Kuni Takahashi Photo Blog

フォトグラファー高橋邦典
English: http://www.kunitakahashi.com/blog

外務省からのメール

2007-09-27 10:15:45 | 日本
ソマリア行きをブログに書いたとたん、外務省からメールが来た。

「外務省では、ソマリアに対して「退避勧告」を発出しており、滞在している方には直ちに出国されること、渡航予定の方には渡航の中止をお願いしております。。。」
とのこと。

実はイラクに行く度にも、毎回同じようなメールが送られてくる。

昨年イラクのビザ取得を妨害されたときにブログで外務省を批判したので、おおかた僕の名前は「要注意人物」としてブラックリストにでも載っているのだろう。
http://blog.goo.ne.jp/kuniphoto/e/bf04fcc409059e47e470b03aae098da5

いつも監視されているようであまり気持ちのいいものではないが、危険地域にいく日本人にはすべてこういう勧告を個人的におくっているのだろうか?

まあとりあえずこういう勧告をしておけば、万が一僕が現地で事件に巻き込まれても、「勧告したのにも関わらず、それを無視して行くからこういうことになったんだ」と、政府としては責任回避につなげられるのだろう。そしてイラクで人質となった高遠さんらのように「自己責任」を押し付けられて世間からバッシングされるのが落ちだ。

しかし、僕はなにも物見遊山でわざわざイラクやソマリアなどに観光にいくわけではない。報道されるべきことがあるからわざわざ危険を冒してもそういう土地へ行くわけだし、だいたい「危険だから」といってジャーナリストまでが尻込みしていては、一体日本やアメリカの一般の人たちが現場で起こっている現状をどうやって知ることができるというのか?

昔から「事なかれ主義」が主流の日本だけれど、外務省の方々にもそういう部分をもう少し理解してもらって、ジャーナリストやNGOなどをサポートしてもらえると僕らの仕事もやりやすくなるのだけれどなあ。






最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (硝子)
2007-09-27 15:35:19
外務省のなかに高橋さんのファンがいて、ブログをかかさずチェックしてる、 なんてほのぼのしたものだといいのですが。そうではなさそうですね。ともかくお気をつけて行ってらしてください。納得のいく写真がとれるといいですね。
返信する
自己責任を押し付ける自己都合? (**kom)
2007-09-27 17:22:40
なかなかすごいことやってるんですね、外務省って!
吃驚しました。

本音は、マスコミがうるさくなると色々大変だしなということで、一応、勧告なのでしょうか?しかし、邦さんはマスコミの社員で仕事で行かれるんですよね?なんかコントみたいな話し。逆に海外で、日本の勧告メールが話題にされてしまいそうな感じがしますが。どうなのでしょうか。各国の避難勧告メールなるものを全部見てみたいものです。

さて、避難勧告の意図はここみたいです。
外務省、海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jikenbo12.html

ソマリアの日本大使館(あるのかな?)にはヒトがもういないってことですか?それならただそう伝えればいいのにな、と思いました。しかも、2004年のもので、ちゃんと勧告はしているけど、でかけているヒトの話しですね。うーむ、勧告というよりちゃんと仕事してますよ、僕たちは!!的な印象(笑)。内閣が新しくなったので、みんなはりきってるんでしょうか。

個人情報は知らぬうちに、ちゃんとお国に流れているんですね。違う情報は流れにくいのに。なんだかなあ。

この日記に文科省から高橋さんが、低価格で依頼された仕事があったと思いますが、一方で勧告ですか。それもなんだかなあ。

一方で仕事とその世界を認め、片一方では勧告する。

「日本国は、都合がいいように国民を使います。あとキミらは自己責任でお願いするよ」ということでしょうか。外務省の失敗や不祥事で使ったお金も自己責任で返金したり、自己責任でやり直してもらったりして欲しいなあ、とも思いましたよ。

返信する
Unknown (田中智己)
2007-09-27 20:53:46
いましがたミャンマー・ヤンゴンで日本人ジャーナリストが死亡したという速報がありました。
ぼくの知人ではなかったのですが、それでもやはりせつないものです。
高橋さんはイラクへ行くときもソマリアへも覚悟を持ってのぞまれている思いますが、充分すぎるほど気をつけて取材をしてください。
どんなに良い取材をしても伝えるべきものを撮ったとしてもそれらを本人が自分の手で伝えなければ意味がないと思います。
まずは無事に帰ってくること。これがジャーナリストの第一の仕事であると思ってます。
返信する
在留邦人数0人 (えどしん)
2007-09-28 08:41:14
外務省のソマリアのページを開くと
在留邦人数0人(2007年1月現在)
とある。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/somali/data.html
一応、参考まで。

いみし。
返信する
Unknown (星河茂)
2007-09-28 21:22:14
「十分すぎる覚悟」で現実を伝えてください。新しい本、待ってます。
お仕事、本当にお気をつけてください。
返信する
初めまして (チバ子)
2007-09-28 23:58:07
高橋さん、初めまして。今日、尊敬する友人から「戦争が終わっても」を頂きました。衝撃をうけました。理解できない日常が現実にあり、人が死に、傷つきながら生きている。そこで生きていかなくてはならない運命が存在している事実に言葉を失いました。考えさせられました。30日~の写真展に行ってみようと思います。くれぐれも、ご自愛下さい。リアルを伝えて下さい。では、突然失礼致しました。
返信する
お気を付けて (長谷川玲子)
2007-09-30 01:01:44
愛犬が寝たきりになり介護に負われ、久しぶりにブログを拝見しました。田中さんが書かれておられたのでご存知と思いますが、ミャンマーで亡くなった長井さんは治安部隊に背後から至近距離で撃たれたようです。長井さんは50才で高橋さんより10才程年上ですが、テレビのインタビューでお母様が「行くなと言っても行く子だから…。一刻早く会いたい。」と答えておられたのが胸を打ちました。ご両親から頂き育まれた命、どうぞ大切に。お気を付けて行ってらして下さい。蛇足ながら私はSMAPの「トライアングル」という歌が好きなのですが「大国のヒーローと戦火の少女、それぞれ重さの同じ尊ぶべき命だから」という歌詞があります。高橋さんの写真集から同じことを感じました。
返信する
合掌 (Kuni Takahashi)
2007-09-30 18:22:34
長井さんとは個人的に面識はありませんが、やはり同業の方のこのような悲報にはなんともいえない悔しさのようなものを感じます。特に兵士から至近距離から狙って撃たれたということで、怒りを感じます。
長井さんは、僕のように「外務省の勧告」を無視してミャンマーに行かれたわけでもないでしょうから、日本政府にはビルマ軍国政府に対する厳重な抗議とその後のきちんとした対応を望みたいと思います。
返信する
思うこと (**kom)
2007-10-04 18:27:44
 私はどんな理由であれ、日本人を国が見捨てるということなどあってはならないことだと思います。その姿勢を貫くことこそが安易に、現場に出かけてはならないということを知らしめる唯一の方法だ、と考えています(この部分にはさまざまな見解があってしかるべきだと思いますが)。

 長井さんは、ビデオカメラを持ったままに亡くなりました。彼には彼の「使命感」があったのではないか、と思います。誰かが撮らないと、誰も知らないまま多くのヒトが亡くなって、さまざまな国でさまざまに理不尽な事が続いていくのだろうと思います。だからこそ、ビデオジャーナリストの第一人者としてやってこれたと思います。しかも、フリーで一人で動いていました。

 撮るヒトが山ほどいるならば、行かなくていいんじゃないか、誰かがやるかもしれないから、と言うことはできます。しかし、そうではないから、行くのではないでしょうか。どんな仕事でも、懸命にやっているヒトたちには、長井さんの思いのようなものは少しでも、理解できるのではないかと思うのです。

「知る」ということは、時にイノチがけです。アホくさいことだと思われることも多々ありますが。しかし、私たちは、誰かの「イノチ」に乗っかって「知る」ことがある。そういうことは少なくないと思うのです。それを知った上で、安全な場所で「あれはどうだ、こうだ」と言うだけの私たち。でも、イノチがけで仕事をする誰かを敬う気持ちは、誰にでもあるんじゃないかと思うわけです。

長井さんのビデオは、遺品として戻ってきていないそうです。最後の映像を戻すように国に対応して頂きたいと切に願っています。

高橋さんに、ぜひ現場の写真を持って返ってきてください。
待ってます。
返信する
Unknown (フク@フォトウィン)
2007-10-09 20:14:13
はじめまして。

現在、仙台市で開催されている高橋さんの写真展に、行ってまいりました。

少しですがブログで紹介させていただきました。

今日はじめてブログを拝見して、改めてお仕事の大変さを知りました。

それにしても外務省のメールはなんというか。
がっかり、というか。
おいおい、そこじゃないだろ、と思ってしまいます。

どうぞソマリア、エチオピアから無事お帰りになられますように。また私たちにいろんなことを写真というかたちで教えていただければと思います。

返信する

コメントを投稿