山域山名:北アルプス・立山三山、黒部川下ノ廊下(富山県)
期 日:2013年9月22日(日)~24日(火)
参 加 者:みやぶー、ふくせんぱい
行動記録:
9/24 阿曽原温泉800m(5:45)→仙人谷ダム(6:40/7:00)→東谷吊橋(7:20)→半月峡(8:10)→作廊谷合流点(8:20/8:25)→十字峡(9:00/9:20)→白竜峡下(10:20)→白竜峡上(10:30/10:40)→黒部別山谷(11:05/11:50)→鳴沢小沢(12:50/13:00)→内蔵助谷出合1360m(13:50/14:00)→黒部ダム下(14:50/15:05)→黒部ダム1550m(15:40)
<天候:晴れ>
いよいよ3日目、今日はメインの黒部川下ノ廊下へ。
仙人ダムからの雲切谷の滝。これでも落差100m以上あるか。
ダム上を右岸に渡り、最初は車道を行く。
吊り橋たもとにあった構造物、資材を加工した工場跡か?
東谷吊り橋を渡ったら、いよいよ下ノ廊下だ。黒部ダムまで15.6㎞。
急坂を登ったら、ずっとへつり道。
あのトンネルの中に黒四発電所があるなんて、想像がつかない。
S字峡。
半月峡。
わぉ~!、真下はすごい高度感。
こんな場所に道を造ったものだ。昔の人の力はすごい。
右は岩の壁、左はスパッと谷。
番線があるので大丈夫だが、所々切れていて、ないところは慎重に行く。
関西電力から整備を委託された作業員が足早に抜いていく。
毎年、下ノ廊下の整備が完全に終わるのは10月半ば過ぎ。10月末には雪が降るから、また来秋に修繕に入る、の繰り返し。
でも、毎年完璧に整備しておかないと、次の年は整備が間に合わず通れなくなるから。
まだ、この先は整備中なので、十分注意して通行してくださいと言われました。
十字峡の吊橋。
十字峡広場から急坂を下ると大きな岩上の見晴台。
右が棒小屋沢、真ん中が黒部川、左からが剱沢。この場所に来られて満足。
棒小屋沢は上流で黒四発電所に水を引いているので、水量が少ないらしい。
側壁からの飛沫を浴びながら。
一昨年10月に崩落した斜面。
桟橋は傾いていたが、恐怖感はない。
美しい黒部の流れ。
広河原を過ぎると、だんだん黒部の流れも狭くなってきた。
いよいよ、核心部の白竜峡。
標識は登る側に設置されている。当たり前か。
まさに秘境・黒部川らしい景観。
道をふさいでいる問題の残雪。1週間後には消えたらしい。
ロークづたいに高巻く。
オーバーハングした壁に道がついている。すごい。
番線がないと、ちょっと危ない場所。
見上げればこんな光景。
ダムから下ってきた登山者と初めてすれ違う。安全な場所でよかった。
今日は5,6パーティ、15名くらいだった。
白竜峡の核心部。
右の谷が黒部別山谷。
まだまだ大ヘツリが続く。
黒部別山谷は雪渓が崩壊したばかり。この出合で昼食タイム。
対岸にへばり付くブリッジの残骸。
すぐしたの雪の上には熊の死骸が。春の大雪崩でやられたか。恐るべし黒部。
鳴沢小沢の滝。
棒ノ木平まで来ると、谷も穏やかに。
内蔵助谷出合の橋。
内蔵助谷と丸山東壁。
ここまで来れば、黒部ダムまであと少し。赤沢岳も見える。
小さなアップダウンを何度も超えると、黒部ダムが見えた!!。登った者しか味わえない感動だ。
この巨大なダムを造るため、大正末期から昭和初期にかけて電源開発調査の目的で造られた旧日電歩道。改めて、先人の偉大さが分かりました。
最後の急坂を登って、黒部別山を振り返る。
扉を開けて入れば、アルペンルートの車道。
下ノ廊下が通れるのは賞味1ヶ月間ほど。雨が降れば黒部川の水量も増え、側壁からの滝も出現するだろう。
今回は天候にも恵まれて、剱岳と素晴らしい黒部川の景色も楽しめた。感謝感謝。
次回はダムから下って、祖母谷温泉と白馬岳をつなげたい。
GPSデータも取りましたが、黒部川遡行は谷が狭く、うまく衛星が補足できなかったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます