goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う社会人の生活

笑う学生の生活 改め
主に、映画やドラマ、小説、音楽などの私的な趣味のことや日々の出来事を綴っています。

ミルクを知ることで

2009年04月21日 | 2009年 映画 レビュー
日曜日のことだが、映画「ミルク」を鑑賞しました。 ミルクとはいえ、牛乳のことではありません 実在した政治家、ハーヴェイ・ミルクの描く伝記ドラマです ミルクは同性愛者であり、それを公表して政治家して活躍した人物 さすが、アカデミー脚本賞受賞のことだけあります 映画的に話がおもしろくて、感動もあって 良く出来ているなぁと こういう、伝記物は実話ということもあり ダラダラしたり、難しかったり、お . . . 本文を読む

まだまだ、知らぬことは多いなぁ

2009年04月13日 | 2009年 映画 レビュー
先週の火曜日のことだが、映画「フロスト × ニクソン」を鑑賞しました。 司会者 フロストと元大統領 ニクソン 2人のトークバトルな作品 もちろん、実話を元に作った本作 こんなことがあったのかぁと、やはり驚きです アメリカ進出を狙う、フロスト イメージ回復を狙う、ニクソン それぞれの野望がぶつかり合う 舞台の映画化であるのだが、フロスト ニクソンはそれぞれ舞台版と同じ俳優が そのおかげか、2 . . . 本文を読む

独自の世界観

2009年04月03日 | 2009年 映画 レビュー
水曜日のことだが、映画「ウォッチメン」を鑑賞しました。 いわいる、アメコミ原作の作品 しかし、今までのヒーロー物とはまったく違う映画でした アメコミのときから評価の高かっただけあり ストーリーはやはり、しっかりしていて独創的 まったくありきたりというものがないですね 現実世界としてヒーローが活躍していたという設定 その後、法律で禁止されたヒーロー、ウォッチメンたち しかし、ウォッチメンの1人 . . . 本文を読む

完璧な演技バトル

2009年03月26日 | 2009年 映画 レビュー
火曜日のことだが、映画「ダウト あるカトリック学校で」を鑑賞しました。 題名にあるとおり、カトリック学校が舞台 厳格な校長のアロイシスは フリン神父が黒人生徒に特別な感情をもっているのではと疑いはじめる トニー賞を受賞した舞台劇の映画化である そんなこともあり、まさに演技バトルが見物です 校長にはメリル・ストリープ、神父にはフィリップ・シーモア・ホフマン この2人の演技合戦はとにかくすごい . . . 本文を読む

使い古された、オチだが・・・

2009年03月10日 | 2009年 映画 レビュー
昨日のことだが、映画「パッセンジャーズ」を鑑賞しました。 飛行機事故で奇跡的に5人が生還した。 その5人のカウンセリングをすることになった、クレア しかし生存者は失踪し始めて・・・ サスペンス、ミステリー物 なんで事故が起きたのか? 生存者はどこにいったのか? とにかく、謎めいたストーリー展開 クレアの隣人や飛行会社の人間など怪しい人物も多く サスペンス的にはかなりおもしろい しかし、クレ . . . 本文を読む

テーマは良いのだが・・・

2009年03月06日 | 2009年 映画 レビュー
昨日のことですが、映画「7つの贈り物」を鑑賞しました。 ベン・トーマスは見知らぬ7人にある贈り物をする計画を立てていた。 いったい何のために、そして何を・・・ この映画のテーマはとても良く、考えされられる かなり賛否がある内容だと思うが ネタばれになるので多くは書けないのだが・・・ テーマが良いのだが、ストーリー的に弱い テンポが悪いのか・・・演出の問題か? 7人、それぞれもっと深く描いて . . . 本文を読む

希望を持つことで・・・

2009年03月03日 | 2009年 映画 レビュー
昨日のことだが、映画「チェンジリング」を鑑賞しました。 クリスティンの1人息子が行方不明に 5ヶ月後、警察から見つかったとの連絡が しかし、帰ってきたのは別人だった・・・ 監督クリント・イーストウッド 私的にはもう質は保証されたも同然 特にここ最近のイーストウッド作品はレベルが違いますから 今回もまさに一級のサスペンス と同時に当時のさまざまな問題も考えさせられます 母の思いがとても伝わっ . . . 本文を読む

数奇な映画

2009年02月21日 | 2009年 映画 レビュー
昨日のことですが、映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を鑑賞しました。 老人として生まれ、そこから徐々に若返っていく男の話 心、気持ちはあくまで普通であるところがおもしろい あくまで、見ためだけが普通とは逆なのだ いやー、素晴らしかったです ベンジャミンの普通とは違う人生、さまざまなことが起こる 生と死、恋愛・・・ アクションやサスペンスがあるわけではない しかし、引き込まれるドラマ  . . . 本文を読む

初の試写会

2009年02月19日 | 2009年 映画 レビュー
映画「クロッシング・オーバー」を鑑賞しました。 ちなみに、試写会で見てきました ほとんど予備知識なしでの鑑賞 サスペンス色が濃いのかなぁー思ってましたが・・・そうでもなく サスペンスを期待するとダメですね ジャンルとしては社会派ドラマといった感じ 国境、不法入国、帰化など 移民問題がテーマの話 なかなか考えさせられますね 群像劇といった感じで、ちょっと「クラッシュ」的な構成 しかし、あれほど . . . 本文を読む

やっと、第2章

2009年02月16日 | 2009年 映画 レビュー
先週の月曜日のことだが、映画「20世紀少年 第2章 最後の希望」を鑑賞しました やっと公開された第2章 今回の舞台は2015年、オッチョとカンナを軸に進んでいく感じです 今回はとにかくスピーディー 話がかなり進みます 新たな登場人物も増えて 僕は原作を読んでいるので、混乱はなかったですが 見てない人はどうなのか・・・ちょっとキツイかも まぁ、24巻分を映画3本にまとめるのだからしょうがないけ . . . 本文を読む

並び変えられた1週間

2009年02月06日 | 2009年 映画 レビュー
日曜日のことだが、映画「シャッフル」を鑑賞しました。 1週間がシャッフルしておこる 夫を救えるのか・・・ 時間軸を変えた話は今までにもあり、さして新鮮さはないかと しかし、曜日がシャッフルされるというのはおもしろいなぁと サスペンス、スリラーなんですが あくまで、テーマは愛ですかね ドラマ色が強いです 後半に出てくる神父との会話がまさにです そのため、肝のシャッフルについての謎解きを期待す . . . 本文を読む

クリーチャーワールド

2009年01月18日 | 2009年 映画 レビュー
金曜日のことだが、映画「ヘルボーイ ゴールデン・アーミー」を鑑賞しました。 ヘルボーイの2作目になります。 しかし、前作を見てなくても十分理解できる内容です 「パンズ・ラビリンス」のギレルモ・デル・トロ監督だけあり ビジュアル、美術はさすがで クリーチャーもとにかくでてきます とにかく、前作より全てがパワーアップしてる感じ アクションもかなり良く出来てるし、クリーチャーも前作以上に登場 スト . . . 本文を読む

不条理ゲーム

2009年01月05日 | 2009年 映画 レビュー
映画「ファニー・ゲーム U.S.A.」を鑑賞しました。 今年の最初にはどうかと思いましたが・・・ 最初だからあえて強烈なのにしようかと レビューや感想などで、かなり凄そうだとは思ってましたが・・・ ここまで徹底しているとあまりに恐ろしい 青年2人が家族へ殺人ゲームをする ただ、それだけなのだが普通の映画とは違う ゲームを楽しむとか、そんなのを超えている ちょっとおかしいんじゃないかと思うぐ . . . 本文を読む