なりたいじぶんになる (旧30代後半女子・TGP込みの日記)

結婚2年目で3回目の人工授精で妊娠!2014年に長女出産。2018年、2回目の体外受精で次女出産。アラフォー母の日記。

生後340日 寝相が悪化

2015-02-27 10:33:12 | 娘11か月
娘、いままで寝相は良く、だいたい仰向けに寝て、首を左右に動かしたり、手を布団から出してバンザイしてたりする程度の動きのみだった。

それが少しずつ変化してきている。
まず、1か月くらい前から、体ごと横向きに寝ることが増えてきた。見てると苦しそうな姿勢に見えるが、本人はそれでスヤスヤ寝てるのでいいのだろう。
そして、今度はうつ伏せで寝ることも。

わたしと娘は布団を並べて寝ているのだが、ここ1週間くらいは、娘の布団とわたしの布団のつなぎ目のところまで移動して寝ていることが多い。寝にくい場所だと思うのに。

また、夜中に目覚めた時に、寝ぼけて、敷布団の範囲から上半身がはみ出るとこまで移動して、そこでなぜか力尽き、うつぶせで寝るということも目撃。わたしも眠かったが、それには笑えた。

だいたい子どもって寝相が悪いものなのだと思うので、今までが良すぎたのだろう。そのうち、寝ている時に、手でバシッとされたり、キックされたりするんだろうか。  
もう少し夜中に起きる回数が減ってくれたら、ベビーベッドに寝かせるのだが、いまだに4回くらい起きているので、その都度、ベビーベッドから娘を上げ下げするのはしんどいので、しばらくは今のまま、布団を並べて寝ることになるだろうな。

ただ、今日は、珍しく5時間続けて寝てくれたので、ちょっと感動。長くても3時間くらいで起きるので。
この5時間ぶっ続け睡眠が、まぐれではなく、続いてくれますように。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後338日 バンボから脱出

2015-02-25 16:02:33 | 娘11か月
昨日、実家から自宅へ戻ってきた。今回の滞在もなかなか充実&リラックスできた。

5日ぶりくらいにだんなさんは娘に会うので、どこを走ったのかは知らないが、「走って帰って来たよ」とのこと。
そして、娘を抱っこし、メガネを何度取られようとニコニコして、久々の娘にメロメロしてた。

そんな娘。昨日から、バンボに座らせると、途中から脱出するようになってしまった。
実家では、バンボではなく、カリブという、よく似た種類のイスに座らせてご飯を食べさせていたのだが、カリブの方がバンボよりも太もも周りが緩く、簡単に脱出でき、今回の滞在中、カリブから何度か脱出していた。

きっと、カリブで脱出する術を習得してしまったのだろう。ご飯を食べ始める際に、数分はおとなしくバンボに座って食べるのだが、その後、ちょっとグズグズ言って、上半身をうまい具合にひねり、そのひねりによって太ももを見事にバンボから出し、そして完全脱出成功。いやいや、ぜんぜんすごくないから。

まだご飯の途中なので、その後がめんどい。
仕方がないので、つかまり立ちをしている娘に、そのままの体勢で食べさせている。立食パーティスタイル。
ただ、最近、手を離して立つことが少しできるようになり、立食パーティー中であろうとお構いなしに、立つこともあるので、そうなると、なかなか不安定なため、ちょっと休憩。

早く食べろよ~と思っているわたしをよそに、娘は、得意げな顔をして、何度も立ったり座ったりを披露。いましなくていいから、と言いたい。しかも、自ら拍手したりして、わたしにも拍手を強要してくるし。

ちょっと前までは、動き回っていて、悪さをしていたら、だんなさんがバンボに座らさせ、自由に動き回れなくするという「バンボの刑」が通用していたのに、もうそれも無効になってしまった。

今日、試しに、チェアーベルトを座椅子に装着して、それに娘をセッティングしてみたが、これまた見事に脱出。すげえ。
自宅がダイニングテーブルならば、それに合わせた高さの、子供用のいすを用意するのだが、そうではなく、こたつくらいの高さの机で食事をしているので、どうしたもんかちょっと対策を考えねば。じゃないと、「毎日立食パーティーの刑」だ。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後336日 卒乳(断乳)について考え始める

2015-02-23 11:24:55 | 娘10ヶ月
実家に帰省してから、普段と環境が違うせいか、夜の寝かしつけが、やや難航している。

寝た寝た、と思って布団におろすと、じたばたして泣いて起き、またやり直すということを繰り返し、昨晩は1時間半かかり、新生児期を思い出した。

で、昨日集まった、8か月の子は、3か月のころから、夜は一度も起きないと聞いた。すげ~親孝行。
また、1歳8カ月の子は、1歳半で断乳したらしいが、1週間は苦労したが、その後はずっと続けて寝てくれると言ってた。また、その子のお母さんは、断乳したら「めっちゃラク~」と話してた。

娘は夜に3~4回起きている。で、4月からちょっとだけ働こうと思っているので、それまでに断乳(理想は卒乳だが)しようかなあと思い始めた。

今では離乳食をしっかり食べてくれるようになったので、多分おちちは栄養的には必要ない気がする。

だた、授乳をやめると、自分自身がさみしいと思うので、その点が、「よし、断乳するぞ!」と、強くは踏み切れないとこ。 今は、授乳は夜のみで、一日4回くらいだが、わたしが眠い時は別として、それ以外の時は、やはり授乳中の娘はとことん愛おしい。 
その時間がなくなってしまうのは、心底さみしいよなあと。

