平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 




鵯越から直線に南下した位置にある会下山(えげやま)は
一ノ谷合戦の主戦場となりました。

その西南麓の長田神社から山陽道を横切ると和田岬に達します。
戦いは源氏軍が優勢であったため、平家の武将が多く討たれ、
激戦地の中にあった長田区にはその史跡が点在しています。
その一つ、村野工業高校の校門傍に監物太郎の碑があります。
監物(けんもつ)太郎は、主君平知盛(清盛の四男)を救おうとして、
平知章(ともあきら)とともに戦い討死しました。

『平家物語』巻九「濱軍(はまいくさ)の事」の章段の一節です。
「監物太郎は飛びかかって知章の首を取った敵の首を掻き、矢種のある限り射つくし、
太刀を抜いて戦ったが、左の膝頭をしたたか射られて立ち上がれなくなり、
座ったまま討ち死にしてしまった。」

地下鉄長田駅から地上に出たところにある長田神社南の交差点

村野工業高校東側の細い道を少し北に行きます。

路地の一角にある祠の中には、忠臣を称えて供養の碑が祀られています。
『摂津志』を編纂した儒学者・地理学者の並河誠所が碑を建立したという。

祠には参拝者のために線香やローソクなどが置いてあります。

監物太郎頼賢の碑
監物太郎頼賢は中納言平知盛の家臣でした。平家物語によると
寿永三年(1184)二月七日、源平一ノ谷の合戦で活躍した監物太郎は、
主人の平知盛とその嫡男平知章の三人で海のほうへ
落ちのびようとしていました。その途中、源氏方の児玉党との戦いになり、
主人知盛を助けようとした監物太郎は知章とともに
討死にすることになりました。
そのことによって知盛はおちのびることができたのです。
『摂津名所図会』によると、江戸時代の享保年間に、
並河誠所が諸国行脚の途中、討ち死にの地(長田区明泉寺)に立ち寄り、
監物太郎の忠義を称え顕彰するため、
西国街道近くの現在の地に石碑を移したということです。
現在、保存会により、毎年五月七日の命日に祭礼が執り行われています。
また願い事がかなうとされている為、
現在でもお参りに訪れる人が絶えることがありません。
なお、平知章の碑も同じ頃にこの付近に移され、
源平勇士の碑として五番町八丁目に祭られています。
監物太郎保存会 神戸市認定地域史跡 平成十七年三月十五日認定 (現地説明板)

隣家、ただいまリフォーム中

『平家物語』新潮社の頭注には、監物太郎について次のように記されています。
監物太郎頼賢は系譜不詳。
「監物」は中務省に属して出納を監察・管理した職で、
この経歴のある者が姓とした例がある。

村野工業高校グラウンド西側には源平合戦勇士の碑があります。
源平合戦勇士の碑  
『アクセス』
「監物太郎頼賢の碑」神戸市長田区四番町
神戸市営地下鉄「長田駅」又は神戸高速鉄道「高速長田駅」下車徒歩2、3分
『参考資料』
新潮日本古典集成「平家物語」(下)新潮社 「平家物語」(下)角川ソフィア文庫
「兵庫の街道いまむかし」神戸新聞出版センター 「神戸歴史散歩」創元社

 



コメント ( 2 ) | Trackback (  )