ジェッターをカスタムしてずいぶんたちました。
前のギア(チェーンリング)を純正の35Tから41Tに変更してあります。
これは以前書いたことですが2009年モデルでは41Tであったのが2010年モデルからは35Tになっていました。
41Tと前のギアが大きいとすぐにスピードに乗ってしまいアシスト感があまりないと要望があったためかギアを小さくしてしまいました。
それにより足をグルングルン回してもケイデンスが70で24キロしかスピードにのれなくなってしまいました。
’10年モデルの私はそれにもの足らなくなりました。
それでカスタムしたわけです。
後ろのスプロケット(ギア)も純正の13Tから11Tにしました。

これによりケイデンス50で24キロ出るようになりました。
ケイデンスというのは一分間に何回ペダルが回るかということですがかなりデカイ差です。
しかし、阿倍野に住んでいたときにこのカスタムをしてくれた自転車屋のアクオードさんの整備のしかたが悪かったのか一番トップギアに入れたらガチャガチャと歯飛びするようになりました。
我慢して使っていたけどもっと多く歯飛びするようになったのと、チェーンリングの部分にチェーンが噛み込んでペダルがこげなくなる症状が表れました。
ネットを読んでいたら後ろのスプロケットを交換するときにロックリングというものを、新しくするロックリングを使わないと歯飛びすると書いてありました。
いちいちチェーンカバーを外して噛んだチェーンを外して誤魔化して乗っていましたが出先で乗られなくなったら困るのでPanasonicの推奨するお店に持っていきました。
後ろのスプロケットとチェーンと、前のチェーンリングもカスタムしてあるので元に戻しますと言われました。
そして二万円ほどかかりますと。
お金だしてカスタムしたのにチェーンリングも交換されたら足をグルングルン回すのには戻りたくない!
と思い、今は先立つものがないからと断りました。
カスタムしてせっかく時速30キロまでアシストするようになったのに元に戻せるかいな!
そして先日、引っ越してきた近所の自転車屋さんに相談しました。
後ろのスプロケットと、チェーンを換えて欲しいと。
ロックリングの事も説明しておきました。
そうしたら12000円でやってくれました。
そうしたら歯飛びしなくなったけどテンションプーリーや、アシストギアがこぎ出しの低速のときだけガチャガチャ鳴るようになりました。
自転車屋さんに相談したけどわからないと言われて、電源を入れているときだけガチャガチャ鳴るのでモーターが壊れているのではないか?
と言われてどうしようもありませんでした。
チェーンなどを交換する前はアシストギアやテンションプーリーに問題はなかったと思っていたので納得が行かなかったけど我慢して使うことにしました。
しばらく使ってからこんなにガチャガチャ鳴ったままではまたチェーンやギアが傷むのではないか?と考えて価格.comで相談することにしました。
こぎ出しの低速でのみ鳴ること
テンションプーリーが鳴るとのこと
チェーンとスプロケットを交換したこと
の3つを相談しました。
すると、チェーンのコマ数を確かめたか?
アシストギアを交換したのか?
この二つを見るように教えてもらいました。
まず、チェーンの長さは適切か自転車屋さんに相談しにいきました。
そうすると問題ないとのこと。
諦めるしかないのか・・・
と思ったらアシストギアのことを価格.comで教えてもらいました。
アシストギアは磨耗するので交換してみると良いとのこと。
そして、取り外して表裏をひっくり返してみれば良いとのことを教えてもらいました。
チェーンリングは一番大きいもので、すぐ左のものがアシストギア。

スナップリングプライヤーという工具を買ってくればすぐに外れるとのことでコーナンに買いに行ったら1400円ほどでした。
これでダメならアシストギアをネットで買って換えてみようと考えました。
とりあえずアシストギアをひっくり返してみたらなんと!
今までの不具合が嘘のように直りました。
メチャメチャええ感じ。
春は近いぞ!
ちなみに現行の電動アシスト車はスプロケット交換だけではカスタムできません。
速度センサーやペダルの回転数で制御してあるからです。
メーカーも色々と対策しとるな。
前のギア(チェーンリング)を純正の35Tから41Tに変更してあります。
これは以前書いたことですが2009年モデルでは41Tであったのが2010年モデルからは35Tになっていました。
41Tと前のギアが大きいとすぐにスピードに乗ってしまいアシスト感があまりないと要望があったためかギアを小さくしてしまいました。
それにより足をグルングルン回してもケイデンスが70で24キロしかスピードにのれなくなってしまいました。
’10年モデルの私はそれにもの足らなくなりました。
それでカスタムしたわけです。
後ろのスプロケット(ギア)も純正の13Tから11Tにしました。

これによりケイデンス50で24キロ出るようになりました。
ケイデンスというのは一分間に何回ペダルが回るかということですがかなりデカイ差です。
しかし、阿倍野に住んでいたときにこのカスタムをしてくれた自転車屋のアクオードさんの整備のしかたが悪かったのか一番トップギアに入れたらガチャガチャと歯飛びするようになりました。
我慢して使っていたけどもっと多く歯飛びするようになったのと、チェーンリングの部分にチェーンが噛み込んでペダルがこげなくなる症状が表れました。
ネットを読んでいたら後ろのスプロケットを交換するときにロックリングというものを、新しくするロックリングを使わないと歯飛びすると書いてありました。
いちいちチェーンカバーを外して噛んだチェーンを外して誤魔化して乗っていましたが出先で乗られなくなったら困るのでPanasonicの推奨するお店に持っていきました。
後ろのスプロケットとチェーンと、前のチェーンリングもカスタムしてあるので元に戻しますと言われました。
そして二万円ほどかかりますと。
お金だしてカスタムしたのにチェーンリングも交換されたら足をグルングルン回すのには戻りたくない!
と思い、今は先立つものがないからと断りました。
カスタムしてせっかく時速30キロまでアシストするようになったのに元に戻せるかいな!
そして先日、引っ越してきた近所の自転車屋さんに相談しました。
後ろのスプロケットと、チェーンを換えて欲しいと。
ロックリングの事も説明しておきました。
そうしたら12000円でやってくれました。
そうしたら歯飛びしなくなったけどテンションプーリーや、アシストギアがこぎ出しの低速のときだけガチャガチャ鳴るようになりました。
自転車屋さんに相談したけどわからないと言われて、電源を入れているときだけガチャガチャ鳴るのでモーターが壊れているのではないか?
と言われてどうしようもありませんでした。
チェーンなどを交換する前はアシストギアやテンションプーリーに問題はなかったと思っていたので納得が行かなかったけど我慢して使うことにしました。
しばらく使ってからこんなにガチャガチャ鳴ったままではまたチェーンやギアが傷むのではないか?と考えて価格.comで相談することにしました。
こぎ出しの低速でのみ鳴ること
テンションプーリーが鳴るとのこと
チェーンとスプロケットを交換したこと
の3つを相談しました。
すると、チェーンのコマ数を確かめたか?
アシストギアを交換したのか?
この二つを見るように教えてもらいました。
まず、チェーンの長さは適切か自転車屋さんに相談しにいきました。
そうすると問題ないとのこと。
諦めるしかないのか・・・
と思ったらアシストギアのことを価格.comで教えてもらいました。
アシストギアは磨耗するので交換してみると良いとのこと。
そして、取り外して表裏をひっくり返してみれば良いとのことを教えてもらいました。
チェーンリングは一番大きいもので、すぐ左のものがアシストギア。

スナップリングプライヤーという工具を買ってくればすぐに外れるとのことでコーナンに買いに行ったら1400円ほどでした。
これでダメならアシストギアをネットで買って換えてみようと考えました。
とりあえずアシストギアをひっくり返してみたらなんと!
今までの不具合が嘘のように直りました。
メチャメチャええ感じ。
春は近いぞ!
ちなみに現行の電動アシスト車はスプロケット交換だけではカスタムできません。
速度センサーやペダルの回転数で制御してあるからです。
メーカーも色々と対策しとるな。