木村正治のデイリーコラム

木村正治(きむらまさはる)が世の中の様々な事項について思う事や感じた事を徒然に綴っています。

古代ロマンを遡る(4)

2009-11-16 10:14:45 | インポート
 邪馬台国論争というものを考えてみる。
 一体何なのだろうか。
 幻の邪馬台国と云われているが、私は邪馬台国が幻な
のだと思うようになった。いわゆる邪馬台国は存在しな
かった。それは「やまとこく」で数ある王国の一つであ
り、国のかたちも定まっていなく大和国(日本)の黎明
期であった頃の風景の一つであると見ると自然ではない
か。

 教科書や学説で邪馬台国が述べられている。しかしそ
の出所である魏志倭人伝には邪馬台国など出てこない。
僅かに一カ所記述があるだけでしかも邪馬壱国とだけ書
かれている。一体、いつの頃から誰が何故、邪馬台国が
存在したかのように論争を巻き起こし、まことしやかに
皆が皆唱えるようになったのだろうか。私は邪馬台国論
争は学者が見た幻想であり、それによって広がった壮大
なフィクションではないかと考えるに至った。

 3世紀に晋の官吏であろう陳寿によって書かれた魏志
倭人伝については述べた。今度は6世紀の頃の隋の時代
に書かれた隋書倭国伝を見てみたい。ここには次のよう
に書かれている。
「・・・・この地勢は東が高くて西が低く、ヤマト(※
パソコンで変換できず)に都する、すなわち「魏志」の
いわゆる邪馬台というものである・・・・」と。
 これで確定した。
 つまり、魏志倭人伝の中の唯一の表記である邪馬壱国
は隋書倭国伝で参考例として引用されており、それは邪
馬台ともいうと。
        邪馬壱 = 邪馬台
であることが魏志倭人伝と隋書倭国伝により確定した。
しかも、それをヤマトというとある。

 更に隋書倭国伝には次のように書かれている。
「漢の光武帝のとき、使を遣わして入朝し、みずから大
夫と称した。安帝のとき、また使を遣わして朝貢した、
これを倭の奴国という。桓帝・霊帝の間、その国が大い
に乱れ、たがいに攻伐し、歴年、主がなかった。女子が
おり、名は卑弥呼、よく鬼道をもって衆を惑わした。こ
こにおいて、国人は共に立てて王をした。男弟がおり卑
弥をたすけて国をおさめた。その王には・・・・」と。

 つまり魏志倭人伝で表記されている邪馬壱国が隋書倭
国伝での邪馬台国であり、ヤマトに都して、それは奴国
といい、その国は大いに乱れ長い間、主がなく女子がい
て卑弥呼と云うということだ。
 卑弥呼がいたのはヤマトにある奴国(なこく)という
ことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする