goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

銀河漂流バイファム

2015年02月08日 | Weblog

1993年に 銀河漂流バイファム というアニメが放映されていました。
これはレーザーディスク全46話の上下巻セットのBOX表紙。
当時の価格で上巻だけで37000円!
それを今回960円で落札。
送料が1190円ほどでしたから
安く買えたと思います。
DVDBOXを買えばいいけどそんなに安くは買えませんから。頑張ってメディアに焼いてます。
何故今これを買ったかと言うと過日に兄が
バイファムのビデオ持ってるか?と聞いてきたからです。
全話は持ってなかったのですが、オリジナルビデオ版は持っていました。
以前から見たいと思っていたので丁度タイミングが合ったのでオークションで買いました。

この銀河漂流バイファムは 魔法のプリンセスミンキーモモ というアニメの放送が終わったあとに始まりました。
私が高校二年生のときです。
バイファムが始まったときは夜の七時からやっていましたが途中から夕方に変わりました。
その辺は検索すればWikipediaに詳しく書いてあります。
ミンキーモモは一度死んでから人間に生まれ変わったのですがこのバイファムに出てくるルチーナという子供がモモではないかのどと当時は言われたりしたので
そんなアホな所から見始めたというのが本当のところ。
しかしキャラクターデザインはミンキーモモと同じ芦田豊雄、メカデザインはあのモビルスーツを生んだ大河原邦男、原案は富野由悠季という豪華メンバーなのだから贅沢です。
そんな下心で見たバイファムでしたが始まると面白い。
この作品もミンキーモモと同じく打ち切り話が出たそうですが結局は46話までとなりました。
笑いあり涙あり、助け合うこと、協力すること、優しさ、悲しさ色々詰まった素晴らしい作品です。当時は普通に見ていたシーンも今見たらじーんと涙滲むシーンが沢山あります。
何度も見たアニメですから台詞を覚えている箇所も多数あり、先を読んでるだけで涙ぐんでます。

しかしスマホと比べてもこんなに大きなサイズのディスクに片面二話しか入ってない当時の技術。

レーザーディスク本体は時々ウイィーンと唸って動かないこともあってそろそろ限界か・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープで初めて買ったワープロ

2015年02月08日 | Weblog

中古ワープロを扱っているお店で私が昔買ったワープロが売ってました。
中古価格は32000円。
左端のものがそれです。

シャープの書院MR-1。
1996年発売ですが、当時は20万円は出して買ったと思います。
ハードディスク搭載でインターネットが出来たりパソコン通信ができたりしました。
この書院のおかげで今でも
付き合ってくれる友人が沢山できました。

このワープロは今は亡くなった ひろひろ さんというかたに譲り
この機種の次にでたMR-2というものを買いました。
MR-1はインクリボンで印刷できましたが、今でも捨てられずにいるMR-2はインクジェット印刷なのでもうインクが詰まって印刷は出来ません。
随分前に修理に出しましたが部品がないと言われてそのままです。
使わないのに捨てられない。
それは機械だけの思い出ではないからかもしれません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の焼きそば作り方

2015年02月08日 | キッチンちいはしや美味しいもの
Facebookでお友だち登録している たまま さんという方が男性なのですがよく食事を作られているので
ちょっと触発されて作ってみました。

私の焼きそばの作り方はまず袋ごと中華麺をオートでチンします。


それを温めて油を引いたフライパンにほぐさず四角のまま入れます、

これは少し焼きすぎましたが片面に焼き色をつけます。
しかしこのくらい焼いても平気です。

ここで麺を少し端によけて肉を入れます。
肉には塩コショウを軽くして酒を振っておくとなおいいです。


ある程度肉に火が通ったら焼きすぎないように麺の上に肉を載せます。この間に麺の片面にも火が通ります。

上手に固い部分の野菜を麺の下に入れます。
ここで少し蓋をします。
少したったら野菜の柔らかい部分を載せて全て炒め合わせます。塩コショウしてとんかつソースなどで味をつけます。

ここで一人の時は取っ手が取れるセラミックフライパンを温めます。



普通のフライパンからセラミックフライパンに移して食卓へ。
この時、水が出てきたら私はキッチンペーパーで拭きながら炒めます。

取っ手付きのフライパンで食べるのはちょっと・・・ですがこれなら抵抗ありません。
そしてわざわざ移すのは冷めにくいからです。
ずいぶん前に書いたことがありますが
このフライパンは20年ほど前に使っていた三菱オーブンレンジに付属していたもの。
今はアイリスオーヤマから同じように取っ手が取れるセラミックフライパンが発売されてますね。

野菜はモヤシやニンジンなどを入れることはあります。
今回はミズナも入れてます。
モヤシから水が出るので強火てサッと炒めるのがコツ。


私は小学高学年頃から兄弟の食事を作るようになってましたからある程度のものは作れます。
しかし、煮物などは苦手でどう味をつけていいのかわからずに適当にやります。
みんなそんなもんかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする