goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

今日はNHK朝の連続テレビ小説あまちゃんの舞台となった久慈駅から北リアス線で普代駅に向かいました。

2018年06月15日 | Weblog
昨夜に京都から帰って来たのですが、今朝は岩手県の沿岸地方普代村に向かいました。



自宅を8時に出て盛岡からJR二戸駅に向かいました。
そして二戸駅からJRバス9時20分発久慈駅行きのスワロー号に乗り換えです。




NHK朝の連続テレビ小説あまちゃんの北三陸駅こと三陸鉄道久慈駅に10時30分に到着です。 




駅構内にはドラマで話題になったリアス亭のうに弁当が販売されています。
ドラマの喫茶リアスは実際には駅構内でなくモデルになったのは久慈駅近くの喫茶モカさんです(^^)




さらに三陸鉄道久慈駅からは10時40分発の北リアス線宮古行きに乗って普代駅を目指します。




車窓から眺望は野田村の海岸です。




野田村といえば私も愛用している天然塩のだ塩です(*^_^*)




三陸海岸で古来からの海水直煮製塩で作られた、まろやかで美味しい天然塩ですよ(^_^)b




11時22分に普代駅に到着しました。




所用時間は3時間半。一番早い新幹線の盛岡から東京までの2時間11分よりかかるのです。

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はエクシブ京都から曼殊院門跡と今宮神社かざりや名物あぶり餅そして金閣寺に寄って盛岡に帰りました。

2018年06月14日 | Weblog
今日の京都は曇りでしたが27℃と蒸し暑かったです。



宿泊したエクシブ京都 八瀬離宮から向かったのは洛北屈指の名刹の曼殊院門跡です。




門跡というのは皇室一門の方々が住職であったことを意味し、
勅使門の両側の塀に残る五本の白い筋はその格式を今に伝えるものだそうです。




今宮神社にも寄りました。




目的は今宮神社門前のかざりや名物あぶり餅です(^_^)b




竹串は今宮神社に奉納された串で、食べることで病気・厄除けの御利益があるとされています。




きな粉をまぶした餅を炭火で炙ってから白味噌のたれを絡めています。




100年の時空を隔てて、同じ景色、同じ味を共有しています(*^_^*)




金閣寺です。正式名称は鹿苑寺で特に金閣が有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。




金閣をバックに写真を撮りました。スマホの待受にしたら少しは金運が上がるかしら(笑)




金閣寺山門近くのお食事処 錦鶴でお昼ごはんでした。夜9時には自宅に着きました(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は商業界ゼミナールのセミナー後に京の奥座敷に誕生したホテルのエクシブ京都八瀬離宮に向かいました。

2018年06月13日 | Weblog
昨日のセミナーに続き今日の午前中も商業界ゼミナールのセミナーでした。



セミナー終了後いわて女性同友会のメンバーで京都のホテルに向かいました。




エクシブ京都 八瀬離宮に到着です。
玄関の前あたりに噴水のあるホテルは高級ホテルなんだと勝手に認識しています(笑)




お庭に大きな噴水があるのも然りです。




そしてエントランスの天井の高さと飾られている大きな生け花や植物も私のイメージにあります(^^)




本日のお夕食です。




個々盛りに仕立てた中国オードブルです。




干し貝柱入りフカヒレのスープです。黄金色に輝いていました(^^)




味わいの違う2種の春巻きです。




海老のマレーシア風チリソース 蒸しパン添えです。




牛フィレ肉のロースト 香港風ステーキソースです。




香港飲茶三種です。




食後のデザートプレートです。
デザートの前の食事は、しらすと大葉の炒飯か小さな担々麺のどちらかを選びます。




部屋から望むお庭のライトアップも贅沢な気分です。今日はもう寝ます。おやすみなさい(^^)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は商業界ゼミナールの女性経営者セミナーで大阪の迎賓館と称されるリーガロイヤルホテル大阪です。

