住み飽きて、ではなく塩害が、といった感じ。
もちろ相場の話ではない。
企業には共同体としての側面もある。
そういう意味では一部の企業に社旗や社歌があったとしても問題だとは思わない。
日本社会のそうした傾向を恥ずかしがる人もいる。
一昔前の日本企業では社員の住居から結婚まで考えるのが良しとされていた。
これは継続的な社会の有力者の行動として見るに至極まっとうな在りようだ。
そうした政治行動のデメリットを挙げるとするなら所属の単一傾向が強まる事、
経営者に個々の社員に対する洞察力の類が無かった場合押し付けになる事、
社会の変化への対応は結局個々人でリスク管理するしかなく企業と言った単位で
やろうとするとシステムが硬直し無駄が発生しやすくなるなどがあるだろうが、
それぞれ「悪い」というわけではなく上に立つ人の方向性としては正しい。
内面の地位と価値の違い、金勘定で公益が見えなくなる、借金が人を奴隷にする、
人は固定費用つまりその人が明日も金を必要とする事を以って信用とすること、
これらを組み合わせると色々見えてくるものがある。
ここに至って現代の経済学者たちが馬鹿に見えるようになってきた。
彼らの大半は金ベースの範囲ではこうなる、といった限定的な議論を
しているのではなく社会を金ベースで捉えるのが正しいと信じているのだろう?
経済学者が賢いのか馬鹿なのかは置いておく。
いくつか組み合わせを見てみよう。
借金が人を奴隷にするという人類の歴史と、賭博や依存薬物との関係。
依存行動があり継続的に金が必要になるという事と労働を借金の形に取られている
という状態は精神的には遠くはない。 辞めたら破滅が待っている、そう考える。
経営者からしてみればまさに足元を見る事の出来る状態、労働契約は労働者の
多数がその状態に陥るだろう事を前提に締結されるわけだ。
経営者や取引相手にしてみれば自分の都合を押し付けやすい状態、
これが社会信用とされていると。
なるほど、優秀な移民などと言い出すわけだ。
内面の地位と価値、金勘定と公益。
自分を飾り立てるために地位を求める人がいたとする。
これは金が有れば簡単に実現するわけだ。
後進国では権力に値段が付けられているし先進国には慈善家といった地位がある。
ウェルカムトゥ金銭ワールド、その人は公益から遠ざかる。
飾られた地位が価値ではないことに気付き他人の喜びに興味を持つように
なった人はどうなるか。
他人を喜ばせた。 次にどうなるか。
よくあるのは喜ばせたはずの他人が翌日何かに失敗し、喜んだ事をどうでもいい
ものだったとする例。
ここに分岐がある。
どうでもいいとしたのはその他人が悪い、となるか、明日明後日喜ばれるように
する事を考えるようになるか。
後者を選び、その対象を広げていくようにするとそれは公益といった発想に
近くなっていく。
内面の地位と価値、個々人の算出する固定費用が社会信用。
固定費用が信用つまり会社に依存して生きようとする人が会社社会で信用される。
これは内面の地位の世界だ。 生き様を喜ぶ人はいない、が、馴れ合いはある。
私生活における自由な行動に価値を見出す人はそうでない人と比べて
会社で地位を低くされる。
ボランティア活動を評価するよう会社社会を変える、というのは逆方向だろう、
評価対象として固定化されたボランティア活動は地位の世界でしかない。
価値との違いは何か。
価値発想の行動は金銭や地位とは無関係に、自分のためにやるもの。
冒頭の日本企業共同体の話に戻ってみる。
会社が社員の家や結婚相手を探しやすい環境を用意したのは地位か、価値か。
そうした行動が喜ばれなくなったら自然消滅した。
あれは価値だったのだろう。
もちろ相場の話ではない。
企業には共同体としての側面もある。
そういう意味では一部の企業に社旗や社歌があったとしても問題だとは思わない。
日本社会のそうした傾向を恥ずかしがる人もいる。
一昔前の日本企業では社員の住居から結婚まで考えるのが良しとされていた。
これは継続的な社会の有力者の行動として見るに至極まっとうな在りようだ。
そうした政治行動のデメリットを挙げるとするなら所属の単一傾向が強まる事、
経営者に個々の社員に対する洞察力の類が無かった場合押し付けになる事、
社会の変化への対応は結局個々人でリスク管理するしかなく企業と言った単位で
やろうとするとシステムが硬直し無駄が発生しやすくなるなどがあるだろうが、
それぞれ「悪い」というわけではなく上に立つ人の方向性としては正しい。
内面の地位と価値の違い、金勘定で公益が見えなくなる、借金が人を奴隷にする、
人は固定費用つまりその人が明日も金を必要とする事を以って信用とすること、
これらを組み合わせると色々見えてくるものがある。
ここに至って現代の経済学者たちが馬鹿に見えるようになってきた。
彼らの大半は金ベースの範囲ではこうなる、といった限定的な議論を
しているのではなく社会を金ベースで捉えるのが正しいと信じているのだろう?
経済学者が賢いのか馬鹿なのかは置いておく。
いくつか組み合わせを見てみよう。
借金が人を奴隷にするという人類の歴史と、賭博や依存薬物との関係。
依存行動があり継続的に金が必要になるという事と労働を借金の形に取られている
という状態は精神的には遠くはない。 辞めたら破滅が待っている、そう考える。
経営者からしてみればまさに足元を見る事の出来る状態、労働契約は労働者の
多数がその状態に陥るだろう事を前提に締結されるわけだ。
経営者や取引相手にしてみれば自分の都合を押し付けやすい状態、
これが社会信用とされていると。
なるほど、優秀な移民などと言い出すわけだ。
内面の地位と価値、金勘定と公益。
自分を飾り立てるために地位を求める人がいたとする。
これは金が有れば簡単に実現するわけだ。
後進国では権力に値段が付けられているし先進国には慈善家といった地位がある。
ウェルカムトゥ金銭ワールド、その人は公益から遠ざかる。
飾られた地位が価値ではないことに気付き他人の喜びに興味を持つように
なった人はどうなるか。
他人を喜ばせた。 次にどうなるか。
よくあるのは喜ばせたはずの他人が翌日何かに失敗し、喜んだ事をどうでもいい
ものだったとする例。
ここに分岐がある。
どうでもいいとしたのはその他人が悪い、となるか、明日明後日喜ばれるように
する事を考えるようになるか。
後者を選び、その対象を広げていくようにするとそれは公益といった発想に
近くなっていく。
内面の地位と価値、個々人の算出する固定費用が社会信用。
固定費用が信用つまり会社に依存して生きようとする人が会社社会で信用される。
これは内面の地位の世界だ。 生き様を喜ぶ人はいない、が、馴れ合いはある。
私生活における自由な行動に価値を見出す人はそうでない人と比べて
会社で地位を低くされる。
ボランティア活動を評価するよう会社社会を変える、というのは逆方向だろう、
評価対象として固定化されたボランティア活動は地位の世界でしかない。
価値との違いは何か。
価値発想の行動は金銭や地位とは無関係に、自分のためにやるもの。
冒頭の日本企業共同体の話に戻ってみる。
会社が社員の家や結婚相手を探しやすい環境を用意したのは地位か、価値か。
そうした行動が喜ばれなくなったら自然消滅した。
あれは価値だったのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます