goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

田舎おじさん in 沖縄 17 西原町

2008-04-07 21:25:58 | 道外の旅

 第三日目の行程は、恩納村からひたすら南下する行程でしたが、浦添市からは進路を東にとって太平洋岸の西原町(にしはらちょう)を目ざすことになりました。
 ちょうど沖縄本島を南北に走っている国道330号線と329号線の間を横断するような形となりました。
 道路は国道でないこともあって、ぐっと狭く起伏に富んだ道路となりました。

 国道329号線と交差する直前に西原町役場はありました。
 これまで見てきた役場庁舎と違い、古くて狭隘な庁舎でした。
       
       ※ 西原町の役場庁舎です。

 職員に特産品を尋ねたところ、黒糖を使用したクッキーシューやまんじゅうが隣のショッピングモールで手に入れると教えてもらいました。
 ショッピングモール(サンエー西原シティ)に行ったところ、これが3万数千人の町に相応しいのかと心配になるほどの広大なショッピングモールで、目ざす菓子店を見つけるのに苦労しました。
 苦労したのに目ざす菓子は売り切れ状態でがっかり・・・。代わってやはり沖縄名物のの一つ田芋の万十(たいものまんじゅう)】を西原町の記念の品としました。


沖縄飲食事情「チャンプルー」
 沖縄の代表的な料理は?と問われたら、大多数の人が「チャンプルー」と答えるのではないでしょうか。
 チャンプルーとは、「混ぜる」という意味があり、さまざまな食材を炒めて食する沖縄の郷土料理です。

 チャンプルーで最も有名なのがゴーヤチャンプルーでしょうか。
 ところが私はゴーヤのあの苦みがどうしても馴染めず、好きにはなれないのです。
 そこで私は豆腐チャンプルー、妻はゴーヤチャンプルーをオーダーしました。

 チャンプルーは、主に使用する食材によってタマナーチャンプルー(キャベツ)、マーミナーチャンプルー(モヤシ)などのメニュー名が付けられ、多くの種類のチャンプルーが沖縄にはあるようです。

 このように数多くのチャンプルーはあるのですが、主に使用する食材が違うだけで、味付けには大きな違いはないようです。
 私の率直な感想は、「それほど美味しいものではないなぁ」というのが偽らざる思いです。

  何にでも新たなことに興味津々の私ですが、食べ物だけは年齢のせいでしょうか、新たな味には臆病になってしまっている私です。