リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

アイフィンガーガエルの卵をしばらく観察しようと思ったら・・・グロイの注意!

2015年01月16日 | 山が好き!

せっかくオタマが出て来てカエルになるまで記録しようと思っていたアイフィンガーの卵なんですが、数日後に行ってみたら悲惨な事になってました。 オイラも辛いなぁと思いながらも生態ですから記録しないと、と気持ちを奮い立たせ、これが自然界なんだなぁと我慢して撮りました(大げさ?)。

わかりますか?一枚目はまだ良く分からないでしょ、この卵の中。 ハートの強い人は良~く見て下さい。 まず一個の卵の中に何匹もオタマがいる訳ありません。 ではこれは何か?!

二枚目、グロイですね~。 卵かの中からウジが出てきてます。 何の幼虫なのかはまだ分かりませんが、おそらくカエルの卵を食べるハエの仲間の一種で、熱帯・亜熱帯アジアに多いようです。 卵の中にまで入るかは知りませんがヤエヤマアオガエルの泡の中に卵を産み、卵を食べて成長するウリンクロバエの仲間も確認されています。 

グロイけどこの様子も記録しなくちゃいけないと我慢して数日後にまた行ってみたら、たいして間を空けてないのに卵も蛆も無く、それはまるで誰かがタワシでキレイに洗い流したがごとく何の痕も無いのです。 いったいどう言う事でしょう? 気力が失せて画像は撮りませんでしたが、近いうちにまた行って撮って来ようと思います。 もしかしたら新たな卵がまた産み付けられてるかも知れません。 それにしても、オタマになるだけでもこんなに厳しいんですね。 こういう特殊な環境に産むという知恵を絞ったのに、それでも敵がいるなんて・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイフィンガーガエルの卵を... | トップ | 色白イシガキスミレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山が好き!」カテゴリの最新記事