平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 








みもすそ川公園から国道9号線を前田方面へ進むと
「海響れすとらん  しずか」の手前に「平家の一杯水」の石標が建っています。

ここから石段を下ると、海岸に鳥居と覆い屋のある井戸があります。

平家の人々が末期の水を飲んだという平家一杯水の遺跡。

壇ノ浦の戦いで深手を負い、前田の海岸に命からがら泳ぎついた
平家の武将が、火の山山系より湧き出る水を一杯口にして喉を潤しました。
あまりの美味しさにもう一口飲んだ時は塩水になっていたという。
入潮の折の敗戦であり、真水が海水に混じる頃でした。

これは、「末期の水」という考え方によるとされ、

壇ノ浦で滅びた平家の哀れさを物語る伝承史跡です。
この湧水は今もあり、若水として汲み赤間神宮の神前に供えられます。

平家の一杯水 
寿永四年(1185)三月二十四日、源義経を総大将とする源氏と
平知盛が率いる平家は、最後の一戦を壇ノ浦でくりひろげました。
開戦当初は、東向きの流れに乗った平家が有利に戦っていました。
やがて潮の流れが西向きに変わり始めると、
源氏方は反撃を始めました。
潮流に乗った源氏は、
平家の船を操る水夫と舵取りを弓矢で狙いました。
こぎ手を失った平家の船は潮の流れに引き込まれ、完全に
自由を失いました。
そうなると、勝敗はもうはっきりしています。
平家方のある者は捕らえられ、または海に沈み、
または傷を受けてようやく岸にたどり着いた者もありました。
そのうちの一人の平家の武将は、全身にひどい傷を受け
海に落ちましたが、命がけで泳ぎ岸にたどり着きました。
その武将は傷の痛みと疲れで喉がカラカラに渇ききっていました。
あたりを見渡すとわずかな水たまりを見つけたので、
武将は痛む体を引きずって水たまりに近づき、その水を
手のひらにすくい喉をうるおしました。その水の美味しいこと、
武将にとっては命の水とも思えるものでした。
あまりの美味しさに夢中になって二度目を口にしたところ、
大きくむせて吐き出してしまいました。
不思議なことに真水は塩水に変わっていた、といわれています。

関門海峡沿いにある前田の海岸。
門司にもあります。門司の産湯井・平家の一杯水 
 『
アクセス』
「平家の一杯水」山口県下関市前田2-1-1
みもすそ川公園より徒歩約5分。 
JR下関駅からバスで15分 
前田バス停下車徒歩4分。
『参考資料』
全国平家会編「平家伝承地総覧」新人物往来社、2005年
「下関観光ガイドブック」下関観光振興課
森本繁「史実と伝承を紀行する 源平海の合戦」新人物往来社、2005年

 

 



 



コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 壇ノ浦古戦場... 平知盛碇潜(... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。