山域山名:平標山(新潟県)
期 日:2013年2月3日(日)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:二居林道終点880m(7:25)→センノ沢1200m(8:40/8:45)→1500m(9:30/9:40)→松手山稜線1640m(10:25/10:55)~二居(11:40)
<天候:雪>
昨年3月に火打峠~ヤカイ沢~平標山~平標沢上部1650mまで~ユウガイヒト沢~二居の周回ルートをトレースして、とても素晴らしいルートだったので、今度は二居~センノ沢~平標山~平標沢1300mまで~ユウガイヒト沢~二居の周回ルートの偵察も兼ねてセンノ沢から平標山を目指してきました。
結果は、真冬には珍しい前日の降雨によるアイスバーンと吹雪で、山頂稜線までも届かなかったが、モチベーションはさらに上がった。
朝の除雪最終地点にはほかに車はなし。
別荘のために除雪している林道。
夏はここまで車が入る。
地王堂川に架かる橋
杉の植林帯を行く。
昨日の雨で水分たっぷりのグサグサ雪の上に新雪が10㎝積もっている。
夏はここから松手山~平標山に登る。
1010m地点、左に行くとユウガイヒト沢、右がセンノ沢
1100m地点、センノ沢下部はまだ広い。
狭くなると沢も顕著になって水流も顔を出す。
1200m地点のスノーブリッジを渡る。
1400mを越えると沢もなくなって斜面も広くなる。
美しい霧氷だ。
1500m辺りから斜面はアイスバーンランドに変わった。
風が抜ける沢底を離れて、左岸側の斜面に取り付く。
斑状に現れるアイスバーンを避けて、樹林帯の中を縫うように登る。
カリカリ斜面を登って松手山稜線へ。
ここから上の森林限界は吹雪で視界もなく、滑落の危険も大きいので引き返すことにする。
この条件ではどうにもならない。
アイスバーンではファットも形無し。
景色は綺麗だが、斜面はハードバーンとモコモコで今イチ。
センノ沢右岸尾根。パウダーだったら最高だろう。
ノンストップで林道まで滑ってきたら日白山に向かったトレースがあったが、冒険小屋のツアーだった。
ガイドツアーもいろんな山に入ってきた。それだけリピーターのお客が増えてきたということか。
ヒマラヤなど高山や日本での最難ルートは別として、山は自分の頭(知識)と足(技術)と己の力で登ってなんぼと思うのだが…。
昼前に下山し、不完全燃焼気味だったので、以前から気になっていた群馬側の赤沢スキー場へ向かった。
まだ「新治村」赤沢スキー場の看板のまま。
昔ながらの雰囲気をそのまま残す、今となっては貴重なスキー場なのだ。
レストハウス。
歴史を感じさせる建物のなか。
今は水上町営だが、合併前は新治村営だった赤沢。
村出身の林辰夫氏は、バンクーバーオリンピックのモーグル監督!だった。
上村愛子のサインも。(一番右側)
すっかり、スキー博物館のような趣き。
今年は、平日も営業!と書いてあった。
確か、最近はずっと土日しかやってなかったような。
でも3月17日クローズはちょっと早すぎ。
リフト券と食券が同じ場所で売っている。
1日券は何と2300円で格安。
食堂のメニューもゲレ食の定番中の定番が並ぶ。
食堂の造りはなぜか洒落ている。
食堂のイスは、今時珍しいパイプ椅子だった。
7回券1000円を購入。
滑っているほとんどは、ジュニアスキークラブの子供と指導員。
この子供達のなかから、ワールドカップ選手が出てくるか。
懐かしいリフト小屋。閉鎖された八幡平スキー場にもまだ残っていた。
オープンは昭和55年と意外?と最近だった。
赤沢第一リフト。ここにはシングル2本しかない。
赤沢名物、地元では「赤沢の第2」と呼ばれているらしい。
最大斜度30度、距離は800m。北向き斜面はまるでジェットコースターライン。
第2からは三国山がよく見える。
第2斜面は昨日の雨で超アイスバーン。
光っているのは「氷」だから。普通のスキー場なら圧雪車で何度も馴らすけど、赤沢は違う。
どことなくホッとしたような気分になって、楽しかった。
今日は赤沢スキー場がメインになってしまった…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます