ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県三芳町の指定有形文化財になっている旧池上家は、茅葺き屋根の旧家です

2012年11月23日 | 季節の移ろい
 埼玉県入間郡三芳町の竹間沢という旧農村地帯に茅葺き(かやぶき)屋根の旧池上家住宅が保存されています。旧池上家住宅は三芳町指定有形文化財になっています。

 元々あった場所に近い、現在の歴史民俗資料館の敷地内に移築されて保存されています。

 この旧池上家住宅は江戸時代末か明治時代初めに建てられたと推定されています。江戸幕府の農村支配が緩んだころに建てられた豪農の家だそうです。当時としてはかなり大きな規模の住宅だそうです。



 茅葺きの屋根の寄せ棟造りで、建坪が66坪(約218平方メートル)で住居部分は3行・3列の9部屋の構成になっており、その隣りは台所や作業部屋です。

 台所には竈(かまど)が、作業部屋には作業用の道具が飾られています。





 当時の雰囲気を醸し出しています。

 旧池上家住宅の入り口に、菊の花が飾られています。秋の日差しを受けています。



 旧池上家住宅は、柳瀬川の河岸段丘にある斜面林の上側にある麦畑や野菜畑などが点在する純農村地帯に建てられていました。現在も、周囲は大部分は畑ですが、工場や住宅も点在しています。ここ30~40年ぐらいで急激に変化したようです。

 近くの畑にコスモスの花がよく咲いています。





 日当たりがよく、コスモスやキクの花などがよく咲いています。秋の気配が濃厚です。

 一見すると、武蔵野の農村地帯の雰囲気を色濃く残しています。斜面林の近くに「旧鎌倉街道」という案内札が立っています。明治時代までは、ひなびた農村だったようです。