平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



神戸市須磨区北部にある多井畑(たいのはた)に多井畑厄除八幡宮があります。

一ノ谷合戦に向かう際、この地を通った源義経が戦勝を祈願した社と伝えられています。

バス停多井畑厄神を降りると、多井畑厄除八幡宮の鳥居が見えます。

厄除八幡宮 祭神応神天皇







奈良時代後半の神護景雲(じんごけいうん)4年(770)6月に疫病が大流行し、
それを鎮めるために朝廷は都の四隅と畿内(大和・山城・河内・摂津・和泉)の
国境10ヶ所に疫神を祀り、疫病を祓う祈願を行わせました。

多井畑厄除八幡宮は、古代の山陽道(のちの西国街道)の摂津と
播磨の国境に位置していたため、この地に疫神が祀られました。
 のちに八幡宮を勧請し、八幡信仰と疫祓いが結びついて
厄除八幡として有名になり、多井畑の厄神さんの愛称で親しまれています。
毎年1月18日から20日にかけて厄除祭が行われ、厄年のお祓いや疫病退散、
病気平癒の祈願と厄除けにたくさんの参拝者が訪れて賑わいます。

神額「厄除八幡宮」が掲げられています。
氏神の八幡神社は俗に厄除八幡宮といいます。



拝殿

本殿

拝殿左手の石段を上ると厄神祭塚があります。



日本最古の厄除けの霊地と伝えられています。

厄神祭塚

義経一ノ谷へ進軍(義経腰掛の松 ほんがんさん)  
『アクセス』
JR山陽電車「須磨駅」または、神戸市営地下鉄「妙法寺駅」 、
神戸市営地下鉄「名谷(みょうだに)駅」から
市バス71(一部)・72・74・88系統「多井畑厄神」下車すぐ

『参考資料』
NHK神戸放送局編「新兵庫史を歩く」神戸新聞総合出版センター、2008年

「兵庫県の歴史散歩(上)」山川出版社、1990年「兵庫県の地名」平凡社、1999年

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 義経一ノ谷へ... 平家落武者の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。