冊の文庫本を買い揃えて一気に読んだことがある。現在もぼくの本棚に残っているが、ドックイヤーをつけたり、書き込んだりしているので、古本屋に持ち込むこともできない。もう一度読む機会はないと思うけれど、なごり惜しい本なのだ。いずれかの時期に、子どもが読んでくれることを期待したい。
◎さて、日本の自衛隊は国会承認のもとでイラクへ派遣されたが、こんなときこそ、寺山修司さんの名作はよみがえってくる。
----------
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや
----------
それから、昨夜(2004年2月17日)、最寄り駅の本屋でカミさんと待ち合わせしていたとき、山口瞳さんが寺山修司さんを書いた文章に出くわした。その中に、寺山修司さんのお葬式で歌われた寺山さんの次のような詩に、ぼくは一瞬、思考が停止してしまったのである。
みんなが行ってしまったら
私は一人で手紙を書こう
みんなが行ってしまったら
この世で最後のたばこを吸おう
※ 寺山修司さんの文庫本等は、昨年(2006年)、ブックオフで処分していただいた。子どもは、今春から大学生となって東京で一人暮らしを始め、寺山さんの本に限らず、ぼくの読んだものなどに興味を持つはずがないので、処分してしまったことは正解であったと思う。(2007/10/16)
◎さて、日本の自衛隊は国会承認のもとでイラクへ派遣されたが、こんなときこそ、寺山修司さんの名作はよみがえってくる。
----------
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや
----------
それから、昨夜(2004年2月17日)、最寄り駅の本屋でカミさんと待ち合わせしていたとき、山口瞳さんが寺山修司さんを書いた文章に出くわした。その中に、寺山修司さんのお葬式で歌われた寺山さんの次のような詩に、ぼくは一瞬、思考が停止してしまったのである。
みんなが行ってしまったら
私は一人で手紙を書こう
みんなが行ってしまったら
この世で最後のたばこを吸おう
※ 寺山修司さんの文庫本等は、昨年(2006年)、ブックオフで処分していただいた。子どもは、今春から大学生となって東京で一人暮らしを始め、寺山さんの本に限らず、ぼくの読んだものなどに興味を持つはずがないので、処分してしまったことは正解であったと思う。(2007/10/16)
◎ Several years ago (around 2000), a now deceased friend of mine lectured me about the appeal of Shuji Terayama, and I bought more than 20 paperbacks and read them all at once.
I bought more than 20 paperbacks and read them all at once.
They are still on my bookshelf, but I can't take them to a used bookstore because I have docked them and written in them.
I don't think I'll ever have the chance to read it again, but it's a book I'll miss.
I hope my child will read it at some point in the future.
◎ Now that the Japanese Self-Defense Forces have been dispatched to Iraq with the approval of the Diet, it is at times like this that Shuji Terayama's masterpiece comes back to life.
At the moment of striking a match, the fog is deep in the sea. Is there a homeland where we can abandon ourselves?
Last night (February 17, 2004), when I was meeting my wife at a bookstore in the nearest station, I came across an article written by Hitomi Yamaguchi about Shuji Terayama. In the article, she sang the following poem about Shuji Terayama at his funeral, which made me stop thinking for a moment.
When everyone has gone
I'll write my letter alone
When everyone else has gone
I will smoke my last cigarette in this world.
Shuji Terayama's paperbacks and other books were disposed of at a book-office last year (2006). My child will be a university student this spring, living alone in Tokyo, and will not be interested in anything I read, not just Terayama's books, so I think it was a good decision to get rid of them. (2007/10/16)