goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

地下鉄 可動式ホーム柵

2008-04-21 16:51:53 | 札幌(圏)探訪
 各地の新幹線や地下鉄、モノレールなどで導入が進んでいる可動式のホーム柵ですが、札幌市の地下鉄でも今年度末までには東西線全駅に設置される予定になっています。

 それに先立ち、4月になって「南郷7丁目」駅のホームに完成したと聞いたので、過日物好きにも南郷7丁目駅まで行ってみました。
 なぜ南郷7丁目駅に他より先行して可動式ホーム柵を取り付けたのかが分かったような気がしました。
 それは、南郷7丁目駅は他の駅と違い、ホームが3本あるのです。
 ということは、通常1本のホームは使われていないのです。そのホームにホーム柵を取り付け、試験運用しているということらしいのです。
 高さ1.5mくらいでしょうか。転落・接触防止の目的は十分に果たせるでしょう。

 使われていないホームに設置してありましたから、実際に使用している場面は見ることができませんでした。
 先日那覇市へ行ったとき、ゆいレール(モノレール)に乗車しましたが、ゆいレールも可動式のホーム柵でしたが、とてもスムーズに運用されていたようです。

 ところで報道によると、札幌地下鉄では153億円の巨費をかけて全駅に設置するとのことです。(東西線が2008年度中、南北線が2012年度中、東豊線が2017年度中に完成予定とのことです)
 安全のためには必要な措置というコンセンサスは全国的にできているようですが、それにしても安全を確保することはコストのかかることなんですね。
 153億円を産み出すにはいったいどれくらいの客を輸送しなければいけないのでしょうか?

 私がよく利用する「北18丁目」駅は、今年12月から使用開始予定ということです。