goo blog サービス終了のお知らせ 

山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

四郎岳

2021-01-27 | 2020-21山スキー
山域山名:丸沼西岸・四郎岳(群馬県)
期  日:2021年1月23日(土)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:国道120号ゲート1400m(8:30)→大尻沼取水堰提→大尻沼西岸(9:05)→丸沼林道1634m(10:00)→稜線2050m(11:30)→四郎岳2156m(11:50/12:20)~丸沼林道1634m(13:00)→~丸沼ペンション村1310m(14:40)
<天候:曇り後雨>

丸沼ステイで訪れる四郎岳は今日で4回目。
年末から続いた大雪低温もひと段落して、ここ丸沼でも気温が上がって春のようだ。

丸沼を囲む四郎岳(左)と燕巣山。




国道から大尻沼取水堰提を渡って大沼へ。




岸辺は溶け始めていた。




沼岸の遊歩道を行くが、道を塞ぐ大きな倒木を越えるのに苦労した。




大沼西岸の鐘。




対岸には丸沼高原スキー場が見える。




雪はハードクラスト。




尾根で丸沼林道に合流してしばらく林道を行く。




ヘヤピンはショートカットして作業道に入る。積雪量は例年になく豊富で沢も埋まっている。




索道跡。




尾根直下の密林も今年はすんなり抜けられた。




あとは稜線の夏道を行く。




四郎岳山頂。




滑降は修行。。










日光白根山の火山観測局。




滑り快適度ゼロなので大沼には下りずに偵察兼ねて丸沼林道を行ってみた。




湿った雪も降り出し、途中でシールを付けて歩いたりと長かったが最後は少し滑れた。




ペンション村へ。




Goal。




パウダーシーズン終了。これから当てるのはタイミング次第でしょう。






コメントを投稿