なりたいじぶんになる (旧30代後半女子・TGP込みの日記)

結婚2年目で3回目の人工授精で妊娠!2014年に長女出産。2018年、2回目の体外受精で次女出産。アラフォー母の日記。

生後364日 人見知りが顕著に

2015-03-23 21:14:57 | 娘11か月
今日は、保育園に一時保育の書類を提出しにいき、ついでに園庭開放というか、遊ぶところがあるので、そこへ行ってきた。

遊ぶ部屋へ入ると、すでに3組の親子がいて、一斉にわたしたちに注目。娘はそれにびっくりしたのか、すぐさま泣き出した。
そこには今月の初めに1回だけ行ったことがあったのだが、もちろんそんなことなど忘れているだろう。慣れない場所ということで、そのうちすぐに慣れ、落ち着くかと思っていたのだが、なかなか。

1か月先輩の男の子が、にこにこしながら近づいてきて、娘に触れたら、それでもギャーっと、泣きが激化。
とりあえず落ち着くまで部屋の隅で抱っこしていた。

で、落ち着いたかなと思ってた時に、その部屋にいた、保育士さんが、娘にニコリと笑いかけたら、それで泣きが復活。保育士さんも「ごめんね、もうちょっと早かったね」と気まずそうだったので、申し訳なかった。

とりあえず、泣くのがおさまったのだが、私から離れることはなく、隅っこでブロックなどをさわったり、おもちゃを恐る恐るさわったりと、楽しそうなそぶりはなく、そろそろ昼前でごはんのこともあったので、40分くらいで帰った。

今まで、別のところの子育て支援センターとかで遊びに連れて行っても、泣いたりすることはなかったので、人見知りするようになったのだろうか。
こないだも、義兄に対して人見知りしてたし。
思い返せば、先週行った、スーパーのレジで、おばちゃんににっこりと話しかけられた時にも泣いてたな~。

そして、保育園の帰りに寄ったパン屋のおばちゃんにも、優しく話しかけられたのに、ギャーッと泣きだしたし。


で、家に帰ると、落ち着いたのか、普段のように、おもちゃであそんだりしていた。
でも、午後からは、妙にわたしのそばにいた気がする。

人見知りが激しくなってきたのは困るが、逆に言うと、娘にとって、自宅やわたし、だんなさんは、心許せて、落ち着く存在なんだなあということは、うれしい。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後362日 義両親たちと会食

2015-03-21 20:31:23 | 娘11か月
今日は、娘の1歳の誕生日のお祝い、兼、義両親の誕生日のお祝い(義父は2月、義母は3月)ということで、寿司割烹のお店で会食した。
メンバーは、義両親、だんなさん、娘、わたし、そして義兄。

義兄は今年42歳になるが、いまだ独身。見た目はべつに悪くないし、服装も悪くないし、体型はぽっちゃりだが、仕事もがんばってされているし、一見すると、別に結婚してても不思議ではないのだが、いまだ独身。

だんなさんいわく、好みが「若くてかわいい子」なんだとか。42歳のくせにそんなこと言ってたら、そら無理かも。

自分が義兄の立場なら、今回の会食には決して参加したくないと思うので、きっと義兄も渋々参加してくれたのだろう。
おそらく、義父が無理やり参加させたのだと思う。

普段から、義両親は、義兄が結婚しない(できない?)ことに頭を悩ませているみたいで、だんなさんにも、たま~にそのことについて相談というか愚痴みたいな感じで話すらしい。

なので、義父は義兄に、結婚しろとか、お見合いを何度も勧めたりしていたみたいだが、義兄も、義父に口うるさくそういうことを言われるのが嫌みたい(そりゃもっともだ)なので、実家の近くに一人で住んでいるものの、あまり実家には近寄らないらしい。

そんな義兄も出席なので、驚いた。
ひょっとしたら、わたしたち家族の様子を見せて、結婚への意欲を掻き立てようという、義父の作戦かもしれない。


お店は、実家からも自宅からも遠く、現地集合。
お店の駐車場に着くと、すでに義両親は到着していて、車の中で待っていた。義兄はどうやってくるのかと思っていたら、義両親の車の助手席に座っていた。 きっと、お店に着くまでの間、ずっと、義父に、説教されていたのではないかと思うと、不憫になった。

だんなさんも、「おやじなら、絶対兄貴に結婚のこととかについて話してたと思うわ」と言ってたし。義兄にとっては、地獄の車内だったのではなかろうか。


そんな気の毒な義兄も含めての会食。
義兄と娘が対面するのは、出産後、入院中に会って以来なので、ほぼ初対面。 娘、人見知りしたのか、いきなり泣く。義両親とは週1くらいで会ってはいるが、あまりなついている様子はなく、今日あっても、近寄るそぶりはなかった。

