サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

澁澤のルーツのルーツ

2021年09月16日 | 
9月17日 山梨県北杜市長坂町に「渋沢」という集落があるそうです。友人のヒサコさんが「渋沢」を訪ねて、写真を送ってくださいました。


渋沢集落はヒイラギモクセイで知られているようで、「渋沢のヒイラギモクセイ」は山梨県指定の天然記念物になっているんですって。

 
 
私、ヒイラギモクセイなんて知らなかったので、Wikipedia で見たら、こんな植物でした。
・・・「山梨の渋沢」と、かの渋沢栄一を生んだ「埼玉の渋沢一族」とは関係ないように思えますが、実は大ありなのです。埼玉県深谷市血洗島には昔から、数家の渋沢家がありました。いちばん古いのが「遠西の家」、いちばん大きかったのが、私の父の生家「東の家」、栄一が生まれたのが「中の家」です。では、その渋沢一族はどこからやってきて、血洗島に定住したのか?

 武田勝頼

「渋沢一族の先祖は甲斐の武田の家臣」とする説が最も有力です。山梨の長坂町の辺りを領土としていた武田方の武将だった渋沢一族は、武田勝頼(信玄の子)が、織田・徳川連合軍に敗北し、自害し果てた後、落ち武者となって上州から本庄にたどりつき、その後、血洗島に定住したと言われます。・・・渋沢のルーツのルーツ、山梨の渋沢にも、1度行ってみたいな。


 イスタンブルの新刊出ました

  

トルコ文学(史)研究者の宮下遼さんが、新刊「物語 イスタンブールの歴史」を送ってくださいました。タイトル見ただけで、わくわくです。すぐに「はしがき」を読んで、「イスタンブールはそれを観る者、語る者によってその姿が千変万化する都市・・・」という1行に、大いに共感。「あとがき」の冒頭、「・・・イスタンブールの都市の空気は実に濃密で、驚くべき多声性を孕んで私たちにその歴史を語りかける。」に、また共感。

  「物語 イスタンブールの歴史 「世界帝都」の1600年」 
   宮下 遼著  中公新書  920円+税



さあ、読むぞと、新書をバッグに入れて、まず大好きな熊野神社まで歩いて、帰りにカフェで読みだしたら・・・止まらない。


  ヒガンバナ咲きはじめた


よそのお宅のヒガンバナ見て、高幡不動のヒガンバナはどうかなと、電話してみたら、「20日ころが見頃ですよ」と教えてくださいました。今日届いたアライさんのお便りに添えられていた一句。
 彼岸花 父母のこと 思ひけり


  大急ぎでつくったご飯


鶏の手羽先の甘辛照り焼き。コラーゲンたくさんとった気分。


   「HPのトップ頁」へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢喜作のお墓参り

2021年09月16日 | 
9月15日 昨日、ふと思いついて、渋沢喜作のお墓参りに行ってきました。喜作さんに、ご報告したいことがあったので・・・。

  

大河ドラマ{青天を衝け」をごらんの方はご存じのように、喜作は渋沢栄一の2歳上の従兄、子供時代からともに学問や武芸に励み、生涯の親友でありました。高良健吾の喜作はイケメン過ぎると言われますが、ホンモノの喜作(右)も、なかなかの面構えではありませんか。



喜作のお墓は目黒区の祐天寺にあります。東横線の祐天寺駅から10分ほど歩くと名刹・明顕山祐天寺の堂々たる山門が見えてきます。

  

仁王門(左)を通った奥に本堂。墓所は境内の隣にあります。先祖の墓は故郷の血洗島にありますが、喜作は長く暮らした東京で眠りたかったのでしょうか。

 

敷地の中央に立つ喜作の墓。高良健吾さんもお参りに来てくださったかしら。

  

墓石の家紋は本家であるわが「東の家」と同じ「抱き柏」。隣に喜作の息子・作太郎の墓。作太郎は喜作の渋沢商店を継ぎ、大いに繁栄させたそうです。


渋沢商店の店員たちが寄贈した石灯篭が4基も立っていました。喜作は渋沢商店を作太郎に譲った後は、白金の自宅で悠々自適のうちに亡くなりました。
・・・渋谷で乗り換えだから、電車が混まないうちに急いでお家へ。


たくさん歩くと、ご飯がおいしい


ころころコロッケとカボチャとニンジンのスープ。サラダは小松菜とベーコンとゆで卵。


   「HPのトップ頁」へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする