pure breath★マリーの映画館

好きな映画とイロイロなこと・・・

『エンダーのゲーム』

2014-01-24 21:15:14 | 映画(え)
                   禁断のサードの少年。
                     彼は、宇宙戦争を“終わらせる”使命をもって生まれた。



『エンダーのゲーム』
監督・脚本・・・ギャヴィン・フッド
原作・・・オースン・スコット・カード
出演・・・エイサ・バターフィールド、ヘイリー・スタインフェルド、ベン・キングズレー、ヴィオラ・デイヴィス、アビゲイル・ブレスリン、ハリソン・フォード 他

                     【解説】
1985年に出版された、オースン・スコット・カードによるSF小説の名作を実写化。昆虫型生命体と人類の戦争を終息させる能力と宿命を背負った少年の成長と苦悩が描かれる。監督は、『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』などのギャヴィン・フッド。『ヒューゴの不思議な発明』で注目を浴びたエイサ・バターフィールドが主人公のエンダーを好演、名優ハリソン・フォードやベン・キングズレーなどの実力派が脇を固める。宇宙船の艦隊が銀河を行く戦闘シーンなどのVFXビジュアルも必見。
                     【STORY】
強大な軍事力を持つ昆虫型生命体、フォーミックとの宇宙戦争を続けている人類。その第2次侵攻に備えるべく、世界中から優れた少年兵士たちが防衛軍ベースキャンプのバトルスクールへと集められ、宇宙で戦う技術と知識をたたき込まれていた。そんな中、戦いを終わらせる特殊な能力を秘めているとして少年エンダー(エイサ・バターフィールド)もベースキャンプに送られる。生命を持つ者同士が戦争で殺し合うことに強い疑問を抱きながらも戦士の才覚を発揮し、少年戦士の指揮官となるエンダーだった。




この映画、吹替え版が多いのですね~。字幕版やってるとこを捜して行って来ました。
3Dもあるのかと思ったら、2Dのみ!いいね~~~。すぐ3Dに頼ろうとする映画が多すぎる。
主演の少年は特徴ある顔だな~。見たことあるな~って思ってたら、「ヒューゴ・・・」の子?髪形が違うとワカラナイものだなぁ・・・

あまり予備知識なく観たので、サードの子(第三子)っていう意味がよく分からなくて・・・
近未来~一度襲われた地球外生命体?は昆虫っぽくて・・・撃退してからも、その攻撃に備えている。しかもその役目を担うのは子供なの?
そこもイマイチよく分からなくて・・・確かに子供の方が頭が柔軟で、ゲーム感覚も優れているけど。それだけで重い責任を背負わせるなんて!と思ってたら~案の定、大変なことが・・・
何気に出演者も豪華で~。
ハン・ソロ・・・じゃなかった、ハリソンくんにナイトの称号を持つベンさん(笑)芸達者なアビゲイルちゃんも!ちょっと勿体なくない?って言い過ぎかしら~~~。

主人公がステップアップしていく過程が結構丁寧に描かれていて~面白い。本当にゲームみたいで・・・
ここでも無重力が大活躍!この撮影も、『ゼログラ』みたいにやったのかな?


エンダーのエイサ・バターフィールド くんは、どこか寂しげでいいカンジ。
複雑な生い立ち、持て余す才能・・・まだ幼い少年のハズなのに、とても大人びた表情が切ない。彼が空中で全てのものを操る姿がカッコいい!


ハリソン・フォード。宇宙ものには欠かせない存在?←ウソ。
鬼監督官さん・・・なんか秘密がありそうなんだけど~。続編あるのかな・・・?


ベン・キングズレー、大御所登場~のシーンは、エンダーと一緒に私もびっくりしたわ。あの顔で急に現れたりしたら驚いてしまう(笑)
でも、第一次侵攻を撃退したって設定で、まだ生きてらっしゃるのも不思議な・・・


優しいお姉ちゃんヴァレンタインちゃんがアビゲイルちゃんって、最初気付かず・・・
途中で、あれ?似てる~と思ったら本人。きれいなお姉さんになったなぁ~。子役の成長するのを見守るのが楽しいよね~。


勝気な少女ぺトラ、ヘイリー・スタインフェルドって、見覚えあると思ったら『トゥルー・グリット』の主演の子だ~。
三つ編みしてないと分からないよ・・・(笑)


サラマンダー隊の上級生、ボンソー=モイセス・アリアス。って、ちっこいのに生意気で特徴ある顔してる~。
忘れられない顔っていうのかな・・・ああいう印象に残る役者さんは、他の映画に出ていてもすぐ分かるんだよね。


地球外生命体フォーミック・・・あのまま、ジッと待っていたらちゃんと“何か”を伝えてくれたのでしょうか・・・
お互いに共存の道を探りあいましょうとか、同じ人間同士でも争いあう世の中・・・それは難しですよね。ただ、“他の道”はあったかもしれない。
エンダーはこれから、それを考えながら生きてゆくのね。
それにしてもウソは、いかんわ~~~。私もすっかり騙されましたわ・・・

でもSFって楽しい~。
未来ってこんなかな~っていろんな空想が出来て面白い・・・子供に大事な将来を任せるのは共感出来ないけどね・・・



マリー的お気に入り度 ・・・★8個+半(ちょっと地味めだけど、楽しめたからOK)