保健福祉の現場から

感じるままに

働くがん患者

2017年05月26日 | Weblog
キャリアブレイン「働くがん患者、アプリで療養環境改善へ 国がん」(https://www.cbnews.jp/news/entry/20170523160102)。<以下引用>
<国立がん研究センター(国がん、中釜斉理事長)は26日、スマートフォンのアプリケーションを使い、がん患者の仕事のパフォーマンスを含めた実態を調査し、療養環境を改善するための指標の構築を開始した。指標により研究に参加するがん患者は、継続的に仕事のパフォーマンスなどを自己評価できる上、同じがんや同世代の患者のパフォーマンスの平均値などを確認することが可能になる。がん患者の療養状況の実態調査は、Appleの医学研究のためのフレームワーク「ResearchKit」を使用して開発したiPhoneアプリケーション「がんコル」(=がん患者のQOL)を利用する。がん患者は、「がんコル」アプリをダウンロード。研究内容に同意して参加する。がん患者でなくても参加でき、その人のデータは対照データとして利用する。収集データに個人情報は含まない。がんと診断された人は、初めて治療を受けた日を起点に、毎日のQOLや労働生産性などのアンケートに回答する。このアプリには、化学療法や放射線治療の副作用を含む有害反応を記録することも可能。スマホの画面に表示された体の部位をタッチすることで、有害事象の種類と度合いを入力できる。また、カレンダー機能も備えており、診察日や治療日のほか、薬の内服日などを記録することができる。>
 
国立がん研究センター「みんなで取り組む研究アプリ 「がんコル(QOL)」のご案内」(http://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/gan_qol.html)に期待したい。がん情報サービス(http://ganjoho.jp/public/index.html)のがんの統計(http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/backnumber/2016_jp.html)の部位別年齢階級別がん罹患率をみれば、勤務世代のがん罹患状況がわかる。がん登録(http://ganjoho.jp/reg_stat/index.html)のデータ活用ができればよいが、まずは、それぞれの地域において、勤務世代のがん種別の罹患数を推計しておく必要があるように感じる。保健指導リソースガイド「人事労務担当者・産業保健スタッフ】治療と仕事の両立支援 ツール紹介」(http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006139.php)にある、がん対策推進総合研究事業「がんと就労」(http://cancer-work.ncc.go.jp/)、労働者健康安全機構「治療と職業生活の両立支援」(https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/ryoritsushien/tabid/1055/Default.aspx)はブックマークに入れておきたい。健康局資料(http://www.mhlw.go.jp/topics/2017/01/dl/tp0117-k01-04-02p.pdf)p30「がん対策基本法の一部を改正する法律の概要」の「基本理念の追加(第2条)」「事業主の責務の新設(第8条)」の普及徹底が欠かせない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期健康診断を実施していな... | トップ | 病床ダウンサイジング »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事