料理はとってもおいしかった。
娘には、わたしが作った離乳食を食べさせた。だんなさんが運転してくれるというので、わたしは生を飲んだのだが、いや~、おいしかった。アルコール万歳。断乳万歳。

会話は、義父が先日行った、沖縄旅行の話が多かった。 特に聞きたくはなかったが、多分、話したいだろうと思い、「旅行、どうでしたか」と振ってみたら、次から次へと話す。 振ったものの、私は娘にごはんを食べさせるので忙しく、半分くらいしか聞いてなかったけど、その半分のうち、多くが、自分がいかに旅慣れているかという、ようするに自慢話。 たとえば、何かアクシデントみたいなことがあったから、それを指摘して、レンタカーの車のグレードがアップしただとか、ホテルの部屋からの眺めがよくなかったので、それを誰かに話すと、イイ部屋に変えてくれただとか。

結局、わたしから言わせると、ごねて、相手も義父をめんどうだと思ったので、もう言うことを聞いておいた方が話が早いということで、いろいろまかり通っている、要するにクレーマーのなせるわざのような気がする。

本人としては、してやったりで、とても自慢げに話していたので、それはそれで幸せなのだろう。

途中、持参した折詰に、食べきれないてんぷらを義母が詰めていたのには笑えた。もちろん心の中で。わたしにも折詰をすすめられたが、その場で食べたので遠慮した。

座敷の個室だったので、娘はうろうろするかなと思いきや、わたしとだんなさんとの間を移動する程度。きっとうちの両親と一緒だったなら、部屋中を移動していたと思う。なので、義兄はともかく、義両親に対して、まだ警戒しているんだなあと思った。まあ私も彼らのことは警戒しているので、それが伝わっているのかもしれない。

義兄が抱っこしてくれたが、もちろん泣いた。そしてだんなさんの方へ逃げていた。申し訳ない。

そんなこんなで、無事終了。義兄に対して気を使った会だった。
早く素敵な人と幸せな結婚をしてほしいものだ。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村

生後361日 ちかごろの娘情報

2015-03-20 14:50:19 | 娘11か月
もうすぐ1歳を迎えようとしている娘。
今日は娘特集。


最近、絵本を自分でめくるようになった。
今までは、ただひたすらなめまくっていた絵本。なめたり食べたりしていたので、ボロボロになったやつもあり、そうなっては困ると思い、娘の手の届かないところに置いていたのだが、近頃、それをやめ、自分で取れるところに移動。
すると、一人遊びの一環として、本を取り、ページをめくる姿をよく見かけるようになった。そうだ、娘、絵本はそうやって遊ぶものなんだよ。


おもちゃで、鍵穴に鍵を差し、カギをひねるとドアが開く、というやつがあり、今までは穴に鍵をいれることができなかったが、それができるようになり、さらにひねるようになり、ドアを自由自在に開けることができるようになった。

歩く気配は全くなし。
1か月以上前から、支えなしで立つようになっていて、以前は頻繁にそれをやっていたのだが、近頃は時々しかやらなくなった。

めがね狩りにはまっていた娘。
ついに、先日、だんなさんのめがねを狩り、それで遊んでいたら、メガネを破壊してしまった。それ以降、だんなさん、メガネ狩りに遭わないよう気を付けている。
だんなさん、「高かったんだぞ~」と、娘に言っていたが、娘、そしらぬ顔をしていた。

離乳食はよくたべてくれるのだが、なかでも鳥ひき肉と豆腐のハンバーグ、やきいもが大好き。それを出したら、他のものを食べさせようとすると、手で払いのけて、「それじゃない、わたしがいま食べたいのは!」と怒るようなり、自分が食べたいものを食べさせろという意思表示をしたり、口の中が空っぽになっていて、わたしが次の一口をたべさせるのが遅れると、「早く早く!」とせかすように。
だいたい食事中は、たくさん食べるが、娘、何かしら怒っている。

髪を伸ばしていて、今は肩につくかどうかの長さ。なので、ほっておくと、横髪が顔にかかってしまうので、両サイドをゴムでくくっているのだが、毎朝、くくる時に嫌がり、泣く。すいません。

ドライヤーを嫌がるようになった。今まではへっちゃらだったのに。
だいたいギャン泣き。そのくせ、わたしがドライヤーをしていると、なぜか抱きついてくる。するとやりにくいので、娘にドライヤーを向けると、嫌がり、遠ざかる。