2018年06月12日 | Weblog
今朝は仙台に向かいました。



仙台国際空港です。




仙台から1時間20分のフライトで大阪国際(伊丹)空港に到着です。




大阪国際(伊丹)空港から移動したのは




JR大阪駅前でした。




大阪の迎賓館と称される中之島にある高級ホテルのリーガロイヤルホテル大阪です。




今日は商業界ゼミナールの女性経営者セミナーで大阪にやって来たのでした。




セミナーのタイトルは「21世紀に輝く女性商人道」です。私も輝きたいです(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準師範の先生方の授業はガトー・フレーズでした。日本のイチゴのショートケーキのようなものです。

2018年06月11日 | Weblog
今日は準師範の先生方の授業でした。



作っているのは「ガトー・フレーズ」のスポンジケーキです。




フランス語でフレーズはイチゴ。日本のイチゴのショートケーキのようなものです。




ハーブが配合された「ベーグルイタリアン」も作りました(^_^)/




みんなで焼きたてのパンを試食いたしました(*^_^*)




こちらも準師範の先生方の授業です。抹茶のパン生地にフィリングにたっぷりの大納言です。




フランス語でロシニョールはウグイス。ウグイス色のミニ食パン「ロシニョール」でした。




空洞にチョコレートやクリームが入る昔懐かしい「コルネ」も作りましたよ(^_^)b

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の午後関東に最接近する大型台風5号の影響で明日とあさっての盛岡は雨降りのようです。

2018年06月10日 | Weblog
明日の午後関東に最接近する大型台風5号の影響で明日とあさっての盛岡は雨降りのようです。



今日は講師の先生方の授業でした。




サツマイモのペーストがたっぷり入った「スイートポテトロール」を作りました。




ウグイス色のミニ食パン「ロシニョール」です。ロシニョールはフランス語でウグイスの事です。




フランス語の名前が付いていますが、抹茶の生地に大納言がたっぷり入った和風のパンです(^^)




こんにゃくマンナンを牛乳でふやかし生地に仕込む「こんにゃくマンナンミルクブレッド」です。




同じ生地を使って食パン型とリング型の2種類の成型をいたします。




ほんのりミルクの香りがする食物繊維がたっぷり入ったふわふわ食感の美味しいパンですよ!




かぶのポタージュを添えて試食いたしました(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の食卓に欠かさないゴーヤが広告の品で売っていました。トウモロコシと和えて今年の初ゴーヤです。

2018年06月09日 | Weblog
今年初めて都心で真夏日を記録と今日のニュースで放送されていました。
それを見て驚いたのは盛岡は1週間ほど前の4日に30.5℃の真夏日を記録していたからです。
この冬も雪が積もってない盛岡で東京の大雪をテレビで何回か見ました。異常気象なのでしょうか。



準師範の先生方の授業です。




作っていたのは空洞にチョコレートやクリームが入る「コルネ」ですが、
ハーブが配合された「ベーグルイタリアン」や「五穀と米粉のパン」も作りました(*^_^*)




我が家では夏の食卓に毎日欠かさないゴーヤがスーパーの広告の品で売っていました(^_^)b




となりに並んでいたトウモロコシも買いました。




ゴーヤ2本分を大さじ4の砂糖と小さじ1の塩でよく揉み込んで10分置きます。
塩が多すぎると苦みが取れすぎてただの瓜になってしまうので注意してくださいね!

このあとは、
沸騰したお湯に投入して再沸騰したら10秒でザルにあけ氷水で冷やして水気を切ります。
この時点でも充分美味しいので、ついついいくつかをポリポリつまみ食いしてしまいますね(^^)




次に茹でたトウモロコシとシーチキンを加えて自家製マヨネーズで和えます。




少量の淡口醤油で味を調えたらカツオ節をかけて完成です。今年もゴーヤに病みつきです(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型の台風第5号が本州に近づいていますが、明日のチャグチャグ馬コは晴れるようです。

2018年06月08日 | Weblog
大型の台風第5号が本州に近づいていますが、明日のチャグチャグ馬コは晴れるようです(*^_^*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




ハーブを配合した生地を茹でてから焼成する「ベーグルイタリアン」です。




ドイツの食事パンでクロワッサンの原型「バンベルガー・クロニケル」です。




クロワッサンよりバターが少なく蒸気焼成するのであっさりした仕上がりになります(^_^)/




ブリオッシュ生地で作るお菓子パン「モーニングパフ」です。
焼き上がってから粉糖とラム酒を混ぜたものを表面に塗って再びオーブンで焼いています。




小麦胚芽が配合された生地にたっぷりの松の実が入った「パインシードハースブレッド」です。




中にカスタードプリンが入っているとてもクリーミーな「プリンパン」も作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって9日は農耕馬に感謝する200年以上に及ぶ伝統行事で国の無形民俗文化財のチャグチャグ馬コです。

2018年06月07日 | Weblog
今日は晴れて気温31℃と猛暑の盛岡でした。明日は曇りですが29℃です。こまめに水分補給を!



ファミリーコースと初級クラスの授業です。




フレッシュトマトのピッツァとじゃがいものピッツァ2種類の「ピッツァ」を作りました。




そしてリングドーナッツとシナモンツイストを作る「スイートドーナッツ」です。




ポルトガル語でチーズパンという意味のブラジルのパン「ポン・デ・ケージョ」も作りました。




朝食やお弁当にと大活躍まちがいなしの「ロールパン」です(*^_^*)




シナモン、レーズン、アーモンド、カスタードのお菓子のようなパン「シナモンロール」です。




郵便局のポストの上には9日に開催されるチャグチャグ馬コの人形が飾られていました。
チャグチャグ馬コは農耕馬に感謝する200年以上に及ぶ伝統行事で国の無形民俗文化財です。
色鮮やかな装束で着飾った100頭ほどの馬が滝沢市蒼前神社から盛岡八幡宮までを行進します。
チャングチャングと鳴る鈴の音は環境庁の日本の音風景100選にも選定されているのですよ(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は気温27℃でも蒸し暑かったですね。明日と明後日は30℃越えでさらに蒸し暑い盛岡です。

2018年06月06日 | Weblog
今日は27℃でも蒸し暑かったですね。明日と明後日は30℃越えでさらに蒸し暑いようです(*_*)



講師の先生方の授業です。




スライスして冷凍しておくと便利な「山型食パン」の授業でした。




ココア色のチョコチップ入りと、白いプレーン生地の2種類を作る「ティーロール」です。




バタークリームがたっぷりのフィリング「ホワイトバターサンド」も作りました。




もっちりと美味しい「おさつクッペ」には、
さつまいもペースト、サルタナレーズン、アマニの種、そして黒ごまが入っています(*^_^*)




芳ばしい五穀の香りに、ほんのり米粉の甘味が美味しい「五穀と米粉のパン」も作りました!

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準師範と講師の先生の授業です。ホワイトバターサンドを市販フードパックに入れたら可愛くなりました。

2018年06月05日 | Weblog
今週の金曜日までは気温が30℃近くの暑い盛岡です。
今週末の土曜日と日曜日は25℃で曇り、その後は雨が降るようです。そろそろ梅雨入りですね。



準師範の先生方の授業です。




ハーブが配合された「ベーグルイタリアン」と「ブラウンブレッド」を作りました。




クルミとブラウンシュガーが配合の「ブラウンブレッド」は、とてもリッチなパンですよ(^_^)/




デザートは抹茶のモンブラン「モンブランヴェール」を作りました(*^_^*)




こちらは講師の先生方の授業です。




ゴルフのティー(Tee)を模った「ティーロール」と「ホワイトバターサンド」を作りました。




市販のフードパックに「ホワイトバターサンド」を入れてみたら可愛くなりました(^_^)b




かぶのポタージュを添えて試食していただきました(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は新婚ホヤホヤの岩手のアイドルふじポンとの仕事のあと安比八幡平四季館彩冬に泊まりです。

2018年06月04日 | Weblog
今日は気温が31℃と、この時期では猛暑と感じる盛岡でした。



今日は只今新婚ホヤホヤの、
岩手のアイドルふじポンとの料理番組めぐポンクッキングの撮影がありました。




仕事のあとには家族で県北地方に向かいました。




安比八幡平の食の宿「四季館彩冬」さんです。




孫にも可愛い浴衣を貸して下さいました(^^)




今日は家族の誕生日のお祝いで泊まりに来たのでした。




誕生日ということで少し奮発の献立です(^^)




とにかく美味しいお料理が沢山の旅館なのです。




筍の姿焼きです。




殻付き雲丹です。




前沢牛のサーロインステーキです。




ロースト前沢牛にぎりです。
この他にも前沢牛しゃぶしゃぶや鮑の陶板焼きもありました。
でもお腹がいっぱいで写真を撮ることも忘れました(笑)
そして楽天トラベルやじゃらんで入賞している明日の朝ごはんが楽しみです(^^)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県のねぶたの家ワ・ラッセにNHK東北ふるさと賞を一緒に受賞した千葉作龍さんの作品がありました。

2018年06月03日 | Weblog
岩手県の祭りといえば盛岡さんさ踊りが有名ですが、青森県ではねぶた祭りが全国的に有名です。



青森港です。




青森港に隣接している青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセです。




街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介している施設です。




祭りへ実際に出陣した大型ねぶたや制作者の個性が発揮されるねぶた面などが展示されています。




素敵な大型ねぶたの制作者を見てみると、第五代ねぶた名人の千葉作龍さんでした。




14年前に私はNHK東北ふるさと賞を受賞させていただきました。




そのとき一緒にふるさと賞を受賞したのが千葉作龍さんでした。




青森ねぶた制作者重鎮の大先生だそうです。




そんな恐れ多い大先生と一緒に受賞したことも誇らしいですが、
未だ現役で素敵な作品を作られていることに感動いたしました。とても気さくな方でしたよ(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝食は昨夜からアク抜きをしていた蕨で炊き込みご飯を作りました。教室の後には青森に向かいました。

2018年06月02日 | Weblog
今朝は昨夜からアク抜きをしていた蕨で炊き込みご飯を作りました。



我が家の朝食の7時に炊きあげるために少し早起きでした(^_^)b




出汁を引いて、醤油、味醂、酒、塩で味を調え、蕨、椎茸、油揚げ、人参で炊いています。
炊き込みご飯のコツは汁をなめてみて自分の好きな味で飲めるギリギリの濃いめで炊くことです。
大さじとか何gとか気にせず舌で判断した方が間違いないです。今日は朝食なので薄めの味付けです。




講師の先生方の授業です。




たくさんのパンを作りました。




蒸気焼成でパリッとした仕上りになる「山型食パン」です。




紅茶のティー(Tea)ではなく、ゴルフボールをのせるティー(Tee)を模った「ティーロール」です。




グラハム粉とゲランドの塩を使ったもっちりとして美味しい「おさつクッペ」です。




メレンゲ入りのホワイトバタークリームなので軽くて口溶けが良い「ホワイトバターサンド」です。




東北新幹線と北海道新幹線のJR新青森駅です。教室の授業の後に青森県に向かったのでした。

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県産の立派なワラビを大量に貰ったので早速アク抜きをしています。明日の朝に食べるのが楽しみです。

2018年06月01日 | Weblog
今日は21℃と涼しかった盛岡ですが、明日からは夏日や真夏日が続きます(*_*)



教室に一番長く通われている師範の先生方の授業です。教える私も特に力が入ります(^_^)b




フランスパン粉とグラハム粉が配合された「パンムニエ」です。




小麦粉を引く職人さん(パン・ムニエ)への感謝と尊敬の念から作られた食事パンです。




ハーブが配合された新メニューの「ベーグルイタリアン」を作りました。




グリエールチーズ、オニオンスライス、ブラックオリーブをのせて焼き上げています。




試食タイムに美味しくいただきました(*^_^*)




秋田県産の立派なワラビを大量に貰ったので今晩はアク抜きをしています(^_^)/

そして明日6月2日と3日は東北絆まつり2018が盛岡で開催されます。
両日で来場者30万人の大きなイベントです。ぜひ盛岡にいらしてくださいね!

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする