今日は、クリーンリーダーの日。
クリーンリーダーといえばかっこいいが、実は資源ごみのお当番なのだ。
1年に1度くらいのわりで、順番にお当番が回ってくる。
一軒ずつなのだが、人数の関係で、仲良しのKさんと一緒にやることができた。
昨日だったら悲惨だったが、今日は晴れてよかった・・・とはいえ、朝早くはまだ寒い。
帽子にマスク、ポケットにはホカロン、マフラーぐるぐる巻きにして、7時から7時45分までの間、資源ゴミの袋をだしたり、捨ててはいけないものを出した人に対しての指導(?)をしなくてはならない。
今朝は6時に起床。
もう、瓶の音がカチャカチャと聞こえる。
ずいぶん早くから出す人がいるのだなと、少し焦る。
7時から行けばいいので、ラジオ体操などをしてみる。
そして7時少し前に行き、Kさんと袋出しを始める。
すでに、ペットボトルなどはひとふくろ出来上がっている。
早く出かける人がすでに出したのだろう。
前の家にいたときも、資源ごみの当番があったが、やはり早く出す人のために、前夜、袋を少し出しておき、朝6時頃、全部を用意しに行ったものだ。
そのかわり、ずっとついていなくてはいけないことはなく、袋を出したらそれで終わり。
ここは、7時から7時45分、7時45分から8時までの2回、お当番が立っていなくてはならない。
そして、袋へいれるお手伝いをしたり、足りない袋を出したりする。
何しろ世帯数が多いので、袋もすぐ一杯になり、次々と用意しなくてはならない。
Kさんとおしゃべりしながら、やっていたらすぐに時間が経った。
次の人が来たので7時45分で交代をする。
この時間ならば会社へは遅刻しないで済む。
ちょっとしたイベントが滞りなく終わった。しかし寒かった。
熱いお風呂に入りたい気分だったが、そうもいかず朝食を食べ、いつもの時間に家を出た。