おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
今日は第3章第2節の雇用・就労の促進施策をみます。

上のとおり、白書には、近年、障害のある人の就労意欲が着実に高まっている中で、より多くの就職を実現し、障害のある人が地域社会において、自立して生き生きと暮らせるよう、障害者雇用対策の一層の充実を図っていく必要があるとあります。
まず障害者雇用の現状についてみると、身体に障害のある人又は知的障害のある人を1人以上雇用する義務がある民間企業(56人以上規模)における障害のある人の実雇用率は1.68%であり、前年同日の報告から0.05ポイント増加し、過去最高を更新したとあります。
また企業規模別に実雇用率をみると、56~99人規模企業では1.42%(前年は1.40%)、100~299人規模企業では1.42%(同1.35%)、300~499人規模企業では1.61%(同1.59%)、500~999人規模企業では、1.70%(同1.64%)、1,000人以上規模では1.90%(同1.83%)であり、すべての企業規模で前年を上回っています。
とはいうものの法定雇用率(1.8%)を達成した企業の割合は47.0%であり、前年(45.5%)を上回っていますが、半数の企業は法定を達成していません。
今日は第3章第2節の雇用・就労の促進施策をみます。

上のとおり、白書には、近年、障害のある人の就労意欲が着実に高まっている中で、より多くの就職を実現し、障害のある人が地域社会において、自立して生き生きと暮らせるよう、障害者雇用対策の一層の充実を図っていく必要があるとあります。
まず障害者雇用の現状についてみると、身体に障害のある人又は知的障害のある人を1人以上雇用する義務がある民間企業(56人以上規模)における障害のある人の実雇用率は1.68%であり、前年同日の報告から0.05ポイント増加し、過去最高を更新したとあります。
また企業規模別に実雇用率をみると、56~99人規模企業では1.42%(前年は1.40%)、100~299人規模企業では1.42%(同1.35%)、300~499人規模企業では1.61%(同1.59%)、500~999人規模企業では、1.70%(同1.64%)、1,000人以上規模では1.90%(同1.83%)であり、すべての企業規模で前年を上回っています。
とはいうものの法定雇用率(1.8%)を達成した企業の割合は47.0%であり、前年(45.5%)を上回っていますが、半数の企業は法定を達成していません。