離乳食の時に、以前はバンボだったが、抜け出すようになり、立食パーティースタイルをしばらくとっていたが、うろつくのでなかなか進まない、という記事を以前に書いた。それ以降、ロータイプのベビーチェアーをネットで買った。それにはベルトがついているので、脱出不可能。
最初は嫌がるかと思っていたが、そうでもなく、今ではそれに座って食べるのが定着してくれたので、だいぶラクになった。

お風呂のバスチェアーからも脱出するので、今は使わなくなったフロアマットをお風呂に何枚か敷き、そこへ座らせているが、私が体を洗っている間は、もちろん好き勝手動いている。 シャンプーのボトル、洗顔フォームのボトルなど、いろいろなものを触りまくり、舐めまくる。

夜は、寝てから2~3時間のうち、2~3回起きる。が、その後は、3~4時間続けて寝たりしてくれることが増えた。
確か昨日は、12時~6時半まで寝たと思う。 ありがとう、その調子です。


だいたいこんな感じ。

補足で、わたしのこと。
産後、生理周期がバラバラ。26日間隔で来たり、31日間隔で来たり、今回は40日できた。以前はだいたい規則的だったのだが。断乳もしたし、今回は間隔が長くなったのか。

断乳効果で、おっぱいが、元の哀れな姿に戻った、完全に。小さいくせに、垂れた気がする・・・。


明日は、娘の1歳の誕生日のお祝いで、義両親や義兄たちと会食。
またアップする予定。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村


生後358日 気が引けた、義父の発言

2015-03-17 20:20:09 | 娘11か月
今日は義実家に娘を預けて外出した。名目は、ハローワークへ行くということだったが、実際のところはハローワークへは行かず、買い物。
何せ、いろいろと買う物があるのだ(言い訳)。ちなみにハローワークへは、近日中に、娘連れで行く予定。

家を出る前から、なぜか娘、ごきげんななめ。熱でもあるのかと思い、体温はかるも平熱。預けられるのを察知していたのだろうか。

で、義実家へ。義父が駐車場で待ち構えていた。
義父に娘を抱っこしてもらったが、いきなり泣く。義父、人相悪いし仕方ないか。しかも、先週義実家に預かってもらった時には、義父、沖縄旅行のため不在だったので、会うのが久々なのでより一層泣くわな。

機嫌悪いままだったが、「許せ、娘!」という気持ちで義実家を後に。
今日のわたしはいろいろと買い物をしなければならないのだ。

で、まずはスーパーへ。その後は、いつものショッピングモールへ行き、急ぎ足で用事を済ませた。本当は、予定していた買い物のうちのいくつかは、別の日にしようかと思っていたが、急ぎ足で頑張って回った結果、全部予定が済んだ。めっちゃ頑張った。

途中、娘のベストを買いたくて子供服のお店を何店舗か見たのだが、値段が結構することに驚き。
娘の服は、赤ちゃん本舗、西松屋、バースデー、あとは通販という、量販店でとかでしか買ったことがなく、それらのお店の価格が基準だったので、本当にびっくり。

そもそもベスト自体があまりなかったのと、あ、ちょっといいかなと思って値札を見て、「さっ、さっ、ささっ、さんぜんきゅーひゃくえん?!」と、店員さんにおどいた表情がばれないよう、心の中でかなり叫んだ。

自分の服より高い。ちょっとしか布を使っていないのに、こんなのが3900円、しかも税別だし。
いやはや、びっくりした。

で、子供服の高さの衝撃を引きずったまま、まずはたくさんの購入品を自宅へ持って戻り、昼ご飯を食べ、娘を義実家へ迎えに行った。

娘は、私を見るなり泣きべそをかいて近寄ってきた。寂しかったんだな~。なのでぎゅっとして、しばらく抱っこしていた。

お昼ご飯も食べさせてもらったので、義母が「(娘の)タッパー持ってくるわね」と言い、キッチンへ。「洗わなくていいですから」と言ったら、「もう洗ってるの」とのこと。 いやいや、どうせまた帰ってから洗うし。

で、義母、中途半端に拭かれ、水滴がわりとついているタッパーを持って戻ってきた。やっぱり洗いなおすから。絶対洗いなおすから。

そして、4月から週2、半日で働く時に、義実家で娘を預かってもらうので、4月の勤務日を伝えた。
あらかじめ、義母(義父はいてもいなくてもあまり意味がない。主に面倒をみてくれるのは義母)には、予定があれば、それを優先してほしい、その時には、娘は一時保育へ預けるので大丈夫と伝えていた。

義母は、登山が好きで、よく日帰り、泊まりを問わず出かける。また、義両親そろって旅行へ出かけることもある。

そんな義母に対して、義父が、「これからは(娘を預かることを)優先して、出かけるのは控えめに」みたいなことを、わたしの前で言った。義母はうなずいていたが、いやいや待ってください。

そんなことをわたしの目の前で言われると、めっちゃ気まずいです。預けにくいわ。

なので、すぐさま、「わたしの方はなんとでもなるので、気にせず予定を入れてください」と言った。
ほんとうにそうしてもらわないと困る。

なので、一応、今は週2とも、義実家で預かってもらう予定にはしているが、週1義実家、週1一時保育へしようか検討した方がよさそう。自分の気持ち的にも。


で、そんなこんなで、恒例の、持って帰れのコーナー。
今回は、義父の沖縄みやげ。 紙袋に入っていたので、もらった時には何かはわからず、帰宅して見た。
紫いものタルトひと箱。6個入りのやつ。モンドセレクション受賞と書いてあるので、おいしいと思う。義父にしてはいいセンス。

さらに、別の紫いものきんつばみたいな感じの、単体のお菓子1こ。これもおいしそうではあるが、なぜか、レシートが一緒に入っていた。ただ単に取り忘れだと思うが、そのお菓子、1個330円らしい。 でもなんで1個なんだろう。普通に考えたら、だんなさんと私とで、2個だろう。まあいい。

いもは好きなんで。


今回の持って帰れの品は、珍しく当たりだった。たまにはこういう日もないと。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村



生後357日 断乳から1週間

2015-03-16 10:22:14 | 娘11か月
断乳してから1週間以上経った。

その後も、無事に継続中。
夜の寝かしつけ時に泣くことはない。

睡眠はまだ不安定で、4時間くらい続けて寝てくれることもあるが、1時間半~2時間おきに目を覚ます日もある。
ただ、目を覚ましても、ギャン泣きして、その結果、抱っこひもで立ってユラユラするということはまれで、だいたいは、座って抱っこしてトントンしながら寝ることがほとんど。しかも15分以内で。

なので、断乳前よりも、ラクになっていることは確か。


断乳してから、お風呂の時、以前よりも乳首を触ったり引っ張ったりすることが増えた気がする。かといって、吸ったりするそぶりはあまり見せない。

離乳食の量は、なんとなく増えた気がする。時にはおかわりも。

ただ、体重は減っていた。断乳の影響かどうかは不明だが。

そのかわり、わたしの体重は増えた。これが一番ショック。
今まで、散々、食べたいものを食べたいだけ食べても、さほど太らないという、夢のような時間を過ごしていたのに、それがついに終焉を迎えてしまった。  
妊娠前よりマイナス1~0.5キロくらいをいったりきたりしていたのが、ほぼトントンに戻った。
夢のような時間よ、ありがとう。

ただ、食欲も減った。明らかにごはんの量が減ったのだ。今までは茶碗いっぱい食べていたのだが、断乳後は、その3分の2~半分程度。
ただ、食欲は減ったのに、今まで食べていた量に慣れているので、食欲以上に食べてしまっている気がするので、少しずつ、食欲に見合った量に修正せねば。

また、昨日は、ひっさびさにアルコールを飲んだ。かれこれ2年前後ぶり。
断乳したらお酒が飲めるなあ~、いつ飲もうかな~、となにげに思っていた。

だんなさんは、晩御飯を食べ、お風呂に入った後に、ほぼ毎日、発泡酒を飲んでいて、昨日も飲んでいたのだが、その時に、「断乳したんだからお酒飲めるんだよね。飲めば?」と言って、勧めてくれた。
なので、お言葉に甘えて、少しだけおすそ分けしてもらって飲んでみた。

2年ぶりのアルコール。
そういえば、こんな感じだったな~。当たり前だがオールフリーとは違う。なんかおいしい。

昨日は3口くらいしか飲まなかったので、酔ったふわふわした感覚を味わうことはなかったが、そのうち、あのふわふわした、楽しい感覚を味わえるのかと思うと楽しみ。

1週間経ってみて、直後にはあまり感じなかった、なんとなく寂しい感じを抱くようになった。
あ~、あの一生懸命におっぱいを吸っている顔を生では見られないんだな~、寂しいな~と。でもきっと今だけだろう。娘も乗り越えてるんだから、母もセンチメンタルにならず、がんばろ。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村