goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

すだちきしめん

2024年10月02日 | キッチンちいはしや美味しいもの

きしめん(乾麺)・・・・・・80㌘
すだち・・・・・・・・・・1個
ミニトマト・・・・・・・・2個
鶏ささみ・・・・・・・・・1本
青じそ・・・・・・・・・・5枚
温泉玉子・・・・・・・・・1個
鰹節・・・・・・・・・・・18㌘
水・・・・・・・・・・・・600cc

☆薄口しょうゆ・・・・・・・大さじ3弱
☆酒・・・・・・・・・・・・大さじ2弱
☆みりん・・・・・・・・・・大さじ2弱
☆塩・・・・・・・・・・・・少々(味をみて)
七味とうがらし・・・・・・適量

耐熱容器に水と鰹節を入れて電子レンジで6分かけてダシを取って☆を
入れて冷蔵庫で冷やしておく

鶏のささみはラップにくるんで電子レンジ600Wで1分ほどかけて
冷まして手で裂いておく

ミニトマトは縦に8等分、青じそは丸めてから千切りにしておく

スダチは薄切りにする

きしめんは表示通りにゆがいて水でしめる

器にきしめんを入れてつゆを400CCくらい注いで具材を盛り付けて好みで七味を振る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラのすり流しとろとろ素麺

2024年09月26日 | キッチンちいはしや美味しいもの
「オクラのすり流しとろとろ素麺」です。


2人分
オクラ・・・・・・・150g
そうめん・・・・・・3束
みょうが・・・・・・2個
鶏むね肉・・・・・・1/2枚
すだち・・・・・・・1個
塩 ・・・・・・・・・適量
片栗粉・・・・・・・適量

だし・・・・・・・・200ml
☆塩 ・・・・・・・・小さじ1/2
☆みりん・・・・・・大さじ1
☆薄口しょうゆ・・・大さじ3

熱湯に塩を加えてオクラを1分ほど茹でて冷水に落として水気をきりボウルに入れてハンドブレンダーで粉砕する

オクラのボウルにだしを少量ずつ入れてのばして☆で調味して冷蔵庫で冷やす

鶏胸肉は3mm厚さのそぎ切りにし、薄く塩をふって片栗粉をまぶす

沸騰した湯に差し水をして温度を下げてから鶏肉を入れて沸騰させないでゆっくり火を通し冷水に落として水気をきる

ミョウガは小口切りにし、スダチは薄切りにする

素麺を表示通りに茹でて冷水にとってぬめりを取って器に盛る

オクラのすり流しを注ぎ、鶏肉、ミョウガ、スダチを盛り付ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉とオクラの搾菜炒め

2024年09月23日 | キッチンちいはしや美味しいもの
シンプルで旨い1品。
ごはんにもお酒のアテにも・・・・


オクラ・・・・・・・・200㌘
玉ねぎ ・・・・・・・1/2個
ザーサイ・・・・・・・ 20g
豚こま肉・・・・・・・250g
長ねぎ・・・・・・・・1/2本
塩(板ずり用)・・・・適量
こしょう・・・・・・適量
油 ・・・・・・・・・適量

☆酒 小さじ・・・・・3
☆しょうゆ・・・・・小さじ3
☆ごま油・・・・・・小さじ2

オクラは塩を振って板ずりして熱湯で茹でて水にとって斜めに半分に切る

搾菜は大きければ半分に切る

タマネギは繊維に逆らって7㎜~1㎝幅に切る

長ネギはみじん切りに

☆を合わせておく

豚肉は食べやすく切る

フライパンに油を熱して豚肉を広げるように入れて片面だけ焼き付ける

タマネギを入れてしんなりしてくるまで炒める

搾菜、オクラを入れて☆の調味料を入れてサッと炒め合わせる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の米騒動

2024年09月21日 | キッチンちいはしや美味しいもの
普段から楽だからスパゲティーや今は素麺を食べることが多い。
しかしお米がもう底をつきそうだが売っていないしさてはて・・・・と思っていた。


