リンドウ科でセンブリの仲間のアケボノソウ(曙草)。
自生している場所を偶然に見つけました。
大好きなセンブリよりも草丈が高い、2年草。
ずいぶん前に苗を分けてもらって庭植えしたことがあるけれど、
根付きませんでした。
シーズン最終で花が少なくなっていましたが、
出会えただけでも嬉しくて2度足を運びました。
少し湿った場所がお好みのようです。
花が小さいので、ミツバチ(?)が大きく見えます(^▽^)
リンドウ科でセンブリの仲間のアケボノソウ(曙草)。
自生している場所を偶然に見つけました。
大好きなセンブリよりも草丈が高い、2年草。
ずいぶん前に苗を分けてもらって庭植えしたことがあるけれど、
根付きませんでした。
シーズン最終で花が少なくなっていましたが、
出会えただけでも嬉しくて2度足を運びました。
少し湿った場所がお好みのようです。
花が小さいので、ミツバチ(?)が大きく見えます(^▽^)
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
なるほど、伊吹山にはアケボノソウは沢山咲いているのですね!
咲く時期の違いは、やはり気温差でしょうか。
じつはこの蜂より、吸蜜しているのは主にハエでした。
ハエを撮影するのはちょっと抵抗があってこの蜂を待ったのですが、名前はむずかしいですね・・。
曙草とは久しぶりの出会いです。もう5年は会っていません。
伊吹山には沢山あります。伊吹の盛りは9月でした。
蜂の仲間でしょうが大きいですね。蜂類の鑑定難しいです。、