哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

アルジェリア人質事件

2013-01-27 19:30:20 | 時事
日本人10人死亡という表題の事件は、改めて衝撃を覚えるものであった。ビジネスとして海外に行く日本人は多いし、アフリカにいる日本人ビジネスパーソンも少なくないだろう。現地は軍事地域とされていたというから、アルジェリア軍が守っているという安心感が今まではあったのであろうか。もちろん翻ってみれば、日本に住んで居るから絶対安全という保証もないのだが。

ところで、マスコミや政治家の話ではこの事件をきっかけに憲法と自衛隊も絡めて論じる向きもあるが、憲法改正論議をどうのというつもりはないものの、以下の憲法前文を思い返すと現実との乖離の大きさに言葉もない。

「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」

国際社会は冷戦時代以上に混迷を深めており、諸国民の公正と信義に信頼することは果たしてできるのか。いや、しかしこの前文は人類の理想を表明しているはずであった。人類共通の理想ではなかったか。池田晶子さんの文章は明快に指摘している。

「じっさい憲法の前文など、読むほどに深く安心させられる。お経のようなものである。あれは般若心経である。専制と隷従、圧迫と偏狭に苦しみ、ひとしく恐怖と欠乏から免がれることを希求する我々地上の人類にとって、あのような崇高でありがたいものが存在しているということは、よいことだ。それが現実に即さないからといって、それを現実に即して変えることの理由にはならない。お経が現実的でないといって、人はそれを変えようとするものだろうか。」(『勝っても負けても』「憲法は象徴である」より)

憲法前文は般若心経である、という名文句はもっと知られていいように思う。お経を唱えて死者を弔うように、憲法前文を唱えて世界平和を希求する。日本人にはわかりやすそうな話であるが、世界人類にはどうだろうか。通用しないはずはないが。