無くなると流石に心許ないと思っていたところにお米を作っている友人がお米を送ってくれた。
深刻な病気になってもう、米作りを止めようか迷っていたようですが頑張って作ったとのこと。
それでも以前のように沢山は作らなかった中で大事なものを送ってくれた。
知らない人が作ったお米を食べることの方が多いけど、知っている人が暑い中も頑張って作ったお米は本当にありがたい。


長いこと使っていた1合計れるお米の計量カップがなぜか何処かに行って無くなってしまった。
あんなもの無くなることの意味がわからなくて何処からか出てくるだろうと
思ってしばらくは秤にのせて計っていた。

しかしあまりにも何ヶ月も出てこないから百均で探しても米も量れるという、200ccの計量カップはあるがすり切って1合計れるカップをを見つけられなかった。

そこで購入したのが三菱電機の炊飯器に付属されている計量カップを
ネット購入した。

この計量カップの便利なところは横長で幅が狭いから
すり切りしやすい。

大きい方ですり切るとちょうど1合計れる

ひっくり返して小さい方ですり切ると0.5合が計れる

だいたい半合だろうではなく、きっちり計れるところが良い。

昨日、スーパーに行ったら制限なくお米が売っていると店内放送が流れていたからもう、品薄は解消されてきているのかもしれない。
しかし、値段は見ていないがいつもより千円くらいは値段が上がっている
そうだから痛い話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な維新の会

2024年09月15日 | キッチンちいはしや美味しいもの
昨日「第9回やまぐち地酒維新in関西」というイベントに行ってきた。


日本酒の会で知り合った方に誘っていただいたイベントだった。
山口県酒造組合に加盟の20蔵が集結して好きなお酒や食事が楽しめるというもの。

普段は日本酒は滅多にいただかないのだが美味しくて日本酒も良いものだと
思わされた。

普段飲まないのは若い頃に日本酒でベロンベロンベロンになって偉い目に
あったという印象がぬぐえないからだった。
酷い二日酔いになって天井は回るし寝○ロはするし・・・。

場所は中之島三井ビルディングの4FにあるCUIMOTTEというイベントスペースで13時から始まった。



食べたモン・・・・・・・
ポテトフライ

長州黒かしわもも肉の空揚げ

スモークサーモンのサラダ仕立て 長門ゆずきちの香り


藁焼きカツオのカルパッチョ

山口特選乾椎茸の含め煮 冷やし蕎麦

長州はもの蒲焼き風

鰺南蛮漬け

和風ローストビーフ

長州黒かしわむね肉のバンバンジー


鹿野高原豚ロース肉の低温ローストシャリアピンソース


鹿野高原豚バラ肉の角煮


おでん


かまぼこの刺身、真ふぐ昆布刺しと山葵風味の枝豆、長州黒かしわとタケノコの炊込みごはん等も・・・・・
飲み放題食べ放題!

何人かは顔も見知っていたし、新しい人とも知り合えて美味しいお酒と美味しい料理で会費は6.000円!大満足の1日だった。

あ、人によってランダムに渡されるから銘柄はわからないがお土産もあった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶりサラダチキンのコチュジャンだれ

2024年09月11日 | キッチンちいはしや美味しいもの
「あぶりサラダチキンのコチュジャンだれ」


鶏むね肉・・・・・・1枚(300g程度)
☆マヨネーズ・・・・・大さじ2
☆白ワイン・・・・・・大さじ1/2
☆はちみつ・・・・・・大さじ1
☆塩・・・・・・・・・小さじ1/2
☆こしょう・・・・・・少々

タレ・・・・
コチュジャン・・・・大さじ2
ハチミツ・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・大さじ1
刻み玉ねぎ・・・・・50g
刻みネギ・・・・・・20g
にんにくおろし・・・小さじ1/2
ゴマ・・・・・・・・大さじ1

鶏むね肉を所々フォークで穴を開けて☆を袋に入れて揉み込み1番
冷蔵庫で漬け置く

耐熱容器に鶏肉をたれごと入れ、ふんわりラップをかけてレンジ(600W)で約4分加熱し、粗熱を取る。

タレは混ぜておく

切り分けてタレをかけていただく 


☆一般的に作りやすいように電子レンジで加熱するように書いてありますが、オーブンレンジヘルシオAX-XA20にはあぶり焼きサラダチキンの自動メニューがあるから写真はそれで作った物になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトそば

2024年09月07日 | キッチンちいはしや美味しいもの

宇治茶そば・・・・・・2束(100㌘)
トマト・・・・・・・・1個(200g)
大根・・・・・・・・・80g
すだち・・・・・・・・1個
青じそ・・・・・・・・5枚
バージンオリーブ油・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・小さじ2/3

☆めんつゆ
だし・・・・・・・・・200ml
みりん・・・・・・・・大さじ2強
しょうゆ・・・・・・・大さじ2強

トマトは表面に十字の切り込みを入れて熱湯に通してから冷水に取って皮をむき、半分はみじん切りにし、もう半分は1cm角に切る。

大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて水分を軽くきる

すだちの半分は薄切りにして残りは汁を搾る

だしに、みりん、しょうゆ、すだちの汁を合わせ、冷やしておく。

ボウルにみじん切りのトマト、大根おろし、塩、バージンオリーブ油を混ぜ合わせて冷やす

たっぷりの熱湯でそばをゆで、冷水に取って水気を取り除き、器に盛って大根おろしとトマトを合わせたものをのせる

めんつゆをかけて角切りのトマト、青じそのせん切りすだちの薄切りをのせる。

☆だしは水600ccに鰹節18㌘を入れて電子レンジに6分かけてとっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつおのすだち風味のお寿司

2024年09月01日 | キッチンちいはしや美味しいもの
寿司酢は使わずに新ショウガの甘酢漬けを混ぜ込む


かつお・・・・・・・ 300g
しょうがの甘酢漬け・ 100g
いりごま(白)・・・・大さじ2
さくら貝割れ菜・・・1パック
姫みつば・・・・・・1パック
すだち・・・・・・・3個
ミョウガ・・・・・・2個
ご飯 ・・・・・・・・2合分

☆酒 ・・・・・・・・大さじ2/3
☆みりん ・・・・・・大さじ1
☆しょうゆ・・・・・ 大さじ4
青ねぎ(小口切り)・・1本
油 ・・・・・・・・・大さじ2

※フライパンに大さじ1の油を熱して鰹を強火で皮目に焼き目をつけて取り出す

フライパンに大さじ1の油を熱して青ねぎの小口切りをさっと炒めて☆を入れて一煮立ちさせて火を止める

鰹を7㎜くらいの幅に切って※の漬け汁に漬けてしばらくおく

すだちの2と1/2個は汁を絞り残りは薄いイチョウ型に切る

ミョウガを縦半分にして斜め薄切りにする

しょうがの甘酢漬けをせん切りにし、ご飯に加え、いりごま、すだちの汁を加えて混ぜる

ごはんを器に盛ってかつおをのせ、さくらかいわれ、ミョウガ、すだちのいちょう切りを散らす


(作りやすいように鰹をフライパンで焼くように書いていますが、我が家ではオーブンレンジヘルシオ機能の豊潤あぶり焼き自動で焼いているので焼く油は使っていません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星食品×ヨード卵・光

2024年08月31日 | キッチンちいはしや美味しいもの
食品会社のコミュニティで
「たまご好きならではのアイデアで明星食品 即席めんを「ヨード卵・光」+もう一品でアレンジしよう!(8/29締切) 」
というレビュアーに当選していた。

明星食品のインスタント麺4種類と、ヨード卵・光の卵券が送られてきて
それを使ってそれぞれのインスタント麺にヨード卵・光とプラス1品でアレンジしたものを食べて感想を投稿するというものだった。

中華三昧の酸辣湯麺、チャルメラの宮崎辛麺、麺神の台湾まぜそば、一平ちゃん夜店の焼きそばの4種

卵券なんてあるのを初めて知った

宮崎辛麺のプラス1品は一口モッツァレラチーズ

一平ちゃん夜店の焼きそばにはヨード卵・光を温泉卵にしてプラス1品は
桜エビを

台湾まぜそばには紅ショウガの天ぷらをプラス

酸辣湯麺にはなめこをプラス

2週間くらいで4種類のインスタント麺を食べて、何を入れるか考えたり
するのは期間が短かったがなんとか頑張れた。
元々どれも好きな麺だったし、美味しい卵と一緒に食べられて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオのたたき

2024年08月14日 | キッチンちいはしや美味しいもの


カツオ(刺身用)・・・・・・300g
パプリカ・・・・・・・・(小)1/2個
ミョウガ・・・・・・・・1個
スダチ・・・・・・・・・3個
☆山椒の実・・・・・・・小さじ1
☆スダチの汁・・・・・・大さじ1
☆薄口しょうゆ・・・・・大さじ1
☆コショウ・・・・・・・少々
ニンニク・・・・・・・・1かけ(大)
ピエトロCHEF's
ガーリックオイル・・・大3
パットフッテ
フライドオニオン&ガーリック・適量


カツオは強火で皮目から全体を焼き付けて

1cmの削ぎ切りにする

スダチは2個と1/2は汁を搾って残りは薄く半月切りにする

パプリカは縦に5㎜程度厚さの斜めに切ってさらに半分に切る

ミョウガは縦半分に切ってから斜め薄切りにする

ニンニクをみじん切りにする

☆を合わせておく

器にカツオ、ミョウガを盛り付けて☆をかける

フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを入れて火を着け、中火で泡立って来たら弱火にして色づくまで焦がさないように炒める

パプリカを入れてさっと炒めてカツオを盛り付けたお皿に油ごと熱いうちにかけて

パットフッテを適量ふりかける

☆鰹のたたきは焼いてある物を使うと楽ですが、刺身用から作るとよりおいしいです。
☆一般家庭向けにフライパンで焼くように書いてありますが、私はオーブンレンジヘルシオに鰹のたたきが自動で焼き上がるモードがあるので最近はオーブンレンジに任せています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米がほんまに無いやん

2024年08月08日 | キッチンちいはしや美味しいもの
米が無いとラジオでながら聞きして知っていたが、本当にスーパーの棚に米がなかった。
日清のカレーメシかパックごはんしか売っていなかった。


おばあさんが店員さんに「お米ないの?」っていうのが聞こえてきて見てたら、店員さんも「いつ入ってくるかわからないんです」と答えていた。
お年よりは「お米がないと困るわぁ」と呟いてたけど売っていないとどうしようもない。

無いって本当に無いなんて思ってなかったから驚いた。
まだ2kgくらいは残ってるからいいけど、計ってないけど2kgてことは13合らしい。
私は一度に5合炊くから炊飯が3回弱。

またスーパーに行って米を中心に見に行こうと思うが手に入らなかったらスパゲティや焼きそばとかが増えそう。
今は素麺の出番が多いからマシか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ミョウガの甘酢漬け

2024年08月05日 | キッチンちいはしや美味しいもの


茎ミョウガ・・・・500g
米酢カップ・・・・1
砂糖カップ・・・・80g
塩・・・・・・・・小さじ1と1/2

ジップロックにミョウガ以外を入れて溶かしておく

茎ミョウガを熱湯でさっと湯がいてザルに上げて熱いうちにジップロックに入れて平らにする

冷めたら瓶に入れて冷蔵庫で保存


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエトロさん

2024年07月28日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ドレッシングが一番有名かもしれない「ピエトロ」の
オンラインイベント「おうちで再現 ナス辛を本気で作ろう!オンラインイベント」に参加した。

参加者には
「洋麺屋ピエトロパスタソース なすとひき肉の辛味スパゲッティ」
「ピエトロAGNESIスパゲッティ1.7㎜」
「ピエトロシェフ直伝! 本気のなすからレシピ」
があらかじめ自宅に送られてきていた。

15人に当たるというイベントでシェフピエトロのシェフがキッチンで
レストランでも人気の「なす辛」というスパゲッティを作ってくれるというものだった。


レトルトではなく、実際に作ってピエトロのコミュニティサイトに上げないといけないのだが
まだ作っていない。
送られてきたリーフレットに書いてあるレシピや見たレシピはコミュニティサイトはもちろん、SNSには載せないでというお達しがあった。

私は作った料理のレシピはたいがいは書くようにしているが、今回のものは秘伝ということなのだろう。
レストランで美味しく食べたものは作り方を聞いてもいい雰囲気と、聞いてはいけないかな?と思うことがあって聞きにくいものだ。

ミンチとナスビを買ってきたら作れるからまた作って美味しく食べたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジヘルシオで鰻は間違いなし!

2024年07月24日 | キッチンちいはしや美味しいもの
子供のころから節分は丸かぶりをしていたが、土用の丑の日だからと鰻を食べたりはしていなかった。
特に〇〇の日ではなく今日は鰻にしようと何でもないときに食べさせてもらっていた。
家族が多かったということがあったし、もちろん一人1尾食べるものではなかった。
それでもつくづく親には感謝しかない。

まぁ、流行に乗って私も鰻を買って食べた。
特大とそうでないものとあって迷ったが普通?のサイズにした。
なんでも関東と関西ではさばき方も焼き方も違うらしいが、昨日は初めてスーパーで白焼きが売っているのを見た。
毎年食べているわけでもなく、奮発して鹿児島産にした。

これもいつからか、買ってきたものは熱湯でタレを洗い流して
から焼き直すと美味しくなるというのでそれも行った。

タレを熱湯で洗ってから酒を大さじ2杯ほどかけてしばらくおいた。
オーブンレンジヘルシオには「サックリあたため」という、加熱水蒸気で焼く
という機能がある。
これがとても良かった。
標準、弱め、強めがあって標準で焼いた。

おひつに入れようか、お重に入れようか迷ったがおひつにしてみた。
おひつにタレの色が染みたら残念になると思ったが特に気になるほどではなかった。

調理された鰻なんやからお吸い物くらいちゃんと作れや!
と思わないではなかったがここは永谷園の松茸のお吸い物で。

木の芽というほど柔らかい山椒の葉はないが、それでも風味良くいただけた。
ヘルシオの温めなおしはほんまによくできている。
土用の丑を過ぎれば少しは鰻も安くなるやろうからまた食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のクリームカレーソース

2024年07月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
鶏のクリームカレーソース


鶏もも肉 ・・・・・・・・・1枚(300g)
ひらたけ・・・・・・・・・1パック
オリーブ油・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
カレー粉・・・・・・・・・小さじ1/2~1
白ワイン・・・・・・・・・50ml
生クリーム・・・・・・・・50ml
塩・・・・・・・・・・・・適量
こしょう・・・・・・・・・適量

ひらたけは大きいものは4つくらいに、小さいものはそのままに分ける

鶏肉は半分に切って特に分厚いところは開いて両面に塩コショウする

フライパンを熱してオリーブオイルをひいて鶏肉を皮から入れて
アルミホイルをかぶせて重しにヤカンや鍋に水を入れたものをのせて中火で3分くらい焼く

裏返して火がとおるまで1~2分焼いて取り出す

同じフライパンにヒラタケを入れてつやが出るまで炒めてカレー粉を入れて香りが立つように炒める

白ワイン、塩小さじ1/4とワインを入れてアルコールを飛ばして生クリームを入れてしばらく煮詰める

肉を汁ごと戻し入れて少し煮る

器に盛り付ける

⭐️関西ではなかなかお目にかかれないビールも旨い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする