なりたいじぶんになる (旧30代後半女子・TGP込みの日記)

結婚2年目で3回目の人工授精で妊娠!2014年に長女出産。2018年、2回目の体外受精で次女出産。アラフォー母の日記。

産後初、夜に忘年会参加

2017-12-28 18:40:06 | 娘3歳9〜11ヶ月
今日は職場の忘年会。
夜に忘年会などで外出するのは産後初な気がするので、数日前からテンション高。

以前は、娘が夜寝るのがわたしではないとだめだったので、忘年会などをはじめ、飲み会の参加はいつも断念していたが、数ヶ月前から、時々、だんなさんと二人で寝るようになったので、これなら参加できるぞということで、産後初の忘年会参加が間も無く実現しそう。

ただ、今日はだんなさん仕事納め。
いままで暇だったのに、年末になり、仕事が忙しくなったみたいで、早く帰れるかどうか定かではなかったので、娘を夕方から一旦、義実家へ預かってもらうことにした。
そして、仕事が終わったら、だんなさんに娘をお迎えに行ってもらうことに。

娘にはお弁当を持たせ、だんなさんには晩御飯を用意して、準備万端。

さらに、明日から旅行に行くので、その準備もしておいた。

で、夕方、義実家へ娘を連れて行った直後、だんなさんから連絡あり。

仕事を早く切り上げてくれて、定時よりも早く帰宅してくれることになった。
感謝。

それにしても、子がまだ小さいと、こうやって一人で外出するには、いくつものハードルがあり、なかなか大変だなということを再認識。

いまは、飲み会のお店近くのスタバで時間潰し。そろそろ行ってくる。

にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へ

娘へのクリスマスプレゼントとして電子ピアノ購入

2017-12-27 11:41:48 | 娘3歳9〜11ヶ月
クリスマスも終わり、娘、各方面からいろいろのプレゼントをもらった。

まず、だんなさん。
幼稚園入園時から、音感教室という習い事をしている。ピアノを習う前段階として、音楽に親しんで欲しいなと思い、習わせ始めた。
音符や休符のお勉強、音感を養うプログラム、歌を歌ったり、リトミック的なこともしていると思う。

以前、そこの先生に、ピアノを持っていないが大丈夫かと聞いたところ、最初のうちは必要ないが、できれば冬くらいにはあった方がいい、という返事。

ピアノは場所もとるしお金もかかるし、習い事として続くかどうかもまだわからないので、電子ピアノをクリスマスプレゼントとして買おうとということにした。ちょうどだんなさんのボーナスも出ることだし、うしし。

そして、まずは電気屋さんへ。
いろいろなメーカーのものがあり、値段もピンキリ。店員さんへ話を聞いたが、あまり詳しくない様子。

で、後日、だんなさんがやる気になり、自発的に、わたしと娘が帰省している間、ヤマハの楽器店へ行ってきてくれた。

やはりさすがヤマハ。ピアノの知識が豊富な店員さんからいろいろ教えてもらったらしく、だんなさんは、ヤマハの電子ピアノを買ってあげたいという気持ちが芽生えてきた様子。

見積もりも出してもらってきていた。

で、また後日。今度は決める気で、見積もりよりもさらに値引きしてもらうべく、家族でお店へ。

いろいろ店員さんから説明を聞いたが、さすが専門の人。電気屋さんの薄っぺらい知識とは質と量も違う。

話を聞いていたら、ぜひここで買いたいという気持ちが芽生えてきた。

午前中にそこのお店に行き、一旦、近くでご飯を食べて、二つの電子ピアノのうち、どちらを買うか、相談することにした。

すると、ご飯を食べている間に、店員さんからからだんなさんに電話あり。
今日中に決めてくれたら、もう少し値引きしますとのこと。

なので、一つに絞り、昼食後、もう一度お店へ行き、値段交渉して、購入。

値切るのが好きなだんなさんは得意げで満足気だった。

そして、クリスマスイブに電子ピアノが我が家へやってきた。

娘も嬉しそうだが、だんなさんの方がうれしそうだった。

いま通っている音感教室は三月いっぱいでやめて、四月からはピアノ教室に通わせようと思う。

なんか部屋にピアノがあると、生活に潤いが出たような気がしてなかなか良い。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へ





安定期突入と、1ヶ月ぶりの健診

2017-12-21 08:58:45 | 第二子(厳密にいうと第三子)妊娠初期
昨日からやっと5ヶ月突入。
つわりも落ち着き、精神的にも安定している。
ただ、胃の調子が悪い。食欲はあるのだが、いつもの感じで食べると、あまり量は食べてないのに、満腹になり、膨満感がずーっと続く。

なので、昼に普通か、普段よりも少なめに食べたとしても、夜になってもお腹があまりすいていない感じ。

でも何かしら食べたいので食べてしまうが、さらに膨満感が増し、「やめときゃよかった」と思うことがしばしば。

子宮により、胃が圧迫されてきてるせいか。
ともかく、食事は少なめにして、膨満感ある時は無理に食べないということを意識していけばなんとかなると思う。

で、昨日、1ヶ月ぶりの健診に行ってきた。
結果は母子ともに問題なし。

昨日は、転院先の病院に行くのは2回目。前回の先生とは違い、卒後3年目くらいの若い男の先生。

きっと自分が若い頃なら、若い男の先生に診察されるのは恥ずかしかっただろうが、もうアラフォーだし、嫌という程、産婦人科の診察を受けてきたので、恥じらいゼロ。

自分も医療に携わっているのでなんとなくわかるが、卒後3年目くらいといえば、ちょっと仕事に慣れてきて、そのこなれた自分に酔ってるというか、ちょっとテングになりかけてきてる頃と思われ、その若者先生からも、そんなにおいがしてきた。

なんか専門用語とか使ってきたし。いや、知らんし、何それ。
かなり待たされてて、しかも、娘、昨日から午前保育で、お迎えの時間に遅れそうで焦ってたところに、そんな専門用語とか使われ、イラっとして、「それ、どういう意味ですか」と、棒読み風に言ってやった。

診察までは時間結構かかったものの、その後の会計などは早く、結果的にお迎えにはギリギリ間に合った。


で、話は戻り、診察待ちの間、なんとなく、胎動を感じた気がした。
あれ、今動いたような、と思い、お腹に手を当てると、動いてるような感じあり。

さらに、その日の夜も同じように胎動らしきものを感じた。

でも、胎動がわかるのって、もっと後だったような気がしたけど、二人目だからわかりやすいのか。

で、今朝。
妊娠週数何日目とか、今日の赤ちゃんの様子がわかるようなアプリをいつものように見ていたら、今日のコメントの中に、「今週中(妊娠16週)くらいから、胎動を感じ始めるかも」とあり、納得。
やはりあれは胎動だったのか。
うれしい!
動いてるのね。

お腹も少し膨らんできた。
なんか、妊娠しているのが現実なんだなというのが身に染みるようになってきたのがうれしい。


あとは、年末年始、体重増加に気をつけたい。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へ