pure breath★マリーの映画館

好きな映画とイロイロなこと・・・

『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』

2014-02-23 17:56:58 | 映画(き)
正義は永遠だ!




『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』

監督・脚本・・・ジェフ・ワドロウ
出演・・・アーロン・テイラー=ジョンソン、クロエ・グレース・モレッツ、クリストファー・ミンツ=プラッセ、ジム・キャリー 他


【解説】
美少女暗殺者を演じたクロエ・グレース・モレッツが注目を浴びた前作の続編として、キック・アス、ヒット・ガールらがヒーロー軍団を結成し悪党と戦うアクション。前作でマフィアの父親を殺されたレッド・ミストが悪党マザー・ファッカーを名乗り、キック・アスやヒット・ガールのもとへ次々と刺客を送り込む。前作の監督マシュー・ヴォーンは製作に回り、新鋭のジェフ・ワドロウが監督。アーロン・テイラー=ジョンソン、クロエのほか、ジム・キャリーがヒーロー軍団のリーダーとして登場する。より過激になったバイオレンスシーンの数々に注目。
【STORY】
キック・アスことデイヴ(アーロン・テイラー=ジョンソン)と、ヒット・ガールのミンディ(クロエ・グレース・モレッツ)は普通の日々を送っていた。ところがそんなある日、デイヴは元ギャングで運動家のスターズ・アンド・ストライプス大佐(ジム・キャリー)とスーパーヒーロー軍団“ジャスティス・フォーエバー”を結成。そこへ、レッド・ミスト(クリストファー・ミンツ=プラッセ)が父親を殺害された恨みを晴らそうと、刺客と共に乗り込んできて……。



前作『キック・アス』は単館系の小さな映画館でかなり遅れて観たんですが~今回はさすがにみなさんと同じ日に大きな映画館で公開~と、それだけで素晴らしい(笑)
クロエちゃんが可愛い~~~。結構オトナになったけど、まだあどけない~。
少しオトナになって、嫌な女子の世界に身を投じなくてはならなくなって~でも彼女は普通の子じゃないんだし無理に枠にはめちゃダメだって、養父は分かってあげなきゃ~の回でした。


アーロン・テイラー=ジョンソンは前作ではヘタレだったけど、4年経って大人になって身体も鍛え~イケメンになってしまった・・・
あんまり素敵だとダメなんじゃない?って思いつつ・・・
しかもすぐ女性といい仲になれるって、男として自信もつけちゃって~。ダメダメ!彼はもうちょっとしょぼくないと・・・←言いたい放題。


クロエちゃんは本当に可愛い。彼女は華奢じゃないとこがいいね~。ヒット・ガールにぴったり!
この前観た『キャリー』では可愛くて健康的すぎて、イジメに合うのがヘンだった・・・まぁ、今回もこんな可愛いのに~女王さまに馬鹿にされるのはおかしいとは思ったけど。
可愛くてもダサかったり、変わった子はモテないから。まぁ納得した~


クリストファー・ミンツ=プラッセは今回もいいね~~~。
この印象的なお顔立ちは、残る。いい意味で・・・
殺されたお父さんって、マーク・ストロングが演じていたのね・・・思い出した!
しかし・・・ママは可哀相っていうか、いろんな趣味をお持ちだったようで(笑)お相手はやっぱ用心棒のあの方ハビエルでしょうか?


帰って来てパンフ見るまで分からなかったのが、大佐役のジム・キャリー・・・
特殊メイクのなんか使っていたらしく・・・付け歯とかも・・・だからかな~~~。いい人なのか、悪い人なのか最初わかなかった~謎めいてて、それが狙いだったのかも・・・


車上の凄いアクションとかもあって、楽しかったんだけど~1ほどときめかなかったような・・・ヒーローものは、やっぱ1が一番勢いあっていいのかな・・・
一番笑ったのは、嘔吐棒?あれは凄かった!!!上と下からって!!あれを武器にして悪人と闘えば無敵なんじゃない?ロシアの巨人女さんにもあれで闘えば楽だったのでは?というのは言っちゃいけないね~~~。
あのロシアの方はボディビルダーだそうで・・・凄い迫力でしたね~~~。

お得意のちょこちょことした下ネタで一番笑ったのは、ディヴのオタク友達の台詞「スパイダーマン観てたらメイおばさんで○○・・」「お前相当な熟女好きだな」ってとこ。
後、普通の女子は“トワイライトが好き”で“チャニング・テイタムが好き”で“ユニオンJ”にきゅんきゅんしなきゃいけないらしい。
トワイライトとチャニングはクリアしてる私ですが~(笑)ユニオンJって知らないなぁ。1Dしか知らないので・・・。
そういえば、スカヨハちゃんの名前も出て来た!
実在の人の名前を普通に出すのが面白いよね。

さっき出演者載せてて気づいたけど、主要な役者さんアーロン・テイラー=ジョンソン、クロエ・グレース・モレッツ、クリストファー・ミンツ=プラッセみんな名前が3つ?長い~。
私、3つに分かれた名前、憧れなんだよね。なんとか・なんとか・マリーみたいな名前になりたかった!←意味不明(爆)

お約束のオマケもあり~。やっぱしぶといわ・・・



マリー的お気に入り度 ・・・★8個+半(クロエちゃんの可愛さにオマケ♪)





『スノーピアサー』

2014-02-22 22:58:40 | 映画(す)
“人類の生き残り”を乗せた列車は、1年かけて地球を1周する。


『スノーピアサー』
監督・脚本・・・ポン・ジュノ
プロデューサー・・・パク・チャヌク / イ・テホン
出演・・・クリス・エヴァンス、ソン・ガンホ、ティルダ・スウィントン、ジョン・ハート、オクタヴィア・スペンサー、ジェイミー・ベル、ユエン・ブレムナー、エド・ハリス 他

                     【解説】
『母なる証明』などのポン・ジュノ監督が、フランスのコミック「LE TRANSPERCENEIGE」を原作に放つSF作。新たな氷河期が到来した地球を列車でさまよう数少ない人類の生き残りが、支配層と被支配層に分かれて車内で壮絶な戦いを繰り広げていく。『アベンジャーズ』などのクリス・エヴァンス、『JSA』などのソン・ガンホ、『フィクサー』などのティルダ・スウィントンなど、国際色あふれるキャスティングを敢行。彼らが見せる濃密なストーリー展開に加え、絶望の近未来を具現化した鮮烈なビジュアルにも目を奪われる。
                     【STORY】
地球温暖化を防ぐべく世界中で散布された薬品CW-7により、氷河期が引き起こされてしまった2031年の地球。生き残ったわずかな人類は1台の列車に乗り込み、深い雪に覆われた極寒の大地を行くあてもなく移動していた。車両前方で一部の富裕層が環境変化以前と変わらぬ優雅な暮らしを送る一方、後方に押し込められて奴隷のような扱いを受ける人々の怒りは爆発寸前に。そんな中、カーティス(クリス・エヴァンス)という男が立ち上がり、仲間と共に富裕層から列車を奪おうと反乱を起こす。


ポン・ジュノ監督作は『母なる証明』しか観たことはありません・・・でも、噂はずっと聞いていたし~予告でも凄く惹かれていたし・・・
出演者もなかなか豪華だし、楽しみにしてました~。

面白かったのですが~あまりにもツッコミどころが多かった!
一番のツッコミっていうか、疑問なんですが・・・列車は何故ずっと走ってなきゃダメなの?停まったら凍っちゃうんでしょうか・・・1年中走り続ける理由って説明あったっけ?私が聞き逃しただけ~?
後方車輌の人達は、働いていないのかな?働く場所はいっぱいあった気もしたけど・・・人間扱いもされてないって設定なのかな~。
水族館とか温室とか、イロイロ働けそうだなぁ。でもみんなただ押し込められてあの場所にいるだけっぽかったな・・・と謎のまま鑑賞。
でも、あのプールの車輌いいな。

プロテインブロックと呼ばれる黒ようかんみたいなものの原料がチラリとしか映らなくて、でもなんか蠢いていたから怖い!と思ったら・・・どうもアレ・・・Gみたいですね。ぎょえ~~!あんな大量のGどこから???

少しグロいシーンもあり・・・斧で闘うとこは観てるだけで痛そうで・・・

最後尾から、一つ一つ扉を開いてゆくのがちょっとワクワク。一つ開く度に重く暗い色が色鮮やかに変わってゆく。次は何が待っているのだろう???って♪
あっ。それを予言出来ちゃう子もいました~。

監獄?死体安置引き出し~みたいなのもツッコミ~。普段はクスリとかで寝かせてある設定?あんななら外に放って凍死させてしまえば楽なのに~とか思ったり(笑)


クリス・エヴァンスが全くクリスに見えず・・・だって私、予告編の頃からジェイソン・ステイサム兄さんかと思ってたんだもの。
ああいうヒゲ生やしていると同じに見えません?私だけ~?
少し甘めなクリスがとてもいかつく見えたのが良かった。


ティルダ・スウィントンが~~~笑っちゃった!!!
登場した途端、久本まちゃみ?まちゃみでしょ?!って思ったよね。あんな美しい人が、すご~~~い。頭に靴のっけてヘラヘラしてるとこ(笑いたくて笑ってるわけではないが・・・)とか凄かった。
女優さんってなんでもやるんだね・・・素敵です。


怪しい雰囲気がハマってるソン・ガンホ。英語を喋らなくてもちゃんと翻訳の機械があるからいいね。さすが未来~。
クスリ漬けかと思いきや~~実は!あんな力があるから生かされていたのかな?いざという時の為に・・・
いろんな可能性を見出せそうな役・・・


透視能力のある娘ちゃんのコ・アソンもよかった。本当にクロノール依存症なのかな・・・そこも謎。
キャスティングがいいよね。


ジェイミー・ベル・・・久々に会えた~。
でもあっけない~~~。あんな退場か・・・残念・・・


ジョン・ハートさん、エド・ハリスさん、存在感あります~~


“世界の縮図”を意識させる為か、いろんな人種を配置してるのはいいけど~「日本」がいろんなシーンで出るのは誰の趣味ですか?日本語を喋る人。しかもそれに日本語で答える総理・・・
みんなで寿司カウンターに座ってお寿司を食べる。しかもいけすだよ~~。笑える・・・
金持ちは結局、美を追求し、クスリに走るのはどんな時代でも同じか・・・なんだかな~

某国のようにウィルフォードを讃える映像で教育する小学校のキレイな妊婦先生がいきなり!!キル・ビルかよ!とか
列車のメンテナンスは結局人力?(子供力?)とか・・楽しいね。
ティルダのまちゃみから~子供をメジャーで測る渡辺直美風もいたし(爆)ここでも笑ってしまった。

温暖化を防ぐ為にやったことが裏目に・・・っていかにもありそうで。
もしかしたら起こりえるかも~というのが怖い・・・
でも、未来を託すものがこういう列車という発想はなかったわ~凄く斬新!

人の嫌な面ばかり見せつつ、ラストは希望が見えるっていうのがなんとなくツンデレ映画だなって(笑)
ツンデレ好きなので少し甘くなっちゃう・・・



マリー的お気に入り度 ・・・★8個+半



『エージェント:ライアン』

2014-02-15 20:06:57 | 映画(え)
巨大な謎を<解析>せよ



『エージェント:ライアン』
監督・・・ケネス・ブラナー
原作: トム・クランシー
出演・・・クリス・パイン、キーラ・ナイトレイ、ケヴィン・コスナー、ケネス・ブラナー 他

【解説】
『レッド・オクトーバーを追え!』などの原作で知られる、トム・クランシーの人気小説「ジャック・ライアン」シリーズを新たに実写化したサスペンスアクション。投資銀行員という表向きの顔を持つCIA情報分析アナリストのジャック・ライアンが、世界恐慌勃発を狙う巨大な陰謀に立ち向かう。主演は『スター・トレック』シリーズのクリス・パイン。共演には、監督も務めるケネス・ブラナーに『プライドと偏見』などのキーラ・ナイトレイ、ベテランのケヴィン・コスナーと、実力派が結集する。
【STORY】
ウォール街にある投資銀行のコンプライアンスと経済テロ阻止を目的としたCIA情報分析班のアナリストという、二つの顔を持つジャック・ライアン(クリス・パイン)。ある日、モスクワの投資会社チェレヴィン・グループの不審な動きをキャッチし、上官ハーパー(ケヴィン・コスナー)にエージェントの現地派遣を要請する。しかし、彼から返ってきたのはライアン自身による調査命令だった。チェレヴィン・グループへの監査を装ってモスクワへと飛んだライアンだが、そんな彼に同グループの警護員が襲い掛かってくる。



これってサクサク進む~アッという間に終わった?と思ったら1時間46分しかないんだ。最近珍しくない?こんだけ短いのは。しかも、割と人が死なないっていうか悲壮感があまりなく・・・
元々クリス・パインが普通っぽい人で、不死身とかスーパーやる人っていうイメージがないから~トムちんみたいに見るからに出来る子じゃないとこがいいのかな(褒めてます)
ごく普通の愛国心に満ちた人がCIAにスカウトされてっていうのがいいんだね。
重症からの立ち直り(完治)も超早い!時間かけないとこ好きよ。
しかもヒロインが思った通りの行動して、思った通りの結末っていうのが心地よいほどです(笑)
そしてCIAの後始末?まるでなかったことにしちゃうのが凄かった!部屋の片づけから~財布抜き取り~の戻し~の。あれが一番面白かったりして(笑)


クリス・パインはカーク船長が一番好きなんだけど、この役も合っていたから~シリーズ化されるのかな?
そんなに出来る男に見えないとこがいろんな役をこなせて良いのかも・・・


最後まで怪しんでしまった上官ケヴィン・コスナー ・・・他の人はみんな思わなかったのかな?怪しいって。私はミスリードされそうになったけど。


私って本当に監督さんに関して無知だなぁと思った!監督兼悪者で出てたケネス・ブラナーって『マイティ・ソー』の監督さんだってこと知らなかった・・・
こういうお話は悪役で決まるって言っても過言じゃないけど、悪役ぶりがよかったな~~~。


キーラが「ジャッ~ク」「ジャックぅ~」と呼ぶ度にクネクネとしたジャック船長が現れそうで一人ウケていた(笑)
男だらけのこの映画で、華やかでよかったけど・・・ドクター役はあんまり似合わない気も~


自分の彼氏がナイショで映画に行っていたり、なんか秘密を持ってそう・・って疑ってしまうのはよくあることだけど。
真相が分かって「よかった!浮気じゃないのね」っていう台詞はちょっとなぁ。直訳なのかしらん?脚本が少し古臭くない?

こういう映画だと、ジャックがハッキングするシーンが一番ハラハラするわけだけど・・・
その企みに気づくのが遅い敵。そして・・・その後のキャサリンに対する仕打ちがちょっと甘かったりして、イマイチ緩い・・・他のスパイ映画だったらもっとひどい目に合ってるし、ヘタしたら殺されてるとこだよね~。
白熱球を噛むとどの程度大変なのかも分からないし・・・

まぁ全編通して、そんなにキツくないから万人が楽しめるかな?

観終わって知ったけど~同じ“ジャック・ライアン”シリーズって過去にもたくさんあるのね~。
アレック・ボールドウィンの『レッド・オクトーバーを追え!』とかハリソン・フォードの『パトリオット・ゲーム』『今そこにある危機』そしてベン・アフのも~。
しかも原作者のトム・クランシーって2013年66歳の若さで謎の死・・・って、内情を知りすぎたのでは?とか、何か勘ぐってしまう。

イオン3か月フリーパスポート19本目でした♪



マリー的お気に入り度・・・ ★8個+半(面白かったけど、予想通りすぎ?)


 

『ラッシュ/プライドと友情』字幕

2014-02-11 16:21:02 | 映画(ら行)
   ジェームス・ハントVS ニキ・ラウダ
1976年F1グランプリ、大クラッシュが運命を分けた・・・
              永遠に語り継がれる感動の実話


   

『ラッシュ/プライドと友情』
監督・・・ロン・ハワード
音楽・・・ハンス・ジマー
出演・・・クリス・ヘムズワース、ダニエル・ブリュール、オリヴィア・ワイルド、アレクサンドラ・マリア・ララ、ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ 他

                        【解説】
F1レーサー、ニキ・ラウダとジェームス・ハントが壮絶なタイトル争いを繰り広げたドラマを映画化。事故で大けがを負いながらもシーズン中に復帰したラウダと、性格もドライビングスタイルも正反対なハントの死闘とライバル関係を、臨場感あふれるレースシーンと共に描く。監督は、『ビューティフル・マインド』などの名匠ロン・ハワード。陽気なハントをクリス・ヘムズワース、冷静沈着なラウダをダニエル・ブリュールが演じる。
                        【STORY】
性格もレーススタイルも相反するF1レーサー、ニキ・ラウダ(ダニエル・ブリュール)とジェームス・ハント(クリス・ヘムズワース)が激しい首位争いを繰り広げていた1976年。ランキング1位だったラウダはドイツ大会で大事故に遭遇し、深いけがを負う。復活は無理だと思われたがわずか6週間でレースに復帰し、日本の富士スピードウェイでのシリーズ最後のレースに臨む。



・・・札幌行きの飛行機が欠航になり雪まつりに行けなかったマリーです・・・←ちょっと引きずっている(笑)

イオンシネマ3か月フリーパス18本目はこちらの映画。
生涯の1本を塗り替える。まではいかないけど(キャッチコピーがそれでしたね)、面白かった!
F1は詳しくないけどニキ・ラウダの名前は知っていたのは、やっぱりあの大事故から奇跡の復活を遂げたからでしょうか?実話とは思えない凄いお話でしたね。事故後の処置とかのシーンをご本人が見て辛くなったそうですが、そりゃそうでしょう・・・
客観的にみれるハズの私でも火傷のガーゼ交換や肺の吸引や、目を背けてしまいました。

あのレースでの彼の判断・・・正しいとか正しくないという問題ではなく、人には自分の生き方があるってことですよね。
恐怖を克服して挑んだハントも偉大だし・・・棄権したラウダも勿論良い判断だったと思う。迷いは破滅を生むし・・・
堅実な生き方を選んだラウダさんが、今も御存命でハントは45歳の若さで亡くなってしまったとは知らなかった・・・
ああいう刹那的な生き方をしている人は長生き出来ないのかな・・・もちろん悔いなどないと思うけど。


クリヘムは似合っていたな~~~。
カッコいい!モテモテのレーサーがぴったり!この役はオーデションで掴んだそうでムキムキの身体もきゅっとしますから~(こんな言い方はしない 笑)と言ってGETしたらしい。
実際のハント、レース前には必ず吐いてしまうのも本当だそうで・・・多分誰よりもナイーブな性格だったのではないかな?友達が多いのも一人では不安で耐えられないからかも・・・見た目とは違う、そんな繊細な表情もクリヘムは上手いから~ホント合ってた!


ダニエル・ブリュールの役作りも素晴らしかった。
ねずみ男・・と呼ばれたあの風貌~そして英語だけではなく外国語も操って、凄い~。
ご本人の写真と比べても本当にそっくりでした。
実話だから、本人と似ていた方がそりゃ説得力はあるけど~ここまで似ていると感激です。


それぞれの彼女を演じた2人もオリヴィア・ワイルドとアレクサンドラ・マリア・ララもご本人と雰囲気が似てる・・・
これだけみんな似てる役者さんって珍しいんじゃないでしょうか・・・


レースシーンは実写にこだわったというだけあって、凄い迫力!
マシン目線の時なんて、目が回りそうでクラクラしてしまった。これは大きなスクリーンで観る醍醐味!って感じです。
グオングオン!というあの轟音も身体に響いてくるし~一気にアドレナリンが~!
富士のレースではちゃんと日本語の放送があったり、日本語のプラカード・・・キチンとしてました。
クリヘムさん、一番大変なシーンは?との質問にF1シーンかと思いきや、ヌードシーンだって(笑)そういえば、全裸お尻出しって初めて見たかも???

音楽も良かった~~~。
さすがハンス・ジマー。彼の曲は私のツボ・・・

2人の天才と、その友情・・・彼らの選んだそれぞれの道。もし実話でなかったとしても興味深いお話。それが実話という重みを持って私の心を揺さぶってくれた。
彼らがどうして、死と隣り合わせの危険に挑んでゆくのか少し分かった気がする・・・

それにしてもハントさん・・・1976年富士グランプリ、東京ヒルトンホテルに2週間滞在して英国航空スッチーさん33人と関係を結んだって。しかもプラス日本のレーシング・クィーンたちとも!
貴方は伝説残しすぎ!

キンキの2人の吹替えも評判がいいみたいで~ちょっと聴いてみたいかも~。



マリー的お気に入り度 ・・・★9個に近い~



Happy birthday to YUNHO♪

2014-02-06 09:19:20 | 東方神起

                


+。*`゜+。*゜`゜+。*゜`゜+。   Happy birthday to YUNHO   +。*`゜+。*゜`゜+。*゜`゜+。




今日は、ユノの28歳(韓国では29歳)のお誕生日。


おめでとう~~~♪

いつも同じことを言ってるけど、何度でも言う。彼の“全力で頑張る姿”にどれほど励まされるか・・・

偽りのない彼の笑顔に癒され、ステージでの素晴らしいパフォーマンスに感動を貰う。

彼の存在は私の人生に欠かせないもの。

もうすぐ始まる日本でのツアー・・・

どんな姿を見せてくれるのか、今から本当に楽しみ♪


彼にとって“ステキな28歳”でありますように・・・祈りつつ。