でも、いつかは授乳しなくなる時が来る。なので、少しずつ、断乳(卒乳)について調べて、母子ともにあまり無理のないように、その準備を始めて行こうかと思う。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後335日 よそのだんなさん&義母の話はおもろい

2015-02-23 10:55:39 | 娘10ヶ月
昨日は、前に勤めていた職場のスタッフ数人が、一人のお宅へと集合し、わいわいしてきた。
娘も一緒に。  ちょうど、娘より2カ月小さい女の子が一人来てたし、あとのちびっこは2歳と1歳。

他にちびっこがいてどんなかなと思っていたが、母の心配をよそに、娘は楽しそうに、そこのお宅をうろうろしていたし、他のちびっ子に近づいたり、近づかれても特に嫌がったりもなく、さらに、途中はお昼寝もしてたしで、彼女なりに楽しい時間を過ごせていたみたい。

で、大人はわたしを含めて5人。そのうち4人が子持ち。主婦が集まると、だんなさんや義実家の愚痴は必須だろう。

あるだんなさんは、子供が生まれてから一度もオムツをかえたことがないらしい。さらに育児には非協力的で、「離婚届取りに行こうかと思ったわ(怒)」とか、「子供が二人いるみたい」とか言ってた。

また、別のだんなさんは、お嫁さんが妊娠中でしんどい時に、ゴミ出しを頼まれたが「なんでそんなことしなきゃいけないの?」とか言って、でも、しぶしぶゴミを持って出たものの、めんどくさかったのか、そのまま車にゴミを積んで、しかも数日、そのままにしていたらしい。

そんな話を聞くと、うちのだんなさんはかなり優秀だなあと思った。

で、次は義母の話。
ゴミを車に積んだままにしてただんなさんちの義母はくせものらしく、妊娠中、その子が体調悪く、あまり義実家を訪問できなかったのが気に入らなかったのと、うまれた子の名前が気に入らなかったらしく、「○○(その赤ちゃんの名前)って感じの顔じゃないね」とか言われたそう。
で、その子はいろいろ積もり積もった腹立たしさが爆発し、義両親を着信拒否し、3か月くらい連絡をとらなかったらしい。

かわいいかおしてやることすげ~と、おったまげた。

そんな話をいろいろ聞くと、うちの義両親はまだましなのだろうか、と思ってみたりもした。


あと、集まった中の一人が、3人目を妊娠中という、おめでたいニュースも聞けた。今8週くらいだそう。
その子は、一人目は自然分娩、二人目を無痛分娩にしたらしいが、3人目の絶対に無痛にすると言っていた。

わたしもその子の話を聞いて、もしも二人目を授かったなら無痛にしたいと思ったのだが、ひとつ疑問があったので聞いてみた。
いきみたいのにいきんではいけない時の苦しさは、無痛でもあるのかという点。

なんと、ないのだそう。まったく。
自分が出産を体験してみて、陣痛の苦しさもしんどかったが、それと同等くらい、いきみたいのにいきめない苦しさがあったので。
なので、その苦しさがないと聞き、なおさら無痛への憧れが強まった。


そんなこんなで、楽しい時間を過ごせた。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後333日 一人で夜に外出

2015-02-20 21:28:57 | 娘10ヶ月
今日から月一恒例の実家帰省。

帰省初日に、大学時代の友達と会った。しかも夜。といっても18時から19時半までだったが。

もともとの約束は、日曜にランチする予定だったが、私に他の予定が入ってしまい、無理言って変更してもらった。
出産後、夜に娘を置いて出かけることはなかったのだが、授乳をあまりしなくてよくなったことが幸いし、夜の外出も可能になったので、今回の予定が実現した。

ただ、出かける前に娘をお風呂には入れた。普段、お風呂に入るのは18時前後なのだが、今日は17時前から娘と入浴。帰宅後に、すぐに寝かしつけができるような態勢にしておかなければ、と思い、明るいうちからお風呂へ入った。

なので、友達とは、お風呂上がりに会う形。お風呂から出て、髪を乾かし、鏡をみると、いかにも、「さっきお風呂入りました」という雰囲気が前面に出ている。
化粧をしようかどうかも、迷うことなく、スッピンを選択。帰宅後にメイクを落としたりするのがめんどいので。
ただ、少しでもスッピン色&風呂上がり色を薄めようと思い、眼鏡をかけ、ニット帽をかぶり外出。

とにかく帰宅後、スムーズに娘の寝かしつけへと移行できることを優先。 
娘の夜の離乳食も、母に託した。

で、友達とうちの実家の近くのお店で晩御飯を食べながら、ぺちゃくちゃとおしゃべり。
こちらの愚痴を聞いてもらったり、友達の近況を聞いたりなどし、また、おいしいごはんを食べながら、楽しい時間を過ごし、一瞬、独身時代に戻ったかのような錯覚をした。 夜に一人で外出するなんて本当に久々だったので。

友達は、4月から東京で働くことが決まっていて、これからは今までよりも会いづらくなり、もっとゆっくり話したかったのだが、娘の寝かしつけの時間もあるので、19時半にはわかれた。

そして帰宅。玄関を開けると、娘と両親の笑い声が聞こえてきたので安心。
で、娘、私の顔を見ると近づいてきた。

いつも思うのだが、一人で外出してて、帰宅して娘に会うと、いつも以上にかわいく思える。今日もそうだった。

こうやって夜に外出できたのも、娘の成長と、両親のおかげ。
ありがたいなあと思いながら、娘を寝かしつけた。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村