goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

スタッフ・ミーティング

2015年02月26日 | myself

昨日の夕方5時から、カフェでスタッフ・ミーティングがあった。
私は仕事があるので、7時30分ごろに遅ればせながら参加した。
さすがに終わっているだろうと思ったが、まだ、皆、喧々諤々・・・・・。
一応、議題に上ったことは終わっていたが、それぞれのカフェに対する思い、あり方、今後の展開について、議論百出だった。

コミュニティ・カフェというもののあり方の原点とは何だろう。
今は地域のホームパーティの場であり、ライブの会場でもある。
それが主な収入源ともなっている。
でも、コミュニティをはき違えている人も中にはいる。
小学生だけでスイーツを食べに来てもいいのだろうか?
コミュニティカフェならば安心して行かせられる?
ちょっと違うような気がする。やはり常識的にだめだろう。

一次会は子どもを含めたホームパーティだが、二次会として、子どもを返した後もそのまま居座って、飲み続ければ、ただの居酒屋になる。

ライブにお客が参加して、演奏時間が大幅に延びる、これも常識外。
お客が参加するのは楽しくていいかもしれないが、自己満足。
そしてライブ時間が延びるのは、店側にとってはなかなか閉店できないので、迷惑至極。
なにしろ、ライブが終わった後、飲み食いをしているのだから、これもただの居酒屋状態。

もう少し、コミュニティという意味を明確に表すやり方にしなくては、何か勘違いされてしまう。
あそこは何をしても許される・・・・というように、とられてしまう。
けじめはけじめ。
コミュニティである前に、居酒屋ではないということを認識してもらいたいと思うのはわたしだけだろうか。
もし、そういう客を対象にやっていくのならば、近隣の居酒屋のように11時まで営業してもいいと思う。
でも働いているスタッフは朝からいるので、夜は夜のスタッフと交代できればいいのではないだろうか。朝からだと、あまりにも長時間労働となってしまう。

細かいところだが、これからのあり方のひとつとして、何に対しても「けじめ」をしっかりと決めていかなければならないと、私は思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする